コニカマウントIIシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コニカマウントIIシリーズの意味・解説 

コニカマウントIIシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 14:26 UTC 版)

コニカのカメラ製品一覧」の記事における「コニカマウントIIシリーズ」の解説

他社先駆けAE撮影前提として開発され一眼レフカメラシリーズ。やがてレンズ刻まれるARの名はシリーズ初代の「オートレックス」(Autorex )の頭文字由来する。前シリーズとのマウント互換性はない。純正でエクサクタマウントアダプター、M42マウントアダプターニコンFマウントアダプター発売されていた。 コニカオートレックス(1965年12月発売) - 外光式CdS式露出計内蔵しEE実現したASA感度設定に応じてシャッタースピード連動範囲外にはロック掛かるようになっており、設定した場合はオーバーライドスイッチで解除する必要があるライカ判ハーフ判フィルム途中で変更できるライカ判ハーフ判変更巻き上げてからレバー切り替えハーフ判ライカ判変更レバー切り替えてから巻き上げする。他のカメラ比較してシャッターレリーズストロークがかなり深く慣れが必要である。 コニカオートレックスP(1966年3月発売) - コニカオートレックスからEE省略した普及版ライカ判ハーフ判フィルム途中で変更できる機能そのままCdS露出計外付けできる。 コニカFTA1968年3月発売) - ARレンズ組み合わせてシャッター優先EEが可能。TTL露出計装着するレンズにより測光エリア自動変更される広角レンズでは中央部の8字型領域のみの部分測光標準レンズでは中央重点測光望遠レンズでは平均測光)。シャッターコパルスクエアS。 コニカFTAブラック1969年発売) コニカニューFTA1970年6月発売) - コニカFTAのマイナーチェンジモデルで、メインスイッチ背面からシャッターレリーズ元に移動した。 コニカニューFTAブラック1970年) コニカオートレフレックスT - コニカニューFTA海外輸出モデル コニカオートレフレックスT3(1973年4月発売) - コニカFTA元に多重露光、アイピースシャッター装備等機能強化従来のコニカシャッタースピード優先AE機の特徴である長いストローク修正後期型ではホットシューペンタプリズム上に固定装着された。 コニカオートレフレックスニューT3(1974年9月発売コニカAcom-1(1976年発売) - 呼び方は「エイコムワン」。愛称は「愛情コニカ」。家庭向け曲線の多いデザイン小型軽量シャッターコパルFC広角レンズでは部分測光標準レンズでは中央重点測光望遠レンズでは平均測光になる。メインスイッチ巻き上げレバー連動しており、予備角引き出すと自動メインスイッチ入りメインスイッチを切ると巻き上げレバー格納されシャッターロックが掛かる西川きよしヘレン夫妻山城新伍花園ひろみ夫妻起用したCM話題になった。 コニカオートレフレックスTC - コニカAcom-1の海外輸出モデル コニカAcom-1オートデート(1978年8月発売) - コニカAcom-1にオートデート機能組み込んだカメラ背面ボタンを押すとデジタルLED点灯し1999年までその日日付写し込まれる。 コニカオートレフレックスT4 - 輸出専売モデルで、コニカAcom-1にプレビュー機能ワインダー装着対応等さまざまな機能搭載したモデルコニカFS-1(1979年発売) - 一眼レフカメラとしては世界で初めワインダー内蔵したカメラ従来メカニカルシャッターではなく電子式シャッター搭載アクセサリーにも電子式特徴生かした専用レリーズやインターバルタイマーが用意された。発売同時期に週刊プレイボーイ誌に連載され池沢さとし著のマンガ、シャッターシャワーの中で、主人公愛機として登場するコニカFC-11980年発売) - コニカFS-1のワインダー外付けにした機種コニカFT-1モーター1983年発売) - コニカFS-1の内蔵ワインダー巻上げシングル(S)コンティニュアス(C)切り替えられるよう改良し露出補正AEロック機能追加した機種コニカFT-1モータープロハーフ - コニカFT-1モーターそのまま24×18mm(ハーフ)判にした特殊モデル証明写真撮影用に製作された。 コニカTC-X - ワインダー内蔵しない。シャッター優先AEマニュアル露光

※この「コニカマウントIIシリーズ」の解説は、「コニカのカメラ製品一覧」の解説の一部です。
「コニカマウントIIシリーズ」を含む「コニカのカメラ製品一覧」の記事については、「コニカのカメラ製品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コニカマウントIIシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コニカマウントIIシリーズ」の関連用語

コニカマウントIIシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コニカマウントIIシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコニカのカメラ製品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS