AEロックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > AEロックの意味・解説 

エーイー‐ロック【AEロック】

読み方:えーいーろっく

AE lockAE機能搭載するカメラで、あらかじめ決めた露出保持すること。また、その機能。ふつう、シャッターボタン半押しにすると作動するAE-L


AEロック

読み方エーイーロック

AEロックとは、測光停止して露出シャッター速度絞りの値)を固定する機能のことである。

一般的にはシャッター半押しすることによって、AFロックピント固定され、それと同時に、AEロックが行われて露出固定される高性能デジタルカメラでは、AEロック機能独立したボタン割り当てていることもある。

写真露出は、カメラによって自動的に設定される。しかし、カメラファインダー部の中央部測光しているものがほとんどのため、カメラ向き変えれば露出変わってしまう。そこで、AEロックを使えば露出設定変えずに、フレーミング自由に変えることが可能になる

カメラ・デジカメのほかの用語一覧
撮影技術:  AE  AEロック  赤目軽減モード  赤目現象  エリア選択AF  色温度  イメージスタビライザー

AEロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/07 17:44 UTC 版)

AEカメラ」の記事における「AEロック」の解説

TTL露出計内蔵式AEカメラにおいて、各AE機能によって得た適正露出値、つまり シャッター速度絞り値一定時間固定ロック記憶状態)させる機能である。「メモリー・ロック (Mロック)」、「像面光量ロック」とも呼ばれる。 この機能使った主なテクニック一例として、絞り値優先自動露出モードにおいて、適正露出を得るのに厳し撮影環境、つまり撮影フレーム内にて光量差の大きな被写体混在するような状況などで、スポット測光被写体の中の適正露出を得やすい、光の反射率の色(緑、青など)や経験にて適正補正値を把握している箇所測光し、AEロックによって一時的に露出値固定させて撮影者がその間記憶し、再フレーミングしてからスポット測光によって得た露出値加味して撮影する、などの使用法考えられるカメラ機種によって、専用ボタン設けられているもの、シャッターボタン半押し状態でロックされるものや、またAEロックされた状態を機能解除するまで続行可能なものなどがある。

※この「AEロック」の解説は、「AEカメラ」の解説の一部です。
「AEロック」を含む「AEカメラ」の記事については、「AEカメラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AEロック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AEロック」の関連用語

AEロックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AEロックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【AEロック】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAEカメラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS