Zシリーズボディーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Zシリーズボディーの意味・解説 

Zシリーズボディー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 17:38 UTC 版)

マミヤ・オーピーのカメラ製品一覧」の記事における「Zシリーズボディー」の解説

マミヤZE2クォーツ1980年発売) - 手ぶれ警告装備中央重点測光AEロック機構マニュアル露出可能だマニュアル時は露出計動作しないクォーツ制御シャッター速度1-1/1000秒だがファインダー内表示は1/30-1/1000秒、LT(ロングタイム)のみの表示装着されレンズ焦点距離によりAE時に使用する最低シャッター速度自動的に選択する電源はLR44電池またはSR44電池を4個。 マミヤZEクォーツ1980年発売) - マミヤZE2クォーツからマニュアル露出電子音警告省略したモデルマミヤZE-X1981年発売) - プログラムAEシャッター優先AE絞り優先AEマニュアル露出マルチモード露出計受光素子はGPD、電源はLR44電池またはSR44電池を2個。電池消耗するファインダーLED速く点滅して警告する手ぶれ防止のためのクロスオーバー機構備えるが、絞り優先AEシャッター優先AE時にはペンタプリズム部脇にあるクロスオーバースイッチで切ることができる。絞り優先AEシャッター優先AEでもクロスオーバースイッチ入っているとプログラムAE的に制御されることになる。この他最高シャッター速度1/1000秒を超えるような制御レンズ開放F値より絞りを開く制御クロスオーバーが働く。マニュアル時には電子シャッターだが露出計作動しない。セコールEFレンズ併用時にはフラッシュマチックとなる。 マミヤZMクォーツ1982年発売) - 絞り優先AEマニュアル露出可能。マニュアル露出時に露出計動作する露出計受光素子SPD変更されている。 マミヤZF - オートフォーカス機。試作終わった

※この「Zシリーズボディー」の解説は、「マミヤ・オーピーのカメラ製品一覧」の解説の一部です。
「Zシリーズボディー」を含む「マミヤ・オーピーのカメラ製品一覧」の記事については、「マミヤ・オーピーのカメラ製品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Zシリーズボディー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Zシリーズボディー」の関連用語

Zシリーズボディーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Zシリーズボディーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマミヤ・オーピーのカメラ製品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS