200AFシリーズボディーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 200AFシリーズボディーの意味・解説 

200AFシリーズボディー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/21 23:28 UTC 版)

ヤシカのカメラ製品一覧」の記事における「200AFシリーズボディー」の解説

国内向けは京セラブランド、海外向けはヤシカブランドで発売された。 京セラ230-AF/ヤシカ230-AF - 京セラ初のオートフォーカス一眼レフカメラ古谷一行CM起用された。ペンタ部フィットする形でフラッシュ装着するクリップオンとは異なる)という形式採用された。 京セラ210-AF(1987年発売) - ファンクションキー大型化スポット測光露出補正省略逆光補正AEロックのみ。海外販売なし。 京セラ200-AF/ヤシカ200-AF - 京セラ210-AFとほぼ同型ながら一体型ペンタフラッシュが装着不可電池リチウムの他単4も可。 京セラ270-AF/ヤシカ270-AF、ヤシカ230-AFスーパー1991年発売) - デザイン一新し動体予測オートフォーカス逆光自動補正などの機能搭載内蔵フラッシュオートフォーカス補助光、赤目防止プリ発光搭載京セラ300-AF/ヤシカ300-AF(1993年発売) - このシリーズ最終機。パワーズームレンズと組み合わせるとパワーズームが可能。このモデルのみマウント樹脂製。

※この「200AFシリーズボディー」の解説は、「ヤシカのカメラ製品一覧」の解説の一部です。
「200AFシリーズボディー」を含む「ヤシカのカメラ製品一覧」の記事については、「ヤシカのカメラ製品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「200AFシリーズボディー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「200AFシリーズボディー」の関連用語

200AFシリーズボディーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



200AFシリーズボディーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤシカのカメラ製品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS