クレサップとは? わかりやすく解説

クレサップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/12 22:11 UTC 版)

ダンモアの戦争」の記事における「クレサップ」の解説

入植者中にいたマイケル・クレサップ大尉は、モノンガヘラ川のレッドストーン・オールド砦(現在のペンシルベニア州ブラウンズビルにあった交易拠点所有者であった。クレサップはバージニア植民地政府の承認得て、ミドルアイランド・クリークの河口とその下流に(現在のウエストバージニア州シスターズビル)広大な土地手に入れ1774年早春、1隊を引き連れてそこの入植向かった。もちろんこれは地主であるインディアン承諾得たものではない。 エベニーザー・ゼーンという案内人で後に「インディアン・ファイター」と呼ばれた男が、クレサップと同時期に同じ道筋小さな集団と共に、サンディ・クリーク河口近く所有した土地向かった。さらにもう1隊、独立戦争将軍にもなったジョージ・ロジャース・クラークを含む大きな集団が、リトル・カノーハ川の河口現在のウエストバージニア州パーカースバーグ)に集合しケンタッキー入植地向かって川を下る前に遅れてやってくるバージニアの者達の到着待っていた。 リトル・カノーハで待つこと数日の間に、クラーク達のもとに敵対的なインディアン集団交易業者測量師オハイオ入り込んだ白人から略奪や、殺人繰り返しており、ショーニー族中心とするオハイオインディアン同盟白人戦争をするつもりらしいという知らせ届いた。これを聞いた一行は、ケンタッキー目的地行きすがらにあるシオト川の河口近く、「ホースヘッド・ボトム」と呼ばれるオハイオ・インディアンの集落襲おう決めた。 しかし、事に当たって問題は、一行のほとんどが戦争経験無かったので、誰が攻撃指揮執るということだった。ちょっとした議論後でクレサップに頼もうということになった。クレサップは一行から24kmほど上流におり、彼らの後を追ってケンタッキー入ろうとしていた。また戦闘経験もあった。クレサップが呼びやられて直ぐに一行元にやってきた。また作戦議論続いた後で、クレサップは、ショーニー族オハイオ同盟確かに敵対的ではあるが、戦争避けられない意思表示しわけではないと言って攻撃思い止まらせた。クレサップはさらに、作戦実行すれば疑いもなく成功するだろうが、確実に戦争繋がり、その責を取らされることになるとも言った。その代案としてクレサップは、ホィーリングに戻って週間成り行き注視し事態収まればケンタッキーへの旅を再開するという提案をした。一行同意した一行がホィーリングに着くと、町全体大騒ぎになっており、インディアン襲撃から生き残った者達は恐慌来してインディアン野蛮行為屈服したことと失ったものについて語った女子供生命を危ぶんだ周辺白人入植者が町防衛のために集まり、クレサップの周りには戦おうという意志のあるもので脹れ上がった。この集団到着したという知らせピット砦届けられ、砦の指揮官ジョン・コノリー大尉は、周辺インディアン部族にその意図はっきりするよう伝言送ったので、ホィーリングに数日まっているよう伝えてきた。これに対す返事としてコノリー言う通りにするという伝言が発せられたが、それがピット砦に届く前にコノリーからの2度目伝言入ったその内容はクレサップに宛ててショーニー族オハイオ同盟戦争をするつもりがあるという合図送ってきたというものだった4月26日協議集会開かれ、クレサップがコノリー伝言聴衆読み上げると、戦争宣言された。次の日、インディアンカヌーが川で見かけられたので、パイプ・クリークを24km下って追い掛けてみると、インディアン遭遇し戦闘になった双方数人負傷者出た。さらに次の日、クラーク一行はパイプ・クリークでの攻撃に対して報復予測されるので、ケンタッキーに進むという当初の計画中止したクラーク隊はクレサップ隊と合同でレッドストーン・オールド砦のクレサップの本拠向かったハンソン大尉日記より(ハンソン測量師であり、この日、仕事場に行く途中でポイント・プレザントに滞在していた。ハンソン仲間と共にカノーハ川をカヌー下っていた数日前にカノーハ・チェロキー族からオハイオ・インディアンが戦いの道にいたということ聞きこれを確認する知らせ受け取った情報源は川を行き来する地元白人だった。) 4月原文のまま)20日。我々はカノーハ川河口向かって26マイル進んだ到着する様々な身なり人々26人がいた。土地を耕す人がおれば、測量を行う者もいた。彼らは異口同音インディアンのことを話した。彼らの中の一人インディアン言葉解したので、フロイド氏と他の測量士同行申し出たが、彼は拒み、我々には頭の皮に気をつけるよう告げた。我々は河口から7マイルを切るところに盆地を見つけ、そこが奥行き20マイル川岸の南は6マイルの幅があって良い土地だと教えられた。我々が人々会った北の端は砦に向いているようであり、私の考えではそこは他の盆地場合とは異なり氾濫はしない見たフロイド氏と他の測量士はここで人々歓待された。

※この「クレサップ」の解説は、「ダンモアの戦争」の解説の一部です。
「クレサップ」を含む「ダンモアの戦争」の記事については、「ダンモアの戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クレサップ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クレサップ」の関連用語

クレサップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クレサップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダンモアの戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS