キャプテンU・S・Aとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キャプテンU・S・Aの意味・解説 

ビッグ・ジョン・スタッド

(キャプテンU・S・A から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/15 14:12 UTC 版)

ビッグ・ジョン・スタッド
1982年
プロフィール
リングネーム ビッグ・ジョン・スタッド
チャック・オコーナー
エクスキューショナー2号
マスクド・スーパースター2号
キャプテンUSA
マイティ・ミントン
本名 ジョン・ウィリアム・ミントン
ニックネーム 人間起重機
身長 204cm
体重 150kg - 165kg
誕生日 1948年2月19日
死亡日 (1995-03-20) 1995年3月20日(47歳没)
出身地 アメリカ合衆国
ペンシルベニア州
バトラー郡バトラー
スポーツ歴 アメリカンフットボール
トレーナー キラー・コワルスキー
デビュー 1972年
引退 1990年
テンプレートを表示

ビッグ・ジョン・スタッドBig John Studd、本名:John William Minton1948年2月19日 - 1995年3月20日)は、アメリカ合衆国プロレスラーペンシルベニア州バトラー出身。

超大型のラフ&パワーファイターとしてWWFなどで活躍し、1980年代アンドレ・ザ・ジャイアントを相手に巨人レスラー同士の抗争を繰り広げた[1]

来歴

カンザス州立大学を経てプロのアメリカンフットボール球団に3年間所属した後[2]キラー・コワルスキーに師事[1]1972年にコワルスキーの縁故により、WWWFにてチャック・オコーナーChuck O'Connor)のリングネームでデビュー[3]。ミッドカード要員のヒールとして、アーノルド・スコーランソニー・キングトニー・ガレアゴリラ・モンスーンらと対戦してキャリアを積み、当時のWWWFヘビー級王者ペドロ・モラレスとも度々対戦した[4]。以後、NWAの各テリトリーを経て、1975年6月よりインディアナポリスWWAに参戦。1976年3月13日、オックス・ベーカーと組んでディック・ザ・ブルーザー&クラッシャー・リソワスキーからWWA世界タッグ王座を奪取した[5]

王座陥落後はWWWFに戻り、黒覆面のエクスキューショナー2号The Executioner #2)に変身して1号のコワルスキーと覆面タッグチーム「ジ・エクスキューショナーズ」を結成。1976年5月11日、トニー・パリシ&ルイ・セルダンを下しWWWF世界タッグ王座を獲得[6]。以降、チーフ・ジェイ・ストロンボー&ビリー・ホワイト・ウルフのインディアン・コンビと抗争するが、同年10月26日、ニコライ・ボルコフに覆面を被せ、3人目のメンバーに起用して防衛戦を行ったために王座を剥奪された(その後、新王者チーム決定トーナメントが行われ、決勝戦でボルコフ&トーア・カマタを破ったストロンボー組が12月7日に戴冠)[7]

1977年からはキャプテンUSACaptain USA)なる別名義の覆面レスラーとして、フリッツ・フォン・エリックが主宰していたテキサス州ダラスのNWAビッグタイム・レスリングに登場。WWWFを共にサーキットしたブルーザー・ブロディと抗争を展開し、7月25日にブロディを破ってNWAアメリカン・ヘビー級王座を獲得[8]。8月19日にはブル・ラモスと組み、ジミー・スヌーカ&ジノ・ヘルナンデスからNWAテキサス・タッグ王座を奪取した[9]

その後は素顔に戻り、リングネームをビッグ・ジョン・スタッドBig John Studd)に定着させ、ジム・クロケット・ジュニアが運営していたノースカロライナミッドアトランティック・チャンピオンシップ・レスリングで活動。リック・フレアーをパートナーに、1978年6月30日にリッキー・スティムボート&ポール・ジョーンズを破りNWAミッドアトランティック・タッグ王座を獲得した[10]。以降も超大型のヒールとして同地区に定着し、ケン・パテラとのタッグやブラックジャック・マリガンとのスーパーヘビー級抗争などで活躍[11][12]マスクド・スーパースターの相棒となって再び覆面を被り、マスクド・スーパースター2号The Masked Superstar #2)を名乗ったこともある[13][14]

1980年AWAに進出して、マッドドッグ・バションバロン・フォン・ラシクディノ・ブラボーらと対戦[15]クラッシャー・ブラックウェルと巨漢コンビを組み、グレッグ・ガニア&ジム・ブランゼルのハイ・フライヤーズとも抗争した[16]。同年10月には全日本プロレスに初来日している[2]。その後も各地で活躍を続け、1981年9月20日にはカナダトロントにてアンジェロ・モスカからNWAカナディアン・ヘビー級王座を奪取[17]ジョージアジム・バーネット主宰のGCW)、フロリダエディ・グラハム主宰のCWF)、ルイジアナビル・ワット主宰のMSWA)など南部の主要テリトリーも転戦し、フロリダではブルーザー・ブロディと共闘してダスティ・ローデスブッチ・リードと抗争を繰り広げた[18]

左はフレッド・ブラッシー
(1983年)

1982年末よりWWFと再契約し、フレッド・ブラッシーマネージャーに迎えて活動[1]1983年1月22日、ニューヨークマディソン・スクエア・ガーデンにてボブ・バックランドWWFヘビー級王座に挑戦[19]アンドレ・ザ・ジャイアントとの大巨人対決もドル箱カードとして東部各地で行われた[1][20]。同年には新日本プロレスIWGPリーグ戦第1回大会にアメリカ代表として出場[21]。リングネームはそのままだが、リーグ戦には当時WWFでスタッドと抗争中だったアンドレ・ザ・ジャイアントも参加しており、日本で両者がタッグを組んでいる写真などがアメリカで報道されることを避けるため、覆面を被りマスクマンとして試合を行った[2]。その後も新日本プロレスに度々来日し、IWGPリーグ戦には1984年第2回大会にも連続出場している。この第2回大会はWWFでのスケジュールのため序盤のみの参加だった(公には怪我による途中帰国とされていた)。開幕戦ではマスクド・スーパースターとの「マスクド・スーパースターズ対決」が行われている[22]

1984年からはビンス・マクマホン・ジュニアによるWWFの全米侵攻がスタートし、スタッドもヒールの主力メンバーとして全米サーキットに参加。ボビー・ヒーナンを新しいマネージャーに付け、新WWF王者ハルク・ホーガンと各地で対戦した[23]。アンドレとの抗争も継続させ、1985年3月31日のレッスルマニア第1回大会では1万5千ドル争奪のボディスラム・マッチを行っている[24]。以降もキングコング・バンディとの超大型コンビでタッグ戦線でも活躍したがタイトル奪取の機会には恵まれず、1987年からしばらくリングを離れ俳優業に進出[2]1988年の後半にベビーフェイスとしてWWFに復帰し[1]1989年1月15日のロイヤルランブルでは優勝を飾ったが[25]、全盛期のような活躍は果たせず、同年の夏にWWFを離れ1990年に引退した。その後も単発的に俳優活動を続け、ミッキー・ローク主演の映画ハーレーダビッドソン&マルボロマン』などに出演している。

1995年3月20日ホジキンリンパ腫による悪性腫瘍のため死去[26]。47歳没。2004年には長年の功績を称え、WWE殿堂に迎えられた[1]

エピソード

1985年
  • 怪物的な巨体と強面の持ち主だが、素顔は温和な好人物で知られており、新日本プロレスへの来日時もミスター高橋田中秀和ら関係者は一様にスタッドの人柄を称えていた。
  • その一方、腕っぷしの強さも認められており、ブラックジャック・マリガンブルーザー・ブロディもスタッドには一目置いていたという[27]
  • 引退後は何人かの若手レスラーの育成も手掛けている。新日本プロレスの留学生だった巨漢のロン・リースもその一人で、後にリースはWCWで同様のリングコスチュームを身に着けて「ビッグ・ロン・スタッド」を名乗ったことがある[28][29]
  • 2004年の殿堂入り式典には息子のジョン・ミントン・ジュニアが亡父に代わって出席した。父親同様の巨体の持ち主であり、WWEデビューを目指してタフイナフの第4シーズン(100万ドル・タフイナフ)にも参加したが、予選落ちとなっている。

得意技

獲得タイトル

左はスーパー・デストロイヤー(1982年)
ワールド・レスリング・アソシエーション(インディアナポリス)
NWAビッグタイム・レスリング
  • NWAアメリカン・ヘビー級王座:1回[8] ※キャプテンUSA名義
  • NWAテキサス・タッグ王座:1回(w / ブル・ラモス[9] ※キャプテンUSA名義
NWAミッドパシフィック・プロモーションズ
ミッドアトランティック・チャンピオンシップ・レスリング
メープル・リーフ・レスリング
ジョージア・チャンピオンシップ・レスリング
チャンピオンシップ・レスリング・フロム・フロリダ
ヨーロピアン・レスリング・ユニオン
  • EWU世界スーパーヘビー級王座:1回[34]
ワールド・チャンピオンシップ・レスリング
  • WCW殿堂:1995年度
ワールド・レスリング・エンターテインメント

マネージャー

脚注

  1. ^ a b c d e f g Big John Studd”. Online World of Wrestling. 2014年12月9日閲覧。
  2. ^ a b c d 『THE WRESTLER BEST 1000』P187(1996年、日本スポーツ出版社
  3. ^ The WWE matches fought by Big John Studd in 1972”. Wrestlingdata.com. 2014年12月9日閲覧。
  4. ^ WWE Yearly Results 1972”. The History of WWE. 2014年12月9日閲覧。
  5. ^ a b WWA World Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2009年3月18日閲覧。
  6. ^ History of the WWE World Tag Team Championship”. WWE.com. 2010年4月5日閲覧。
  7. ^ a b WWWF/WWF/WWE World Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2014年12月9日閲覧。
  8. ^ a b NWA American Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2009年3月18日閲覧。
  9. ^ a b NWA Texas Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2014年12月9日閲覧。
  10. ^ a b NWA Mid-Atlantic Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2009年3月18日閲覧。
  11. ^ The WCW matches fought by Big John Studd in 1978”. Wrestlingdata.com. 2014年12月9日閲覧。
  12. ^ The WCW matches fought by Big John Studd in 1979”. Wrestlingdata.com. 2014年12月9日閲覧。
  13. ^ Masked Superstar Interview”. Mid-Atlantic Gateway. 2010年2月3日閲覧。
  14. ^ The WCW matches fought by Big John Studd in 1980”. Wrestlingdata.com. 2014年12月9日閲覧。
  15. ^ The AWA matches fought by Big John Studd in 1980”. Wrestlingdata.com. 2014年12月9日閲覧。
  16. ^ The AWA matches fought by Big John Studd in 1981”. Wrestlingdata.com. 2014年12月9日閲覧。
  17. ^ a b NWA Canadian Heavyweight Title [Toronto]”. Wrestling-Titles.com. 2014年12月9日閲覧。
  18. ^ The CWF matches fought by Big John Studd in 1982”. Wrestlingdata.com. 2014年12月9日閲覧。
  19. ^ The WWF matches fought by Big John Studd in 1983”. Wrestlingdata.com. 2014年12月9日閲覧。
  20. ^ WWE Yearly Results 1983”. The History of WWE. 2011年2月20日閲覧。
  21. ^ The NJPW matches fought by Big John Studd in 1983”. Wrestlingdata.com. 2014年12月9日閲覧。
  22. ^ NJPW IWGP League 1984 - Tag 1”. Cagematch.net. 2014年12月9日閲覧。
  23. ^ WWE Yearly Results 1984”. The History of WWE. 2011年2月20日閲覧。
  24. ^ WWF WrestleMania”. Cagematch.net. 2014年12月9日閲覧。
  25. ^ a b WWF Royal Rumble 1989”. Cagematch.net. 2014年12月9日閲覧。
  26. ^ Find a Grave: John Studd”. Find a Grave. 2010年4月9日閲覧。
  27. ^ Blackjack Mulligan Interview”. Mid-Atlantic Gateway. 2010年2月3日閲覧。
  28. ^ Ron Reis”. Online World of Wrestling. 2009年3月18日閲覧。
  29. ^ Reese”. Wrestlingdata.com. 2022年5月21日閲覧。
  30. ^ NWA North American Heavyweight Title [Hawaii]”. Wrestling-Titles.com. 2014年12月9日閲覧。
  31. ^ NWA Hawaii Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2014年12月9日閲覧。
  32. ^ NWA National Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2014年12月9日閲覧。
  33. ^ NWA Global Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2014年12月9日閲覧。
  34. ^ European Wrestling Union World Super Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2014年12月9日閲覧。

関連項目

外部リンク


キャプテンU・S・A

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 04:41 UTC 版)

バーコードファイター」の記事における「キャプテンU・S・A」の解説

基本機体ピルグリム」とサポートロボメイフラワー」を合体させた機体。後に単体機体USAザ・グレート」に新装

※この「キャプテンU・S・A」の解説は、「バーコードファイター」の解説の一部です。
「キャプテンU・S・A」を含む「バーコードファイター」の記事については、「バーコードファイター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キャプテンU・S・A」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャプテンU・S・A」の関連用語

キャプテンU・S・Aのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャプテンU・S・Aのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビッグ・ジョン・スタッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバーコードファイター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS