カード能力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 01:00 UTC 版)
「デュエル・マスターズ」の記事における「カード能力」の解説
以下にデュエル・マスターズのカードが持っている能力の中で頻出する為、キーワードで括られた能力(キーワード能力及び能力語)や、長文の為に短い語句で表された行動(キーワード処理)を初登場の時系列順に紹介する。 能力の詳細はカードテキストならびに外部リンクを参照。 第1弾から W(ダブル)・ブレイカー、S(シールド)・トリガー、ブロッカー、スレイヤー、パワーアタッカー 第2弾から 進化クリーチャー、進化 第5弾から サバイバー、T(トリプル)・ブレイカー、セイバー、スピードアタッカー 第6(闘魂編『インビンシブル・ソウル』第1)弾から クルー・ブレイカー、「攻撃する代わりにタップする」(タップトリガー)能力 第7(闘魂編第2)弾から ステルス、チャージャー 第8(闘魂編第3)弾から ターボラッシュ 第10(聖拳編『エターナル・アームズ』第1)弾から 多色(レインボー)カード、サイレントスキル、「ゲームに負ける」能力(特殊敗北条件) 第11(聖拳編第2)弾から ウェーブストライカー 第12(聖拳編第3)弾から 進化V(ボルテックス) 第13(聖拳編第4)弾から シンパシー 第14(転生編『ジェネレート・ギア』第1)弾から クロスギア、メタモーフ 第15(転生編第2)弾から アクセル、S(シールド)・トリガーX(クロス) 第16(転生編第3)弾から G(グラビティ)・ゼロ 第17(転生編第4)弾から 進化クロスギア、S(ストライク)・バック 第19(不死鳥編『スペクタクル・ノヴァ』第1)弾から 進化GV(ギャラクシー・ボルテックス)、メテオバーン、ダイナモ、サイクロン 第20(不死鳥編第2)弾から フォートE(エナジー)、ランチャーE(エナジー) 第21(不死鳥編第3)弾から スリリング・スリー 第22(不死鳥編第4)弾から ワールド・ブレイカー、メガメテオバーン、「ゲームに勝利する」(エクストラウィン)能力 第23(不死鳥編第5)弾から バイオ・K(キック)、バイオ・T(タックル)、L(ライフ)・ゲート、G(ゴール)・L(ライフ)・ゲート 第24(極神編『バイオレンス・へヴン』第1)弾から G(ゴッド)・リンク、O(オーバー)・ドライブ、Q(クアトロ)・ブレイカー、ロスト・プリズム 第27(極神編第4)弾から 5色レインボー、文明ブレイカー 第28(戦国編『バトル・ギャラクシー』第1)弾から マナ進化、マナ進化V(ボルテックス)、マナ進化GV(ギャラクシー・ボルテックス)、シールド・プラス、スーパー・シールド・プラス、シールド・フォース、侍流ジェネレート、ナイト・マジック 第29(戦国編第2)弾から ニンジャ・ストライク、スーパーアクセル、ウルトラ・シールド・プラス 第30(戦国編第3)弾から シールド・セイバー 第31(戦国編第4)弾から G(ギャラクシー)・ブレイカー、ナイト流ジェネレート、侍マジック 第32(神化編『エボリューション・サーガ』第1)弾から 究極進化、墓地進化、デッキ進化、手札進化、ブロッカー進化、爆進ダブル、ソウルシフト 第33(神化編第2)弾から ブレイク・ボーナス 第34(神化編第3)弾から 超無限進化、墓地進化GV(ギャラクシー・ボルテックス) 第35(神化編第4)弾から 究極進化MAX(マックス)、Evo(エボ)チャージャー 第36(覚醒編『サイキック・ショック』第1)弾から サイキック・クリーチャー、覚醒、解除、ホーリー・フィールド、連鎖、激流連鎖、返霊、地獄返霊、マーシャル・タッチ、マナ爆誕 第37(覚醒編第2)弾から 転生連鎖、殲滅返霊、ノー・チョイス、フリーズ、ダブルフリーズ、仁義 第38(覚醒編第3)弾から ループ覚醒、W(ダブル)シールド・プラス、リベンジ・チャンス、墓地進化V(ボルテックス) 第39(覚醒編第4)弾から 進化サイキック・クリーチャー、メテオバーン覚醒 新(エピソード1)第1弾から サイキック・スーパー・クリーチャー、覚醒(サイキック)リンク、リンク解除、ハンティング、スペース・チャージ 新(エピソード1)第4弾から V覚醒(ビクトリーサイキック)リンク 新第5(エピソード2第1)弾から ガチンコ・ジャッジ、エターナル・Ω(オメガ)、ウルトラ・セイバー、ガードマン 新第6(エピソード2第2)弾から アタック・チャンス 新第8(エピソード2第4)弾から 超無限進化・Ω(オメガ) 新第9(エピソード3第1)弾から エグザイル・クリーチャー、ドロンゴー、∞(インフィニティ)パワーアタッカー、右G(ライトゴッド)・リンク、左G(レフトゴッド)・リンク、中央G(センターゴッド)・リンク、光臨、シールド・ゴー 新第10(エピソード3第2)弾から ∞(インフィニティ)ブレイカー 新第11(エピソード3第3)弾から 灼熱ドロン・ゴー、墓地光臨 新第12(エピソード3第4)弾から ウルトラ・ドロン・ゴー、クライマックス・ドロン・ゴー、三人組(トリオ)ドロン・ゴー、マナ光臨 新第13弾(ドラゴン・サーガ第1章)から ドラグハート・ウエポン、ドラグハート・クリーチャー、龍解、マナ武装 新第14弾(ドラゴン・サーガ第2章)から ドラグハート・フォートレス、龍回避 新第15弾(ドラゴン・サーガ第3章)から エスケープ、トリプル・シンパシー 新第16弾(ドラゴン・サーガ第4章)(極)から 龍(ドラゴン)マナ武装、多色(レインボー)マナ武装、スーパーS(ストライク)・バック、スーパー龍解、リサイクル 新第16弾(真)から 真・エスケープ 新第17弾(革命編第1章)から 侵略、革命、革命0(ゼロ)トリガー 新第19弾(革命編第3章)から 禁断の鼓動、禁断クリーチャー、封印、禁断解放、S級侵略[不死(ゾンビ)]、S級侵略[宇宙(スペース)]、S級侵略[原始(トライブ)] 新第20弾(革命編第4章)から 天才シンパシー 新第21弾(革命ファイナル第1章)から 革命チェンジ、ファイナル革命、D2(ディーツー)フィールド、D(デンジャラ)スイッチ 新第22弾(革命ファイナル第2章)から 侵略ZERO(ゼロ)、禁断機動 新第23弾(革命ファイナル最終章)から 極限(ファイナル)ファイナル革命、禁断爆発(ビックバン) 新DM(新章デュエル・マスターズ)1弾から マスターブレイク、スーパー・S(シールド)・トリガー、NEO(ネオ)クリーチャー、NEO進化、NEO進化クリーチャー、ラビリンス 新DM2弾から B・A・D(バッド・アクション・ダイナマイト)、DGフィールド 新DM3弾から マスター・W(ダブル)・メラビート、キズナプラス、B・A・D・S(バッド・アクション・ダイナマイト・スペル) 新DM4弾(裁)から ドラゴン・ブレイカー、裁きの紋章、キズナ、キズナコンプ 新DM4弾(魔)から 無月の門 新DM5(双極篇『ツインパクト・シリーズ』第1)弾から ツインパクト、ジョラゴン・ビッグ1(ワン)、マッハファイター、破天九語(はてんここのつがたり) 新DM6(双極篇第2)弾から 裁きZ(ゼット)、G・G・G(ゴゴゴ・ガンガン・ギャラクシー)、マスター・G・G・G(ゴゴゴ・ガンガン・ギャラクシー)、無月の門・絶 新DM7(双極篇第3)弾から 5・S・D(ファイブ・センス・ダウン)、ラストバースト 新DM8(双極篇4)弾から スマッシュバースト、無月フィールド、無月の門99(ザイン)、マスター・マッハファイター、無敵虹帝(エンペラータイム) 新DM9(超天篇『ガチャレンジ・シリーズ』第1)弾から GR(ガチャレンジ)・クリーチャー、オレガ・オーラ、パワード・ブレイカー、超天フィーバー 新DM10(超天篇第2)弾から マナドライブ、無月の大罪、罪(シン)・無月の大罪 新DM11(超天篇第3)弾から J(ジョーカーズ)トルネード、マスター・J(ジョーカーズ)・トルネード、DL-sys(ディーループシステム) 新DM12(超天篇第4)弾から 零龍卍誕(ゼーロンばんたん)、超超超天フィーバー、マスターJGR(ジョーカーズガチャレンジ) DMSD14、15から キリフダッシュ、鬼タイム 新DM13(十王篇第1)弾から ギャラクシールド、マジボンバー、バズレンダ、フシギバース 新DM14(十王篇第2)弾から W(ダブル)・マジボンバー 新DM15(十王篇第3)弾から 鬼エンド、ムゲンクライム、アバレチェーン、オシオキムーン、ビビッドロー 新DM16(十王篇第4)弾から キリフダReVo(レヴォリューション) DMSD17、18から スター進化クリーチャー、スター進化、シンカパワー、EX(エクスト)ライフ、G(ガード)・ストライク、ササゲール 新DM17(王来編第1)弾から シンカパワー 新DM19(王来編第3)弾から 禁断スター進化、ジャストダイバー 新DM20(王来編第4)弾から キング・クリーチャー 新DM21(王来MAX編第1)弾から S-MAX(スターマックス)進化クリーチャー、S-MAX進化、タマシード、シンカライズ 限定カード トライ・G(ゴッド)・リンク、M(マッド)デッキ進化、超無限墓地進化、フリー・クロス、2D龍解、3D龍解、中央G(センターゴッド)・リンク360(スリーシックスティー)、J・O・E(ジョーカーズ・オーバー・エクスプロード)、ネクスト・ブレイカー、GP(ギャンパレ)覚醒(サイキック)リンク、リサイタル、虚無月の門、無月の門・終(ピリオド)、夢幻無月の門、レインボーナス
※この「カード能力」の解説は、「デュエル・マスターズ」の解説の一部です。
「カード能力」を含む「デュエル・マスターズ」の記事については、「デュエル・マスターズ」の概要を参照ください。
- カード能力のページへのリンク