カンジダ症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > 真菌症 > カンジダ症の意味・解説 

カンジダ‐しょう〔‐シヤウ〕【カンジダ症】

読み方:かんじだしょう

《(ラテン)Candidaカンジダという真菌感染によって起こる病気口・外陰部・膣(ちつ)などの粘膜皮膚消化管内に異常繁殖して湿疹皮疹下痢腹痛などを起こすモニリア症

「カンジダ症」に似た言葉

カンジダ症

カンジダというカビが、からだに生えます


カンジダ症 (かんじだしょう)

カンジダは「真菌」、高温多湿を好むカビ一種です。健康な人の皮膚や便、腟の中などにふつうに存在する常在菌)ですが、皮膚の抵抗力が弱い人・弱っているときは、この不快な症状起こしたりしますよくあるのは皮膚カンジダ症、また女性、特に妊娠中などは腟カンジダ症も起こりすいものです。腟カンジダ症は、白いおりもの増える外陰部や腟がかゆい、などがサインです。よくあることですので恥ずかしがらず医師相談しましょう

カンジダ症

Candidiasis

総論日和見感染症一つカンジダによる感染症。特に多いのはカンジダ・アルビカンスによる口内炎食道炎膣炎など表在近くのもの、そして肺炎肝炎脳炎骨髄炎網膜炎など深在性のものもある。食道カンジダ症エイズ指標疾患一つ頻繁に経験される。 

【詳しく】 どこにでもいるカンジダ病気起こすには、患者側の免疫力低下要因一つである。血液疾患や癌、糖尿病免疫抑制剤使用エイズなどが多い。他に広域抗生物質使用による一般細菌消滅カンジダ交代をおこすこともある。血管カテーテル使用による物理的障壁破綻全身性感染症になりやすい。

《参照》 カンジダ症の治療カンジダ真菌日和見感染症抗真菌薬


カンジダ症

【仮名】かんじだしょう
原文candidiasis

湿潤な部位皮膚において真菌一種であるカンジダアルビカンス無秩序に増殖している病態免疫系機能低下した結果として起こるの通常であるが、化学療法抗生物質治療の副作用として起こることもある。鵞口瘡通常口腔内に発生するが、まれに全身拡がることもある。「candidosis(カンジダ症)」、「thrush鵞口瘡)」とも呼ばれる

カンジダ症

【仮名】かんじだしょう
原文candidosis

湿潤な部位皮膚において真菌一種であるカンジダアルビカンス無秩序に増殖している病態免疫系機能低下した結果として起こるの通常であるが、化学療法抗生物質治療の副作用として起こることもある。鵞口瘡通常口腔内に発生するが、まれに全身拡がることもある。「candidiasis(カンジダ症)」、「thrush鵞口瘡)」とも呼ばれる

カンジダ症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 04:02 UTC 版)

カンジダ症
寒天培地Candida albicans の培養
概要
診療科 感染症内科学, 皮膚科学
分類および外部参照情報
ICD-10 B37
ICD-9-CM 112
DiseasesDB 1929
MedlinePlus 001511
eMedicine med/264 emerg/76 ped/312 derm/67
Patient UK カンジダ症
MeSH D002177
KEGG 疾患 H00363 H01109

カンジダ症(: candidiasis, thrush)とはいくつかのカンジダ属菌Candida albicansによるものが最も一般的)を原因とする真菌症の一つ[1][2]イースト感染症と呼ばれる感染症は厳密にはカンジダ症、モニリア症oidiomycosisに分類される[3]

概要

カンジダ症の定義には口腔カンジダ症性器カンジダ症のような表在性のものから全身性の致命的となり得るものまで含まれる。後期のカンジダ症はカンジダ敗血症と呼ばれるが、これは一般的に悪性腫瘍臓器移植後天性免疫不全症候群(エイズ)の患者のような免疫抑制状態の患者に限定して認められる。

カンジダを原因とする皮膚粘膜の表在性感染症では、局部の炎症や不快症状が一般的であるが[2][4][5]日和見病原体であるカンジダ属菌に、はっきりと起因するカンジダ症の症状は種々であり、経過も異なることが多い[2][4]

カンジダ症は、ビタミン欠乏症による免疫力の低下が主因で引き起こされる、悪玉菌増加による日和見感染である。カンジダ菌そのものは、元来はヒトの体表や消化管、それに女性の粘膜に生息するもので、普段は何の影響も与えない。また味噌やワインの発酵にも関与している。

2007年日本で発見されたカンジダ・アウリス英語版C. auris)は、重篤な感染症を引き起こすうえ、多剤耐性を持つため院内感染が世界的に問題となっている。

治療

主な治療法は、ビタミン剤と乳酸菌整腸薬の内服と抗真菌薬の外用が効果的である。

関連項目

脚注

  1. ^ Walsh TJ, Dixon DM (1996). “Deep Mycoses”. In Baron S et al. eds. (via NCBI Bookshelf). Baron's Medical Microbiology (4th ed.). Univ of Texas Medical Branch. ISBN 0-9631172-1-1. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/bv.fcgi?rid=mmed.section.4006 
  2. ^ a b c MedlinePlus Encyclopedia Vaginal yeast infection
  3. ^ James, William D.; Berger, Timothy G.; et al. (2006). Andrews' Diseases of the Skin: clinical Dermatology. Saunders Elsevier. ISBN 0-7216-2921-0 
  4. ^ a b Fidel PL (2002). “Immunity to Candida”. Oral Dis. 8: 69–75. doi:10.1034/j.1601-0825.2002.00015.x. PMID 12164664. 
  5. ^ Pappas PG (2006). “Invasive candidiasis”. Infect. Dis. Clin. North Am. 20 (3): 485–506. doi:10.1016/j.idc.2006.07.004. PMID 16984866. 

カンジダ症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:57 UTC 版)

抗真菌薬」の記事における「カンジダ症」の解説

β-D-グルカンマンナン抗原を、補助診断用い場合がある。ただしマンナン抗原検査は、カンジダ属菌種によっては陽性反応示さない場合見られる。GeniQ-カンジダなど遺伝子検査キット存在する

※この「カンジダ症」の解説は、「抗真菌薬」の解説の一部です。
「カンジダ症」を含む「抗真菌薬」の記事については、「抗真菌薬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カンジダ症」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「カンジダ症」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンジダ症」の関連用語

1
深在性カンジダ症 デジタル大辞泉
100% |||||

2
侵襲性カンジダ症 デジタル大辞泉
100% |||||

3
全身性カンジダ症 デジタル大辞泉
100% |||||

4
モニリア症 デジタル大辞泉
100% |||||


6
表在性カンジダ症 デジタル大辞泉
100% |||||





カンジダ症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンジダ症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
花王ロリエ花王ロリエ
Copyright © 1994-2025 KAO CORPORATION. All Rights Reserved.
赤ちゃん&子育てインフォ赤ちゃん&子育てインフォ
Copyright©2025 Mothers' and Children's Health and Welfare Association. All Rights Reserved.
中四国エイズセンター中四国エイズセンター
Copyright (C) 2025, Chugoku-Shikoku Regional AIDS Center
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカンジダ症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの抗真菌薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS