カンジダ血症とは? わかりやすく解説

カンジダ血症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:57 UTC 版)

抗真菌薬」の記事における「カンジダ血症」の解説

悪性腫瘍CVカテーテル留置大手術後好中球減少重症熱傷重症膵炎などの患者で、広域抗菌薬反応しない発熱CRP陽性β-Dグルカン陽性などで疑われる。特にCVカテーテル多く播種カンジダ症至り肝脾カンジダ症ではCT多発性の低吸収域、カンジダ眼内炎では視力低下霧視認められる画像診断では播種性病変が有る場合は、肺カンジダ症では胸部CT多発性粒状影や浸潤影を認めカンジダ骨髄炎では胸椎腰椎MRI骨破壊像や主瘤性病変が認められる確定診断血液培養でのカンジダの証明である。治療ではカテーテル抜去アムホテリシンB製剤フルコナゾールミカファンギン投与などがされるカンジダ眼内炎では進行する硝子体混濁起こし失明至り得るので眼底検査が必要である。真菌血症の場合には培養陰性化から最低14日間治療が必要であり、β-Dグルカン治療終了指標として適切ではない。最も多く分離される菌種Candida albicansであるが、フルコナゾールジフルカン)の使用により耐性度の高いCandida glabrateやCandida kruseiやCandida dubliniensisによる症例増加している。

※この「カンジダ血症」の解説は、「抗真菌薬」の解説の一部です。
「カンジダ血症」を含む「抗真菌薬」の記事については、「抗真菌薬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カンジダ血症」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンジダ血症」の関連用語

カンジダ血症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンジダ血症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの抗真菌薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS