エルゲーヨ=マラクウェト (カウンティ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/10 23:05 UTC 版)
エルゲーヨ=マラクウェト (カウンティ) | ||
---|---|---|
| ||
![]() エルゲーヨ=マラクウェト (カウンティ)の位置 | ||
国 |
![]() | |
新設 | 2013年3月4日 | |
中心都市 | イテン | |
政府 | ||
• 知事 | Alex Tolgos | |
面積 | ||
• 合計 | 3,049.7 km2 | |
人口 (2009年) | ||
• 合計 | 369,998人 | |
• 密度 | 120人/km2 | |
等時帯 | UTC+3 (EAT) | |
ISO 3166コード | KE-05 |
エルゲーヨ=マラクウェト(スワヒリ語: Wilaya ya Elgeyo-Marakwet、英語: Elgeyo-Marakwet County)はケニア西部の旧リフトバレー州中部のカウンティ。 中心都市はイテン。 2009年の人口は36万9998人。
人口[1]
隣接カウンティ
- 北:西ポコット (カウンティ)
- 北東~南:バリンゴ (カウンティ)
- 南西~西:ウアシン・ギシュ (カウンティ)
- 北西:トランス・ンゾイア (カウンティ)
基本情報
- 2009年の人口:36万9998人
- 男女比:50%
- 2009年の人口密度:122人/km2
- 2009年の全国人口に占める割合:0.96%
- 年間人口成長率:2.8%
- 年齢構成
- ~14歳:46.4%
- 15~64歳:49.6%
- 65歳~:4.0%
- 世帯数:7万7555人[2]
地理
ケリオ川が西のバリンゴ (カウンティ)との間に流れ、ケニア北部のトゥルカナ湖に流れ込む。 エルゲーヨ絶壁が西に聳える。 北部・南部は凹凸が激しい。 片麻岩の地層が広がる。 チェランガニー丘陵が大地溝帯の西半分を形成し、ウガンダのモロト山へと北西に伸びる。 長さ48km、幅40kmに広がり、平均標高は2700mである。 最高点は3370mを超える。 頂上の多くが野襤褸菊や溝隠属に覆われる。
気候
気温は14~24℃で、年間降水量は400~1400mmである。
宗教
カトリックとプロテスタントの両方のキリスト教が盛んである。 イテンやカプソワル等の一部の地域ではイスラム教も信仰される。
民族
エルゲーヨ人、マラクウェトゥ人、セングウェル人が主要民族である。 これらはカレンジン人に含まれる。
観光
- ケリオ谷国立保護区
- チェランガニー丘陵
- リモイ国立保護区
- トロキナ国立保護区
- チェバラ
- セーゴイトゥ丘陵
- カプナロク湖
- キプテベー隕石歴史山脈
- クウェスウォ温泉
-
ケリオ川
-
チェプロチュ峡谷
-
エルゲーヨ絶壁
-
エルゲーヨ・マラクウェト谷
-
トロク谷
-
リモイ国立公園
-
セーゴイトゥ丘陵
教育
2007年の値を示す。
- 小学校:373校
- 生徒数:11万399人
- 公立学校では生徒36人に教師1人
- 中学校:75校
- 生徒数:2万887人
- 公立学校では生徒30人に教師1人
- 教員養成学校:1校
- 技術高校:3校
医療
- 施設数
- 地区病院:2軒
- 副地区病院:5軒
- 薬局:89軒
- 保健所:15軒
- 医療病院:1軒
- その他:1軒
- 医者の人口比
- マラクウェト地区:人口5万人に医者1人
- ケイヨ地区:人口15万6471人に医者1人
- 乳児死亡率
- ケイヨ地区:5.7%
- 5歳未満死亡率
- ケイヨ地区:0.97%
著名人
- ニコラス・ビウォット(Kipyator Nicholas Kiprono arap Biwott)
- 1940年~
- ビジネスマン・博愛主義者・政治家(農業大臣・内務大臣・科学技術大臣・エネルギー大臣・東アフリカ地域協力大臣・貿易産業大臣)
- モーゼス・キプタヌイ(Moses Kiptanui)
- 1970年10月1日~
ケニア代表の男子1500m・3000m障害・5000m走者
- 1990年:
カイロ:アフリカ陸上1500m走金メダル・
プロヴディフ:世界ジュニア陸上1500m走金メダル
- 1991年:
カイロ:アフリカ競技大会3000m障害金メダル・
東京:世界陸上3000m障害金メダル
- 1993年:
シュトゥットガルト:世界陸上3000m障害金メダル・
ロンドン:IAAFグランプリファイナル3000m障害銀メダル
- 1994年:
パリ:IAAFグランプリファイナル5000m銅メダル
- 1995年:
イェーテボリ:世界陸上3000m障害金メダル・
モンテカルロ・IAAFグランプリファイナル3000m障害金メダル
- 1996年:
アトランタ五輪19963000m障害銀メダル
- 1997年:
アテネ:世界陸上3000m障害銀メダル・
福岡市:IAAFグランプリファイナル3000m障害銀メダル
- 1990年:
- リチャード・チェリモ(Richard Chelimo)

- エバンス・ルト(Evans Rutto)
- アブラハム・チェロノ(Abraham Cherono)

- ヒルダ・キベット(Hilda Kibet)

- ウィルソン・キプサング・キプロティチ(Wilson Kipsang Kiprotich)

- エゼキエル・ケンボイ(Ezekiel Kemboi Cheboi)
- 1982年5月25日~
ケニア代表の男子3000m障害走選手
- 2002年:
マンチェスター:英連邦競技大会銀メダル
- 2003年:
パリ:世界陸上銀メダル・
モンテカルロ:IAAFワールドアスレチックファイナル銅メダル
- 2004年:
アテネ五輪2004金メダル
- 2005年:
ヘルシンキ:世界陸上銀メダル・
モンテカルロ:IAAFワールドアスレチックファイナル銀メダル
- 2006年:
メルボルン:英連邦競技大会金メダル
- 2007年:
大阪市:世界陸上銀メダル
- 2008年:
シュトゥットガルト:IAAFワールドアスレチックファイナル銀メダル
- 2009年:
ベルリン:世界陸上金メダル・
テッサロニキ:IAAFワールドアスレチックファイナル金メダル
- 2011年:
大邱:世界陸上金メダル
- 2012年:
ロンドン五輪2012金メダル
- 2013年:
モスクワ:世界陸上金メダル
- 2015年:
北京:世界陸上金メダル
- 2002年:

- ビビアン・チェルイヨット(Vivian Cheruiyot)
- 1983年9月11日~
ケニア代表の女子長距離走選手
- 1999年:
ヨハネスブルク:アフリカ競技大会5000m走銅メダル
- 2007年:
大阪市:世界陸上5000m走銀メダル
- 2009年:
ベルリン:世界陸上5000m走金メダル
- 2010年:
ドーハ:世界室内陸上3000m走銀メダル・
ナイロビ:アフリカ陸上5000m走金メダル・
デリー:英連邦競技大会5000m走金メダル
- 2011年:
大邱:世界陸上5000m走金メダル・1万m走金メダル・
プンタ・ウンブリア:世界クロカンシニア金メダル
- 2012年:
ロンドン五輪20125000m走銀メダル・1万m走銅メダル
- 2015年:
北京:世界陸上1万m走金メダル
- 2016年:
リオ五輪20165000m走金メダル・1万m走銅メダル
- 1999年:

- ヴィオラ・キビウォトゥ(Viola Kibiwot)

- ブライミン・キプロプ・キプルト(Brimin Kiprop Kipruto)
指標
カウンティ | %
|
---|---|
都市化率 | 14.4
|
識字率 | 77.6
|
15~18歳の就学率 | 84.8
|
舗装道路率 | 5.7
|
良好道路率 | 50.8
|
電力供給率 | 7.2
|
貧困率 | 55.5
|
関連項目
- カバラク (氏族):南ケイヨ地区発祥の氏族
脚注
- ^ City Population(閲覧日:2016年9月27日)
- ^ “Elgeyo Marakwet”. Crakenya.org. 2014年7月22日閲覧。
- ^ USAid Kenya
外部リンク
座標: 北緯0度48分 東経35度34分 / 北緯0.800度 東経35.567度
- エルゲーヨ=マラクウェト_(カウンティ)のページへのリンク