アーティクルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 学術 > 論説 > アーティクルの意味・解説 

article

別表記:アーティクル

 "

「article」の基本的な意味


「article」とは「文献」「記事」などを指す英単語だ。あるいは文法における「冠詞」意味する

英単語での「article」が指す「文献」や「記事」は、一般的に雑誌新聞掲載されているものを指す。内容においては小説などフィクション含まない論説論文といった類のものも「article」に含まれる。「article」の語源ラテン語の「articulus(体の一部)」であるとされている。現在でも「article」は「物体構造物1つ」「構成しているもの」といったニュアンスを持つ。例えば、同類集まりのなかから一部を指すときに「article」は用いられ、「品目」や「項目」といった意味で訳される

英語をはじめとするヨーロッパ諸国言語では、名詞前に数・性・格などを示す語が付属される。これが「article」であり、日本語では「冠詞」と訳す。英語における冠詞の語法には、「the」を用いる「定冠詞Definite article)」、「a」「an」「some」を用いる「不定冠詞Indefinite article)」、冠詞用いない無冠詞Zero article)」の3種存在するまた、使用頻度高くないが、「article」は他動詞として用いることも可能だ。この場合の「article」は「(契約により)従属させる」という意味を持つ。なお、「article」が古語として使われている場合は、徒弟制度指して「(人を)年季奉公させる」という意味を含むようになる

「article」の発音・読み方


英単語としての「article」は、日本語カナでは「アーティクル」もしくは「アーテクル」と読むのが近い発音となる。なお、アメリカ英語では「ア」の後ろ子音「r」発音含まれるが、イギリス英語では「ア」の音節後ろ「r」含まれず、「ア」の音をそのまま伸ばす。「article」を含む英熟語英語表現
「article」を含む英熟語英語表現では、「an article of faith宗教的な信条)」や「article by article(逐条的に)」がよく知られている。なお、「article」が「記事」や「論文」を示す場合は「article on」とすることで「〇〇に関する論文」という意味になり、内容を示すことが可能だ。ただし、「article on the market」という英語表現は「市販品」と訳すのが適切である。

articlesとは


articles」は「article」を複数形したもの使い方としては、「in articles年季契約で働く)」、「english articles英語の冠詞)」、「various articlesさまざまな品々)」などがある。

「article(HTML)」とは


「article(HTML)」とは、HTML5構成要素1つで、まとまった構成要素を示すために用いられるものを指す。「articleタグ」とも呼ばれている。

一般的にHTML要素HTML element)の構成は、開始タグ(Start-tag)、内容Content)、終了タグ(End-tag)の3つから成る要素は「<>」で示される開始タグ文頭に置き、その後ろに「内容Content)」を配置し最後に「</>」で示す終了タグ記入しなければならない。つまりは「article」というタグを使う場合は「内容Content)と記入する。「article」要素が示す、まとまった構成要素とは、次のようなものである

ブログニュースサイト個別記事
記事に付けられたコメント
フォーラムへの投稿
商品カード
対話型ウィジェットガジェット

「article」要素用いたタグの例を以下に示す。




article要素の意味を示す記事
article要素使用例を示す。




上のタグ記述したテキストhtml形式保存してブラウザーで開くと、以下のように表示される

article要素の意味を示す記事
article要素使用例を示す。

「article」を含むその他の用語の解説


article usage flowchart(ツール)とは


「article usage flowchartツール)」とは、英語の冠詞利用方法についてのフローチャートツールである。「usage」とは「利用方法」を意味する。英語の利用において冠詞使用方法難し問題1つだ。どの冠詞用いるべきか、もしくはどのような場合において冠詞不用判断できるように、「article usage flowchartツール)」は作られている。このフローチャートツールは、製作者によっていくつものバージョン存在している。

「article」の使い方・例文


There was an incorrect article in the paper this morning.(今朝新聞誤った記事があった。)
・An article is a piece of writing that is published in a newspaper or magazine.(記事とは、新聞や雑誌掲載される文章のことである。)
・Article 9 of the Constitution.(憲法第9条。)
・I bought a knitted article.(ニット製品買いました。)
・The Article Contents element.(記事コンテンツ要素。)"

アーティクル【article】

読み方:あーてぃくる

新聞や雑誌などの記事論説

契約条約法律などの箇条条項

品物商品

「アーティクル」に似た言葉

アーティクル

出典:『Wiktionary』 (2021/07/23 04:39 UTC 版)

語源

英語 article

名詞

アーティクル

  1. 新聞雑誌記事論説
  2. 項目条約法令法律条項
  3. 品物
  4. 冠詞



アーティクルと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーティクル」の関連用語

1
条款 デジタル大辞泉
78% |||||


3
一品 デジタル大辞泉
70% |||||

4
条目 デジタル大辞泉
70% |||||

5
条項 デジタル大辞泉
70% |||||

6
物件 デジタル大辞泉
70% |||||

7
箇条 デジタル大辞泉
52% |||||

8
約款 デジタル大辞泉
52% |||||

9
冠詞 デジタル大辞泉
38% |||||

10
項目 デジタル大辞泉
38% |||||

アーティクルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーティクルの意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのアーティクル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS