やまぶき高校の生徒、卒業生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > やまぶき高校の生徒、卒業生の意味・解説 

やまぶき高校の生徒、卒業生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/30 23:47 UTC 版)

ひだまりスケッチ」の記事における「やまぶき高校の生徒、卒業生」の解説

ゆの、宮子ヒロ、沙英、乃莉、なずな は上記(#ひだまり荘の住人)にて参照 夏目(なつめ) 声 - 福圓美里 やまぶき高校1年B組2年B組3年B組亜麻美術大学1年。沙英、ヒロ同学年原作では第2巻以降アニメ第1期では第7話特別編後編登場アニメ第2期では登場機会大幅に増えている。 自分想い素直になれない性格。沙英に何かしら理由をつけ突っ掛かった対抗したりと、彼女にライバル心を燃やす一方本音では仲良くしたいと思っている(いわゆるツンデレ)。友人からは、沙英との仲を応援されている節があることの発端入学時、下駄箱間違えて困っていたところを沙英に助けられたことから彼女に憧れを抱く。今でも沙英がヒロ喧嘩したときに励ましたり、沙英からサンドイッチもらって喜び余り赤面したりしたこともある。 沙英の小説ファンであり、最初にファンレター送った人物文の作品掲載されている月刊誌かかさず購入買い占めまで)している。 小説ファンであることはずっと沙英に隠していたが、アニメ第2期第6話ヒロ月刊誌買っているところを目撃されアニメ第4期でついに沙英本人の前でファンであることを打ち明けた(と、言うよりうっかり口を滑らせた)。 アニメ第2期第1話ではゆのと宮子入試の日に手伝い登校し、ゆのの筆記試験立ち会っており、翌年入試の日(第2期特別編前編)にも手伝い登校している。また、ゆのと宮子にたいしてはおすすめのお菓子教え合ったりとわりと気さくに接している。 自宅からやまぶき高校へは自転車電車使って行ける程度の距離だという。 卒業後はヒロと同じ亜麻美術大学進学ヒロとは同じ学科で同じクラスになり、「ヒロちゃん」と呼ぶ仲になっている真実(まみ) 声 - 沢城みゆき やまぶき高校1年A組2年A組3年A組。ゆのと宮子クラスメートで、原作2巻以降登場。左に束ねたサイドテール特徴アニメ第1期にはゆのの絵に描かれているのを除いて登場しておらず、原作登場したシーン差し替えられていた。アニメ第2・3期では所々登場。 ゆのに対し世話を焼くことがたびたびある。いたずらでゆののスカートずらしたことも。 「ポメという名の飼っており、夏休み一時ひだまり荘預けられた。 名前は本誌2008年4月号第4巻収録分)で判明アニメエンディングクレジットでは第2期特別編後編にて初めて名前が登場している。なお、同じ話で大家登場する場合クレジットに名前が登場しない中山なかやま) 声 - 福圓美里 やまぶき高校1年A組2年A組3年A組。ゆの、宮子クラスメート原作2巻以降登場口元のほくろが特徴2年生選択授業はゆのと同じ「平面」。作中何度卑猥なことを想像してしまい赤面することがある。なお、同じ話で夏目登場する場合クレジットに名前が登場しない清美(きよみ) やまぶき高校1年A組2年A組。ゆの、宮子クラスメート原作1巻以降登場。ただし原作本編に絡むことはあまりない入学試験では、ゆのの右隣に座っていた。地元の人で、ひだまり荘近く住み、ゆのと宮子自転車譲って ひだまり荘住民共用自転車になった有沢(ありさわ) 声 - 中原麻衣 やまぶき高校美術科3年生OG。ゆのが美術室忘れた携帯電話拾ったことがきっかけで知り合う初めてゆのと対面した時は卒業制作作業中で、息抜きにゆのの絵を描かせて欲しいと頼んだ友人からは苗字略して「ありさ」と呼ばれている。 高校卒業後の目標などは特に決まっていなかったが、オープンキャンパス美大生の作品見てこの中混じりたい」という想い抱き美大進学した卒業後もゆのと会ったり、やまぶき祭に顔を出したりとちょくちょく登場する藤堂とうどう) 声 - 井上麻里奈 やまぶき高校3年生放送部部長OG原作本編には登場せず、『まんがタイムきららキャラット』の読者投稿コーナーやまぶき高校放送部」の案内役キャラクターである。卒業後もコーナー担当アニメでは第2期第8話にて本編登場し体育祭実況を(実行委員さしおいて担当した第3期では声のみの出演で、お昼放送担当していた。 岸 麻衣子きし まいこ) 声 - 半場友恵 やまぶき高校OG原作第1巻アニメ第1期第9話登場第2期にも)。 吉野屋教え子だった縁からゆの達に特別授業行った美術大学卒業後は映画監督目指している。アニメ第9話サブタイトル「裏新宿の狼」は、彼女が「第28回青空食品映像コンクール特別賞」を受賞した作品のタイトルである。 特別授業では映画監督目指すきっかけになった経緯話し自分夢を見出せないゆのに感銘助言与えた以来、ゆのにとっては「憧れの先輩」となり文化祭の個人展示題材悩んでいた時もその時助言思い出して頑張ることができた。 第4巻発行時点では作中ただ一人フルネーム人物であった

※この「やまぶき高校の生徒、卒業生」の解説は、「ひだまりスケッチ」の解説の一部です。
「やまぶき高校の生徒、卒業生」を含む「ひだまりスケッチ」の記事については、「ひだまりスケッチ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「やまぶき高校の生徒、卒業生」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「やまぶき高校の生徒、卒業生」の関連用語

やまぶき高校の生徒、卒業生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



やまぶき高校の生徒、卒業生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのひだまりスケッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS