なかやまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > なかやまの意味・解説 

中山忠愛

読み方:なかやま

公卿。字は子誠、号は東園。忠能の嗣子仕えて右中将に至る。明治15年(1882)歿、51才。

中山日意

読み方:なかやま

大僧都

中山眉山

読み方:なかやま

俳人通称大阪屋右衛門、号は北枝堂・翠台。加賀の人。馬来門人文化13年1816)歿。

中山秋湖


中山稲青

読み方:なかやま

俳人本名健三郎。埼玉県生。農業従事する俳句ははじめ大野洒竹糸の翠風会に属し、のち日本派転じ正岡子規指導を受ける。明治35年俳誌アラレ』を創刊し9年存続した。「アラレ廃刊後、「睡蓮」「無花果」「善」等を主宰する著書に『稲青句集』がある。昭和20年1945)歿、65才。

名嘉山

読み方
嘉山なかやま


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なかやま」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||



5
小夜の中山 デジタル大辞泉
100% |||||

6
中山 デジタル大辞泉
100% |||||


8
裸山 デジタル大辞泉
100% |||||



なかやまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なかやまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS