きし まいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > > きし まいの意味・解説 

きし‐まい〔‐まひ〕【吉志舞】

読み方:きしまい

大嘗会(だいじょうえ)に代々安倍氏奉仕した歌舞闕腋(けってき)の打掛(うちかけ)に甲冑(かっちゅう)をつけ、(たて)・戟(げき)を持って舞う。中世には廃絶した吉師部(きしべ)の楽(がく)。伏舞(たたふしのまい)。楯節舞(たたふしのまい)。


記しまい、帰しまい、期しまい

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



きし まいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きし まい」の関連用語

1
きしんするまい 活用形辞書
56% |||||

2
寄進するまい 活用形辞書
56% |||||

3
山焼きしまい 活用形辞書
56% |||||

4
山焼しまい 活用形辞書
56% |||||

5
役使するまい 活用形辞書
56% |||||

6
愧死するまい 活用形辞書
56% |||||

7
摘示するまい 活用形辞書
56% |||||

8
改易しまい 活用形辞書
56% |||||

9
敵視するまい 活用形辞書
56% |||||

10
気死するまい 活用形辞書
56% |||||

きし まいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きし まいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS