みんなのうた版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > みんなのうた版の意味・解説 

みんなのうた版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 01:55 UTC 版)

バラが咲いた」の記事における「みんなのうた版」の解説

本曲NHKのテレビ・ラジオ番組『みんなのうた』1966年6月から7月放送されている。『みんなのうた』での放送後視聴者からの楽譜希望多かった曲の一つである。 『みんなのうた』バージョンの方は、マイク眞木西六郷少年少女合唱団による合唱スタイルを採っている他、オリジナルバージョンとは歌詞若干異なっている(オリジナル版2番歌詞一部を、『みんなのうた』版では1番、2番リフレインしている)。 現在NHKには映像存在しないが、音声存在している。2020年8月から9月まで、54年振りラジオのみで再放送された。半年後の2021年4月にもラジオのみで再放送

※この「みんなのうた版」の解説は、「バラが咲いた」の解説の一部です。
「みんなのうた版」を含む「バラが咲いた」の記事については、「バラが咲いた」の概要を参照ください。


みんなのうた版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 07:50 UTC 版)

草原情歌」の記事における「みんなのうた版」の解説

草原情歌」は1983年12月NHK『みんなのうた』紹介された。馮智英の初の「みんなのうた出演作である。映像大井文雄製作のアニメ。歌は馮智英だが、1年後1984年12月による『みんなのうた』では、「枯れ葉の子守唄とともに放送された。

※この「みんなのうた版」の解説は、「草原情歌」の解説の一部です。
「みんなのうた版」を含む「草原情歌」の記事については、「草原情歌」の概要を参照ください。


みんなのうた版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 10:25 UTC 版)

マヌエロ」の記事における「みんなのうた版」の解説

日本語カバー版1972年10月-11月NHK『みんなのうた』紹介無法者山賊マノロ」を、小柄な少年ガンマンマヌエロ」が迎え撃ち銃撃アゴヒゲ無くなって逃げたマノロマヌエロ深追いすると思いきやマヌエロ薬局買った毛生え薬マノロプレゼントするという、原曲とは異な意表をついた展開。 歌は、かつて同音楽祭の第12回入賞曲を元にし、1972年2月-3月『みんなのうた』紹介された『誕生日のチャチャチャ』を歌った玉川砂記子坂本児童合唱団担当、そしてアニメ映像も、『誕生日のチャチャチャ』を手掛けたカルロス・マルキオリが担当した。なお玉川とカルロス両名は、以後現在まで『みんなのうた』参加していない。 『誕生日のチャチャチャ』のようにDVD化はされていないが、当時キングレコードから発売されLPには、坂本秀明コーラスは同じ坂本児童合唱団)によるカバー版収録その後キングCDにも、坂本によるカバー版収録されている。 この曲は、初回放送以降再放送されず、その音源映像は共に長らく失われていた。しかし、2014年11月に、番組ホームページにて、2011年から始まったみんなのうた発掘プロジェクト」の企画により、当時音源映像発見されたことが公表された。その後2014年12月-2015年1月お楽しみにて、実に42年ぶりに初め再放送されることとなった

※この「みんなのうた版」の解説は、「マヌエロ」の解説の一部です。
「みんなのうた版」を含む「マヌエロ」の記事については、「マヌエロ」の概要を参照ください。


みんなのうた版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 01:45 UTC 版)

ちいさい秋みつけた」の記事における「みんなのうた版」の解説

NHK『みんなのうた』では、1962年10月-11月ボニージャックスの歌で初登場映像藤城清治制作影絵『みんなのうた』での放送後視聴者からの楽譜希望多かった曲の一つである。 その後1972年10月-11月谷内六郎制作スチール画像リメイク1982年10月-11月には吉良敬三制作アニメリメイクされた。1972年版は3番省略、これに対し1982年版は全番歌われ一方でコーダ縮小された。 後年の再放送では、もっぱら1982年版放送した。なお2011年1月1日放送スペシャル版では、クロージング放送。1番は1972年版を放送したが、2番以降1982年版放送した『みんなのうた』DVD-BOXには、第4集に1972年版、第8集に1982年版収録されている。

※この「みんなのうた版」の解説は、「ちいさい秋みつけた」の解説の一部です。
「みんなのうた版」を含む「ちいさい秋みつけた」の記事については、「ちいさい秋みつけた」の概要を参照ください。


みんなのうた版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 06:13 UTC 版)

線路は続くよどこまでも」の記事における「みんなのうた版」の解説

前述通り、この歌はNHK『みんなのうた』歌われたが、初回1962年12月で、歌は西六郷少年少女合唱団だった。それから12年強後、1975年8月にカラーアニメ版によるリメイク版放送、この時は海援隊歌った。カラーリメイク版はテンポマーチからフォークソング風に変わり、1番→2番→1番(転調)の順で放送、各番の間の部分省かれた。 1968年1月1日放送の『みんなのうた特集』で初版再放送後は、双方とも再放送されなかったが、「みんなのうた発掘プロジェクト」でリメイク版映像音楽提供され2013年12月に「みんなのうたお楽しみ枠」で実に38年3ヶ月ぶりに再放送再放送では歌手映像製作者歌詞の各テロップがニュープリント化され放送したその後初回放送版の音楽提供され2021年4月ラジオのみで58年4ヶ月ぶりに再放送された。 なお1990年8月20日放送した愉快にオンステージ』(当時NHK放送され公開バラエティ)のスペシャル版特集愉快にオンステージ』で、『愉快に』のレギュラー出演者である堺正章木の実ナナ山田邦子西田敏行南こうせつ武田鉄矢(元「海援隊」)が集まっての「みんなのうたメドレー」で、武田鉄矢がこの歌を歌った事があった。

※この「みんなのうた版」の解説は、「線路は続くよどこまでも」の解説の一部です。
「みんなのうた版」を含む「線路は続くよどこまでも」の記事については、「線路は続くよどこまでも」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「みんなのうた版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みんなのうた版」の関連用語

みんなのうた版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みんなのうた版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバラが咲いた (改訂履歴)、草原情歌 (改訂履歴)、マヌエロ (改訂履歴)、ちいさい秋みつけた (改訂履歴)、線路は続くよどこまでも (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS