【B-1】(びーわん)
Rockwell B-1 "Lancer(ランサー)"
米空軍の戦略爆撃機。
B-ONEをもじって「ボーン」といった愛称でも呼ばれる。
初期型のB-1AはB-52に代替する戦略爆撃機として開発され、1974年に初飛行したが、4機の試作機が生産されたのみで、1977年に開発コストの高騰とカーター政権下の軍縮によってその後の調達はキャンセルされた。
しかし、「強いアメリカ」を標榜するレーガン大統領の就任によって1981年に開発が再開。
高速・低空飛行で目標に接近して爆撃を行うというコンセプトへと再設計され、曲線を多用した優美なラインをもつ機体に生まれ変わり、量産型のB-1Bが1984年に初飛行した。
F-14のような可変後退翼やSTOL性能を持ち、爆撃機にしては高い機動性を持ち、音速を超えることができる。また、電波吸収塗料で塗装されているため、初期のB-1Aに比べ格段に高いステルス性能も併せ持っている。
レーダーなどの電子装備も充実しており、FLIRやECMシステムなどを装備している。
エンジンはB-1A用に開発されたGE F101-GE-102 ターボファンエンジン4基を主翼付け根付近に2対1組で搭載している。
当初、240機の調達が計画されていたが、後継となるB-2が開発されていたことも影響し、100機が米空軍に納入されて生産は終了した。
なお、冷戦の終結により多くの機が退役し、同機の役割は終わったかのように見えたが、9.11事件以後、「テロとの戦い」を打ち出したブッシュ政権により、モスボール化されていた多くのB-1Bが現役に復帰した。
スペックデータ
全長:44.81m
全幅:41.67m(最大展開時)/23.84m(最後退時)
全高:10.36m
翼面積:181.16m²
全備重量:216,365kg
空虚重量:86,000kg
エンジン:GE F101-GE-102 ターボファンエンジン 4基(推力13,962kg)
最大離陸重量:217,000kg
実用上昇限度:15240m+
爆弾搭載量:34,020kg(機内)/26,760kg(機外)
最高速度:マッハ1.25
航続距離:11,978 km
搭載量:爆弾など最大34,019 kg
武装:胴体内兵器倉に
Mk.82AIR膨張遅延性無誘導爆弾×84発
Mk.82円錐 無誘導爆弾×84発
Mk.62無誘導爆弾×84発
Mk.65無誘導爆弾×8発
CBU-87/89/97クラスター爆弾ユニット(CBU)×30発
CBU-103/104/105 風力安定クラスター爆弾×30発
GBU-31/38 JDAM×24発(GBU-38は17発)
Mk.84汎用爆弾×24発
GBU-39 SDB 小型誘導爆弾×96発(6弾頭パックの場合。4弾頭パックでは144発。)
B61 自由落下核爆弾×16発
AGM-158 JASSM 空中発射型巡航ミサイル×24発
AGM-154 JSOW 空対地ミサイル×12発 を搭載可能。
Weblioに収録されているすべての辞書からB-1を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「B-1」に関係したコラム
-
FXやCFDの三角形移動平均とは、移動平均の移動平均のことです。つまり、移動平均値を算出して、さらにその数値の移動平均値を算出します。なお、移動平均には単純移動平均を用います。三角形移動平均は、三角移...
-
FX(外国為替証拠金取引)のトレンド(trend)とは、為替レートがしばらくの間、ある決まった方向へ推移している状態のことです。トレンドの種類には、上昇トレンド、下降トレンド、レンジの3つの種類があり...
-
FX(外国為替証拠金取引)のペアトレード(pair trade)とは、2つの異なる通貨ペアを同時にエントリーして、同時に決済するトレード方法のことです。ペアトレードは、同じような値動きをする2つの異な...
-
株式の投資判断とされるPEGレシオ(Price Earnings to Growth Ratio)とは、PER(株価収益率)を予想収益成長率で割った数値のことです。PEGレシオは、次の計算式で求めるこ...
-
FX(外国為替証拠金取引)において、通貨ペアの売買の際に必要になるのが証拠金です。レバレッジは、証拠金と、通貨ペアの価格、通貨数により計算することができます。FXのレバレッジの計算方法は、次のような式...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)でティックを表示する方法を紹介します。▼MT4のティック機能を使う方法MT4のメニューから「表示」、「気配値表示」を選...
- B-1のページへのリンク