その他特殊系とは? わかりやすく解説

その他特殊系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/11 14:57 UTC 版)

精神コマンド一覧」の記事における「その他特殊系」の解説

この項では、各項に分類できない特殊な効果を持つ精神コマンドについて解説する偵察 敵ユニットステータスを見ることが出来る。 『J』『W』では加えて1ターンの間指定敵ユニット回避率10%減少させる。 『リンクバトラー』では次のターンの敵の行動1つだけ分かる探索 マップ上隠されている強化パーツ資金の場所を調べることができる。 近年作品では強化パーツを敵が所持していたり、落ちているのをコンテナという形で見ることができるため登場していない。 自爆 ユニット自爆させ、周囲ユニット敵味方問わず)に残りHP分のダメージ与える。使用ユニット撃墜扱いとなる。使用から発動まで猶予期間カウントダウン)があり、0になる前にボタン押せばキャンセル可能。『A』では、シールド耐久力無視しユニット本体直接ダメージ与える。 小隊システム採用された『第2次α』ではそのシステム問題のためか削除され、それ以後作品でも基本的に採用されていない逆に武器として自爆」が登場する事が多くなった)。 ただし、『A PORTABLE』では再び採用されているが、キャンセルができなくなっている。 習得するキャラクター綾波レイヒイロ・ユイなどのアニメ実際に自爆敢行した人物見られるちなみにヒイロ・ユイ『新』にて習得するのが「お約束」とキャラクター辞典記述されている。 怒り第2次』に登場ゲーム中は「いかり」とひらがな表記されるマップ上全ての敵ユニット128以下のダメージ与える。 激怒第2次』から登場マップ上全ての敵ユニット255以下のダメージ与える。『第3次以降マップ上全ての敵ユニット1000以下のダメージ与える。この効果敵ユニット撃墜しても経験値資金入手できない正義 第1作登場ゲーム中は「せいぎ」とひらがな表記される味方ユニット全員の「忠義」を上げ効果がある。また、ランダム主人公の「カリスマ」が上がることもある。 「UX」では1ターンの間、武器段数EN消費せずに使用できる効果になった共鳴 第1作登場ゲーム中は「きょうめい」とひらがな表記される敵ユニット100%確率仲間引き込むことができる。 夢 『F/完結編』に登場。そのマップ出撃している他の味方パイロット使用できる精神コマンドを、倍の精神ポイント消費使用することが出来る。 同調 『OGS』登場。ツインユニット内のパイロットパラメータ数値の高い方に合わせる順応UX』に登場1ターンの間、機体武器地形適応をすべてSにする。 孤高無限のフロンティアシリーズ登場自分COMゲージ最大値150%にする。同シリーズにおける「覚醒の上位版。3ターン持続する博打無限のフロンティアシリーズ登場自分ランダム精神コマンド1つかかる。敵に対して使用するデメリット精神かかってしまうこともある。発動し効果関わらず1ターン1回しか使用できない式占無限のフロンティアシリーズ登場上記博打」を指定した味方にかける。こちらも1人につき1ターン1回のみだが、同一ターン内でも「博打」の使用は可能となっている。 覇気 『無限のフロンティアEXCEED』登場。FゲージMAXにする。 連携 『無限のフロンティアEXCEED』登場一度だけ自分援護回数支援回数を1増やす号令 『無限のフロンティアEXCEED』登場味方全体に「連携」をかける。 卑怯 『スクランブルギャザー』にのみ登場味方ユニット破壊され時に使用し破壊されユニット攻撃力分だけ、敵本体にダメージ与える。 兄弟愛 『スクランブルギャザー』にのみ登場味方ユニット破壊され時に使用し破壊されユニットHP分だけ、味方ライブラリー回復する眩惑 『スクランブルギャザー』にのみ登場次の戦闘で、敵ユニット命中判定時、捨て山からめくったカードパイロットカードだったときのみ命中となる。

※この「その他特殊系」の解説は、「精神コマンド一覧」の解説の一部です。
「その他特殊系」を含む「精神コマンド一覧」の記事については、「精神コマンド一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他特殊系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他特殊系」の関連用語

その他特殊系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他特殊系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの精神コマンド一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS