えつ【▽咽】
読み方:えつ
⇒いん
えつ【悦】
えつ【悦】
読み方:えつ
喜ぶこと。うれしがること。
えつ【斉=魚/鱭=魚】
えつ〔ヱツ〕【粤】
えつ【謁】
えつ【謁】
えつ【越】
読み方:えつ
[常用漢字] [音]エツ(ヱツ)(漢) オチ(ヲチ)(呉) エチ(ヱチ)(呉) [訓]こす こえる
〈エツ〉
2 物事の範囲・程度をこえる。「越権/僭越(せんえつ)・卓越・超越・優越」
4 「越前」「越後」「越中」の略。「越州/上越・北越・甲信越」
[名のり]お・こえ・こし
[難読]越天楽(えてんらく)・越度(おちど)・越階(おっかい)・越訴(おっそ)・檀越(だんおち・だんおつ)・夏越(なごし)・越南(ベトナム)
えつ〔ヱツ〕【越】
えつ〔ヱツ〕【×鉞】
えつ【閲】
えつ【閲】
越
姓 | 読み方 |
---|---|
越 | えつ |
悦
姓 | 読み方 |
---|---|
悦 | えつ |
鮆
「えつ」の例文・使い方・用例・文例
- 私たちは現状で考えつく最善の方法でその空港建設計画を立てた
- 我々はあの会社と交渉しようとしたが,きっかけさえつかめなかった
- ばかげたプロットを考えつく
- 彼は老境を迎えつつある
- 彼は壁に拡声器を据えつけた
- こつさえつかめばコンピュータの取り扱いは簡単だ
- 無実を訴えつづける
- 解決策について考えつづければ何か思い浮かぶでしょう
- 失業者数は増えつつある
- その野球選手はあやうくレポーターと殴り合いになるところを、チームメートにおさえつけられた。
- 今の私には歩くことさえつらいです。
- この風景は消えつつあります。
- それは彼らの労働条件を変えつつあります。
- 最近は日本でも転職する人が増えつつある。
- ニュースによると、最近帽子を被った女性が増えつつあるそうです。
- 彼女は目方がふえつつある。
- 彼は健康が衰えつつあるという理由で辞職したがっている。
- 彼は課長に頭を抑えつけられている。
- 彼の視力は衰えつつある。
- 二人の警官が彼を押さえつけようとしたが彼は身をふり解き、近くの家に走り込んだ。
えつと同じ種類の言葉
- >> 「えつ」を含む用語の索引
- えつのページへのリンク