あいぎんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 商取引 > 手数料 > あいぎんの意味・解説 

あい‐ぎん【愛吟】

読み方:あいぎん

[名](スル)好きな詩歌などを折にふれて口ずさむこと。


あい‐ぎん〔あひ‐〕【間銀】

読み方:あいぎん

手数料周旋料。口銭(こうせん)。間銭(あいせん)。

毎年暮れ借入(かしい)れの肝煎(きもい)りして、この—を取り」〈浮・胸算用・四〉


愛知銀行

(あいぎん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 04:32 UTC 版)

株式会社愛知銀行
The Aichi Bank, Ltd.
本店
種類 株式会社
機関設計 監査等委員会設置会社[1]
市場情報
東証プライム 8527
1992年8月31日 - 2022年9月29日
名証プレミア 8527
1961年10月2日 - 2022年9月29日
略称 愛銀
本社所在地 日本
460-8678
愛知県名古屋市中区3丁目14-12
北緯35度9分59.1秒 東経136度54分23.5秒 / 北緯35.166417度 東経136.906528度 / 35.166417; 136.906528座標: 北緯35度9分59.1秒 東経136度54分23.5秒 / 北緯35.166417度 東経136.906528度 / 35.166417; 136.906528
設立 1910年(明治43年)9月17日
廃止 2025年(令和7年)1月1日
中京銀行を吸収合併しあいち銀行に商号変更)
業種 銀行業
法人番号 8180001036373
金融機関コード 0542
SWIFTコード AICHJPJN
事業内容 預金業務、貸出業務、有価証券売買業務・投資業務、為替業務など
代表者
  • 代表取締役頭取 伊藤行記
  • 代表取締役専務 藏冨宣彦
資本金 180億円
(2022年3月31日現在)
発行済株式総数 1,094万3千株
(2022年3月31日現在)
純利益
  • 連結:109億45百万円
  • 単体:108億1百万円
(2022年3月期)
純資産
  • 連結:2,395億12百万円
  • 単体:2,293億34百万円
(2022年3月31日現在)
総資産
  • 連結:4兆3,207億49百万円
  • 単体:4兆3,042億37百万円
(2022年3月31日現在)
従業員数
  • 連結:1,500人
  • 単体:1,468人
(2022年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 あいちフィナンシャルグループ 100%
(2022年10月3日現在)
主要子会社 #関連会社参照
外部リンク www.aichibank.co.jp
テンプレートを表示
愛知銀行のデータ
法人番号 8180001036373
店舗数 105
貸出金残高 1兆6,396億29百万円
預金残高 2兆5,953億68百万円
特記事項:
(2014年3月31日現在)
テンプレートを表示

株式会社愛知銀行(あいちぎんこう、: The Aichi Bank, Ltd.)は、愛知県名古屋市中区に本店を置いていた第二地方銀行あいちフィナンシャルグループの子会社であった。

概要

行名の通り愛知県を主な営業エリアとする金融機関。愛知県と経済・生活面でつながりが深い岐阜市岐阜県東濃地方、浜松市三重県北部のほか、東京都大阪市に支店を持つ[2]

三菱銀行の親密地銀であり、愛知県内でのシェアは三菱UFJ銀行(旧東海銀行)、名古屋銀行に次ぐ3位である。

相互銀行から普通銀行への転換後は、同行のスローガンとして「あい、ふれあい、きずきあい」が掲げられている。1980年代終わりの銀行CM解禁の前に、中央相互銀行としてラジオCMを多数放送していた。

2022年(令和4年)10月、中京銀行と経営統合し、あいちフィナンシャルグループの子会社となった。 2025年(令和7年)1月1日には、中京銀行を吸収合併し「株式会社あいち銀行」に商号を変更[3][4][5]

なお、同じ名古屋市内に本店を置く愛知信用金庫とは無関係である。

沿革

無尽会社の設立と金融統制による合同

1910年(明治43年)、母体の1つである「日本貯蓄興業株式会社」が設立された[6]。同社は1915年(大正4年)施行の無尽業法のもとで免許を受け、翌1916年に「名古屋無尽株式会社」に商号変更した[6]

1919年(大正8年)には丹羽郡大口村で「愛知無尽」が営業を開始した[7]

日中戦争の勃発による戦時体制のもとで、大蔵省は「一県一社」の方針で、無尽会社の合同を勧奨した[8]。愛知県下では1941年(昭和16年)以降、勧業無尽(栄無尽・寿無尽・昭和商工無尽)、東海無尽(豊橋無尽・日本無尽)、愛知無尽(名古屋無尽・愛知無尽)の3社が合併により設立された[8]。1944年には更にこの3社が合併し、「愛知合同無尽株式会社」となった[8]

戦後の再建と相互銀行への転換

太平洋戦争後、戦時補償債務の打ち切りは経営に大きな打撃を与えた[9]。再建のため、中央官庁から日比野襄を社長に迎え、「中央無尽」として再出発した[9]

1951年(昭和26年)、相互銀行法のもとで免許を受け、「中央相互銀行」となった[10]

信用組合の合併と普通銀行への転換

旧愛知銀行品野支店(旧品野信用組合[注釈 1]愛知県瀬戸市)の建物。前身の「中央相互銀行」の文字がうっすら残る。

1968年(昭和43年)に成立した金融機関の合併及び転換に関する法律を受けて、2つの信用組合を合併した[13]

1989年(平成元年)、普通銀行に転換し、名称を「愛知銀行」と改めた[14]

年表

  • 1910年(明治43年)9月17日 - 日本貯蓄興業株式会社として創業[15]
  • 1916年(大正5年)10月23日 - 名古屋無尽株式会社に商号変更[15]無尽会社となる。
  • 1918年(大正7年)6月24日 - 大正無尽株式会社設立、翌1919年(大正8年)3月21日に愛知無尽株式会社へ、1927年(昭和2年)8月31日に株式会社愛知無尽へ改称[15]
  • 1924年(大正13年)4月23日 - 三河無尽株式会社設立、1931年(昭和6年)3月1日に榮無尽株式会社へ改称[15]
  • 1931年(昭和6年)
    • 6月7日 - 豊橋無尽株式会社設立[15]
    • 12月25日 - 壽無尽株式会社設立[15]
  • 1932年(昭和7年)
    • 4月16日 - 昭和商工無尽株式会社設立[15]
  • 1933年(昭和8年)1月5日 - 日本無尽株式会社設立[15]
  • 1941年(昭和16年)
    • 8月1日 - 壽無尽・榮無尽・昭和商工無尽が合併、勧業無尽株式会社を設立[15]
    • 8月7日 - 豊橋無尽と日本無尽が合併、東海無尽株式会社を設立[15]
  • 1942年(昭和17年)2月4日 - 愛知無尽と名古屋無尽が合併、愛知無尽株式会社を新規設立[15]
  • 1944年(昭和19年)5月15日 - 愛知無尽・勧業無尽・東海無尽が合併、愛知合同無尽株式会社設立[15]
  • 1948年(昭和23年)2月27日 - 中央無尽株式会社に商号変更[15]
  • 1951年(昭和26年)10月20日 - 相互銀行に転換、株式会社中央相互銀行に商号変更[15][注釈 2]
  • 1961年(昭和36年)10月 - 名古屋証券取引所第2部上場。
  • 1964年(昭和39年)2月 - 名古屋証券取引所第1部上場。
  • 1971年(昭和46年)4月1日 - 昭和信用組合を合併[15][注釈 3]
  • 1972年(昭和47年)7月 - 第1次オンラインシステム稼働。
  • 1973年(昭和48年)4月1日 - 品野信用組合を合併[15][注釈 1]
  • 1981年(昭和56年)10月 - 第2次オンラインシステム稼働[16]
  • 1983年(昭和58年)2月14日 - ダイヤモンドクレジット(後のディーシーカード、現三菱UFJニコス)との共同出資により「中銀ダイヤモンドクレジット」(現:愛銀ディーシーカード)を設立。
  • 1988年(昭和63年)5月 - 第3次オンラインシステム稼働。
  • 1989年(平成元年)2月1日 - 普通銀行に転換、株式会社愛知銀行に商号変更[15]
  • 2002年(平成4年)8月 - 東京証券取引所第1部上場。
  • 1996年(平成8年)1月 - 新勘定系オンラインシステム稼働。
  • 2007年(平成19年)1月4日 - 勘定系システム日立製作所メインフレームから「NTTデータ地銀共同センター」にリプレース、運用開始[17][18]
  • 2014年(平成26年)5月12日 - 名古屋市中村区に愛知銀行名古屋駅前ビルが竣工し、名古屋駅前支店が移転開業[19]
  • 2018年(平成30年)1月4日 - JTB中部と、東北地方との交流などによる地方創生で連携協定を締結[20]
  • 2021年(令和3年)
    • 9月6日 - 名古屋銀行と一部店舗外ATMの共同化が開始[21][22]
    • 12月10日 - 中京銀行との経営統合、および2024年を目処に両行合併で合意したと発表[23]
  • 2022年(令和4年)
  • 2025年(令和7年)1月1日 - 中京銀行を吸収合併し、株式会社あいち銀行に商号を変更。

関連会社

ATMサービス

CM・キャラクター

CM出演者

マスコットキャラクター

  • リトルラヴィン(サンリオとのコラボレーション)

在籍した著名人

  • 鈴木修
    • 中央大学法学部卒業後、当時の中央相互銀行に勤務。1958年(昭和33年)鈴木自動車工業(現・スズキ)創業者一族の婿養子となり、同社会長兼社長や相談役を務めた。
  • 磯野貴理子
    • 高校卒業後、当時の中央相互銀行に勤務。1987年(昭和62年)に上京してタレントに転向する。

不祥事

  • 2020年(令和2年)6月29日 - 蟹江支店の女性行員(60歳)が勤務時間内に、支店の現金保管庫内から現金500万円を窃んだとして、窃盗の疑いで7月1日に愛知県警に逮捕される。現金保管庫には9,246万5,000円の違算金が生じており、当該行員の関与が強く疑われ、本人も数年間にわたる着服の事実を認めていることから警察による捜査が進められている。当該行員は7月6日付で懲戒解雇処分[25]

脚注

注釈

  1. ^ a b 品野町に存在した信用組合。品野町が瀬戸市と合併した後も存続した。愛知銀行品野支店となった後、2016年11月18日に瀬戸支店と統合される形で廃止された。なお、品野支店廃止に伴う救済措置として、バロー品野店に当行のATMが設置されている[11][12]
  2. ^ アメリカ施政権下の沖縄においても、同名の「中央相互銀行」が存在していた(1964年 - 1972年)。沖縄の中央相互銀行は本土復帰時に沖縄相互銀行へ改称し、1989年に普通銀行へ転換して沖縄海邦銀行となった。
  3. ^ 1953年に知多西部信用組合として設立され、1969年に昭和信用組合へ改称。

出典

  1. ^ コーポレートガバナンス内コーポレートガバナンス報告書 - 株式会社愛知銀行 2021年12月24日
  2. ^ 店舗・支店番号一覧”. 愛知銀行. 2018年4月21日閲覧。
  3. ^ 新行名「あいち銀行」愛知・中京銀行 25年1月合併”. 日本経済新聞 (2023年3月31日). 2024年4月27日閲覧。
  4. ^ 当社子銀行間の合併および商号変更に関するお知らせ” (PDF). 株式会社あいちフィナンシャルグループ (2023年3月31日). 2023年4月27日閲覧。
  5. ^ 合併総合案内サイト”. あいちフィナンシャルグループ. 2024年12月19日閲覧。
  6. ^ a b 愛知銀行総合企画部 2011, p. 14.
  7. ^ 愛知銀行総合企画部 2011, p. 16.
  8. ^ a b c 愛知銀行総合企画部 2011, p. 18.
  9. ^ a b 愛知銀行総合企画部 2011, p. 20.
  10. ^ 愛知銀行総合企画部 2011, p. 24.
  11. ^ 店舗・ATMのご案内 バロー品野店
  12. ^ 店舗の統合について (PDF)
  13. ^ 愛知銀行総合企画部 2011, p. 52.
  14. ^ 愛知銀行総合企画部 2011, p. 90.
  15. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 愛知銀行総合企画部 2011, p. 150.
  16. ^ 愛知銀行総合企画部 2011, p. 76.
  17. ^ 日経コンピュータ (2004年2月19日). “愛知銀行がNTTデータの共同システムを採用、第二地銀は初”. ITpro. https://xtech.nikkei.com/it/free/NC/NEWS/20040219/140065/ 2014年7月9日閲覧。 
  18. ^ 日経コンピュータ (2007年1月4日). “愛知銀がNTTデータの地銀向け共同システムを利用開始、香川銀は日立製システムを稼働”. ITpro. https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20070104/258127/ 2014年7月9日閲覧。 
  19. ^ 名古屋駅前支店の移転について” (PDF). 株式会社愛知銀行 (2014年1月22日). 2014年7月9日閲覧。
  20. ^ 「東海エリアと東北エリアとの交流」を基軸とした地方創生への取り組みに関する連携協定” (PDF). 愛知銀行 (2018年3月9日). 2018年4月21日閲覧。
  21. ^ 愛知銀行と名古屋銀行の一部店舗外 ATM 共同化の開始について (PDF)
  22. ^ 愛知銀行と名古屋銀行の一部店舗外 ATM 共同化の開始について”. 株式会社イーネット. 2023年12月12日閲覧。
  23. ^ 愛知銀行と中京銀行、統合を正式発表 22年に持ち株会社”. 日本経済新聞 (2021年12月10日). 2021年12月10日閲覧。
  24. ^ “愛知銀行と中京銀行が経営統合し「あいちフィナンシャルグループ」が設立!あいちFG設立を記念し「統合記念キャンペーン」を実施中!”. Saiga NAK. Saiga NAK (Saiga NAK). (2022年10月4日). https://saiganak.com/ja/news/aichi-fg-establishment/ 2022年10月4日閲覧。 
  25. ^ 不祥事件について 2020年7月17日”. 愛知銀行. 2020年7月20日閲覧。

参考文献

外部リンク


あいぎん

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 10:59 UTC 版)

同音異義語

あいぎん




あいぎんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あいぎん」の関連用語

1
愛吟 デジタル大辞泉
100% |||||


3
間銭 デジタル大辞泉
100% |||||

あいぎんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あいぎんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛知銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのあいぎん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS