品野町とは? わかりやすく解説

品野町

読み方:シナノチョウ(shinanochou)

所在 愛知県瀬戸市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒480-1207  愛知県瀬戸市品野町

品野町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 01:51 UTC 版)

しなのちょう
品野町
廃止日 1959年4月1日
廃止理由 編入合併
品野町 → 瀬戸市
現在の自治体 瀬戸市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
東春日井郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 39.01 km2.
総人口 8,480
(愛知県郡市町村勢要覧[1]、1950年10月1日)
隣接自治体 愛知県瀬戸市、春日井市西加茂郡藤岡村
岐阜県多治見市土岐市土岐郡笠原町
品野町役場
所在地 愛知県東春日井郡品野町字植田428
座標 北緯35度15分02秒 東経137度07分26秒 / 北緯35.25053度 東経137.12389度 / 35.25053; 137.12389座標: 北緯35度15分02秒 東経137度07分26秒 / 北緯35.25053度 東経137.12389度 / 35.25053; 137.12389
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

品野町(しなのちょう)は、かつて愛知県東春日井郡にあったである。

現在の瀬戸市の北東部に該当し、北、北東部は岐阜県と接する。

陶磁器瀬戸焼)の産地である。

沿革

経済

交通機関

神社・仏閣

観光

  • 岩巣山
  • 三国山[注釈 3]
  • 岩屋堂
  • 初夏 品野祇園祭 毎年7月第三土曜日夕方開催(山車・神輿・踊り連が繰り出す)

脚注

注釈

  1. ^ 当町が瀬戸市と合併した14年後の1973年4月1日に中央相互銀行(愛知銀行の前身)と合併、同行の品野支店となる。2016年11月18日付で、同行の瀬戸支店と統合される形で廃止された。店舗の統合について (PDF)
  2. ^ 2009年9月30日廃止。10月1日より名鉄バス引き継いでいる。
  3. ^ 正確には、山頂は品野町ではない。

出典

  1. ^ 愛知県総務部統計課 1951年10月刊行
  2. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 640.
  3. ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 641.
  4. ^ 東春日井郡 編 1923, p. 28.
  5. ^ a b c 東春日井郡 編 1923, p. 64.
  6. ^ 東春日井郡 編 1923, p. 66.
  7. ^ 市の沿革”. 瀬戸市 (2017年3月31日). 2021年11月20日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「品野町」の関連用語

品野町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



品野町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの品野町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS