小碓村とは? わかりやすく解説

小碓村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 23:19 UTC 版)

おうすむら
小碓村
廃止日 1921年8月22日
廃止理由 編入合併
中村千種町東山村愛知町常磐村御器所村荒子村笠寺村呼続町八幡村小碓村西春日井郡六郷村杉村清水町→ 名古屋市
現在の自治体 名古屋市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
愛知郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 5,776
(1920年10月1日)
小碓村役場
所在地 愛知県愛知郡小碓村
座標 北緯35度06分28秒 東経136度53分08秒 / 北緯35.10781度 東経136.88556度 / 35.10781; 136.88556座標: 北緯35度06分28秒 東経136度53分08秒 / 北緯35.10781度 東経136.88556度 / 35.10781; 136.88556
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

小碓村(おうすむら)は、かつて愛知県愛知郡にあった

現在の名古屋市港区熱田区の一部[注釈 1]に該当し、庄内川堀川に挟まれた地域である[注釈 2]

村域は江戸時代伊勢湾を埋め立てた新田である。村名は、小碓命に由来するという[注釈 3]

沿革

学校

神社・仏閣

  • 素盞嗚神社
  • 二名社
  • 龍神社
  • 善進神明社
  • 熱田社
  • 浄専寺
  • 如意寺
  • 高松寺

脚注

注釈

  1. ^ 戦後の区画整理による。
  2. ^ 戦後、名古屋港開発のために埋め立てられた地域を除く。
  3. ^ 小碓村は、ヤマトタケルに関わる熱田神宮の南に位置する。
  4. ^ 寛政年間の古地図に記載があることより、熱田古堤亥新田もこの頃開発されたと推測される。
  5. ^ この頃、山藤新田、元美新田も開発されたと推測される。
  6. ^ 熱田前新田が開発されたのが寛政12年であったことに由来する。
  7. ^ 旧・宝田村全域と寛政村の稲永新田。

出典

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小碓村」の関連用語

小碓村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小碓村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小碓村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS