「11魔人!篇」に出てきた魔人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 07:45 UTC 版)
「超ぽじてぃぶ! ファイターズ」の記事における「「11魔人!篇」に出てきた魔人」の解説
牛魔人(声:牛村友哉) バッファローマンの顔だけが牛になった感じの外見。 外野へのヒットで出塁すると一塁上で寝たふりをして油断を誘い、一気に二塁上の野手にタックルを仕掛けるえげつない手を使う。 獅子魔人(声:植倉大) 白いライオンの頭の形をしたきぐるみに人が入っているというやや投げやりなデザイン。しかしライオンの方が本体である。 ポジションは投手で、本塁突入したランナーの体中のツボを虎魔人とともに押しまくることで戦闘意欲を喪失させるえげつない手を使う。 虎魔人(声:矢部雅史) 縦縞衣装を着た横山やすしにネコミミが生えたという外見。関西弁で喋り、「怒るでしかし」が口癖。 ポジションは捕手で、本塁突入したランナーの体中のツボを獅子魔人とともに押しまくることで戦闘意欲を喪失させるえげつない手を使う。 鷲魔人(声:羽豆幸子) 11魔人の紅一点でレオタード着用の美人なお姉さん。耳のある位置に翼が生えている。 空高く舞い上がり、角度の大きいボールを投げ込むため打者は非常に打ちにくい。 その色気でミナミから人気を奪ってしまった。 鴎魔人(声:藤井啓輔) 見た目も言動もサーファー。波乗りジョニー(ジョニー=モチーフになった球団の人気選手のニックネーム)から来ている模様。 鷹魔人(声:斉藤次郎) 髪の毛が寂しい孫悟空。ソフトバンクの孫正義オーナーと、ハゲタカを掛けた模様。 燕魔人(声:植倉大) 水色のユニフォームを着て、燕を模った帽子を被っている。 毎度他の魔人にトークを遮られる役回りだが、遮る人が居なくなるとレイザーラモンHG張りに良く叫ぶ。 星魔人(声:牛村友哉) 袖に飾りのついた衣装とローラースケートを装着し、頭にモチーフになった球団のマスコットの形をした被り物をしている。 竜魔人(声:原田晃) 金の鯱型。投球時に閃光を放ちながら体が開き、中から出てきた投手が投球するため打者は目がくらんで投球が見えないというえげつない技を使う。 鯉魔人(声:大竹宏) 鯉の被り物をしている変な人。語尾に「だわさ」と付ける事が多い。ピンチに陥った超ぽじ小の面々に茶々を入れるが、それで魔人の弱点をポロリとバラしてしまう事も。 実は本体は鯉の方で、昔は子供の遊びとして一般的だった野球がサッカーやバスケットボール、テニスに取って代わられてしまったことを嘆いていた。 巨大魔人(声:近藤広務) とにかくでかい。元ネタはモチーフになった球団に在籍していた事もあるジャイアント馬場。 他の10人の魔神達を騙して世界征服を企んでいた。 本気になると後ろに巨大な人物の影が現れる。 自身ほどではないが巨大な8人の魔人「八大魔人」を従え、北海道全体を野球場にしてダイ達を迎え撃った。八大魔人は以下の通り。巨漢(声:大竹宏) 名前のままの巨漢で大食い。 巨砲(声:植倉大) SFアニメに出てきそうなスペースガンマン。 巨峰(声:羽豆幸子) ブドウを擬人化したような美少女。 巨万(声:原田晃) ハマキをくわえた大金持ち。 巨岩(声:牛村友哉) 外見はモアイ像に人の体が付いただけ。 巨乳(声:羽豆幸子) グラマーな美人で、やや色黒。巨峰とともにミナミから目の敵にされた。 巨星(声:矢部雅史) 星飛雄馬のような「大リーグボール養成ギプス」を付けた熱血野球少年。 巨匠(声:斉藤次郎) なぜか頭に映画のカメラが着いた映画監督。 下っ端(声:原田晃) 文字通りの下っ端で黒い体で顔に「下」と書かれている。
※この「「11魔人!篇」に出てきた魔人」の解説は、「超ぽじてぃぶ! ファイターズ」の解説の一部です。
「「11魔人!篇」に出てきた魔人」を含む「超ぽじてぃぶ! ファイターズ」の記事については、「超ぽじてぃぶ! ファイターズ」の概要を参照ください。
- 「11魔人!篇」に出てきた魔人のページへのリンク