「1600年周期」という誤解とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「1600年周期」という誤解の意味・解説 

「1600年周期」という誤解

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 08:52 UTC 版)

ロプノール」の記事における「「1600年周期」という誤解」の解説

ヘディン唱えた「さまよえる湖」説というのは「1600年あるいは1500年など一定の周期で湖が渡り鳥のように南北移動繰り返すということ」であると解説されることが多い。井上靖も、1958年発表した小説楼蘭』の中で「千五百年の周期をもって南北移動する湖であるという推定が行なわれ、それが一つの動かすべからざる定説となった」と述べているし、1980年放送された『NHK特集 シルクロード -絲綢之路-』の『第5集 楼蘭王国を掘る』でも同様の解説なされていた。しかし、ヘディン自身そのようなことを述べた形跡は全く存在しない確かに1901年ヘディン予言したのは、「タリム川は、いつかきっとロプノール戻って来る。その時がくれば湖が移動する周期長さもわかるだろう」ということであるから、この時点では周期はまだわからないものの、移動がほぼ一定の間隔繰り返される考えていたことは間違いない。 しかし、ヘディン想定していた堆積侵食といった原動力によってそのような大きな変化起きるまでには「何千年はおろか万年もかかる」と見ていたことが、『さまよえる湖』の中にも記されており、遠い将来ほんとうに予言通りになったとしても、「その時はもう予言した当人もその著作もとっくに忘れられている」とまで書いている。 それなのに、その予言からわずか20年ロプノール干上がってからたった1600年ほどで湖がもとの場所に戻って来たことを知ってからは、今回はたまたまおよそ1600年起きたが、過去のことはわからないし、未来も必ず同じ周期とは限らない、この次にどこへ移動するかも確たるとは言えないというように考え変わっていったことが、同書中にはっきりと書かれている本文中に1600年周期」などということばは一度として出てこない。つまり、自身想定した原動力だけでは説明困難なほど短い期間で大きな変化起きたことを知ったヘディンが、同書執筆時点最終的に到達した「さまよえる湖」説は、ロプノールは必ずしも渡り鳥のように一定の周期移動繰り返すわけではなく文字通り "さまよえる湖" なのだということであり、「今始まった周期長さについては、一切予断をひかえるのが最良である。紀元330年川と湖がその川床捨て前に、何百年の間楼蘭近くにあったのか、私たちには分らない。次の大き周期もやはり1600年つづくのであろうか。(中略)この疑問答えられるのは未来だけである」と述べている。 こうした主張本文中に極めて率直かつ明瞭に述べられているにもかかわらず、「1600年周期移動繰り返す」というような誤解蔓延した原因は、ヘディン著書広く紹介される過程で、いつの間に予言の中の「周期ということばと、今回はたまたま「1600年」だったという事実とがつなぎ合わされて「1600年周期ということばが作られ、これが一人歩きしてしまったことによるのである実際岩波文庫版さまよえる湖』を見ると、翻訳者福田宏年が「訳者あとがき」において、本文中には存在しない1600年周期ということばを使ってヘディン学説対す誤った内容の解説をしている上、本のカバーキャッチコピーにまで「1600年周期」と印刷されている。 こうしたことが多く読者重大な誤解与え誤った説が流布される結果つながったのであるしかしながら岩波文庫版上梓されたのは1990年である。井上靖の『楼蘭』は1958年であるから1950年代には既に「1600年周期」説が "動かすべからざる定説" となっていたわけで、岩波文庫版よりはるかに前のことになる。 いつどこで最初にこのような誤解発生したのか、これまでのところ確かなことはわかっていない。因みにさまよえる湖』は岩波文庫版先立って筑摩書房版白水社版、角川文庫版中公文庫版などが出版されているが、ここに挙げた4書の中では白水社版のみ、監修者ひとりである深田久弥巻末の解説の中で「ロプ・ノールは千六百年を周期として、その位置変えることが立証された」と述べている。 しかし、これも1964年発行なので、いわゆる "震源地" ではないことになる。他の3書には誤った内容の解説見られないヘディン紀行文には他にもよく知られているものがあり(など)、それらの中にもロプノール言及している部分はあるが、少なくとも左に挙げた3書と1叢書本文中に1600年周期移動繰り返す」といったような記述一切存在しないヘディン伝記自伝にも誤解を招くような表現見当たらない

※この「「1600年周期」という誤解」の解説は、「ロプノール」の解説の一部です。
「「1600年周期」という誤解」を含む「ロプノール」の記事については、「ロプノール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「1600年周期」という誤解」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「1600年周期」という誤解」の関連用語

「1600年周期」という誤解のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「1600年周期」という誤解のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロプノール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS