「責任ある漁業」の意味とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「責任ある漁業」の意味の意味・解説 

「責任ある漁業」の意味

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/21 09:26 UTC 版)

責任ある漁業」の記事における「「責任ある漁業」の意味」の解説

「責任ある漁業」の意味をあえて一口言えば環境次世代人類にも配慮した水産資源持続的開発利用実現するための漁業である。そして、それは他から強制されることなく漁業関わる全ての国々人々が自ら責任持って実現していくことが期待されている。 「責任ある漁業」に含まれている理念より詳細かつ正確に知るためには、「行動規範」を紐解く必要がある。「行動規範」は、協定条約同じく条文の形をとるが、法的拘束力持たない自主的な規範位置付けられており、以下の全12からなる第1条規範性質範囲 (Nature and Scope of the Code) 第2条規範目的 (Objectives of the Code) 第3条他の国際的な枠組みとの関係 (Relationship with Other International Instruments) 第4条実施モニタリング更新 (Implementation, Monitoring and Updating) 第5条発展途上国特別な要求事項 (Special Requirements of Developing Countries) 第6条一般原則 (General Principles) 第7条漁業管理 (Fisheries Management) 第8条漁業操業 (Fishing Operations) 第9条養殖開発 (Aquaculture Development) 第10条沿岸域管理への漁業統合 (Integration of Fisheries into Coastal Area Management) 第11条漁獲後の漁獲物の処理と貿易 (Post-harvest Practices and Trade) 第12条水産研究 (Fisheries Research) このうち、特に、中核となる第6条一般原則は、「責任ある漁業」という理念構成する基本的な原則列挙しており、その意味を知る上で特に重要である。「一般原則」は以下の全19からなる第1項漁業権利資源保存義務両立2項持続的開発実現 第3項過剰漁獲過剰漁獲能力抑制 第4項:最良科学的情報及び伝統的な知見重要性調査研究促進 第5項:予防的アプローチ適用 第6項:漁具選択性の向上と混獲廃棄最少化 第7項:無駄のない環境配慮した漁獲物の取扱加工・流通実施 第8項:生息地保護 第9項:沿岸域管理への漁業統合10項:モニタリング監視取締実施11項:旗国責任履行12項:多国間アプローチ適用13項:決定過程迅速性及び透明性確保並びに関係者参加促進14項:水産物貿易適正化15項:紛争協力的迅速な解決16項:漁業者啓蒙研修参加確保17項:安全基準充足18項:小規模伝統漁業への配慮19項:増養殖重要性環境にも配慮した開発促進 これらを満たす漁業が「責任ある漁業と言えるが、これらはあくまで原則であり、個々漁業実態、その置かれている状況に応じて漁業従事者漁業管理者自らが「責任ある漁業」の実現模索していく必要がある

※この「「責任ある漁業」の意味」の解説は、「責任ある漁業」の解説の一部です。
「「責任ある漁業」の意味」を含む「責任ある漁業」の記事については、「責任ある漁業」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「責任ある漁業」の意味」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「責任ある漁業」の意味」の関連用語

「責任ある漁業」の意味のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「責任ある漁業」の意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの責任ある漁業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS