しきしまとは? わかりやすく解説

しきしま【敷島/×城島】

読み方:しきしま

【一】

[一]崇神天皇欽明天皇が都を置いた大和(やまと)国磯城(しき)郡の地名

[二]枕詞しきしまの」から転じて大和異称

[三]日本異称

[四]紙巻きタバコの名。口付きで、明治37昭和18年19041943)の間、売り出された。

【二】敷島の道」の略。


【しきしま】(しきしま)

海上保安庁ヘリコプター2機搭載巡視船「しきしま」。(JCG Shikishima PLH-31)
海保巡視船としてはもとより、(沿岸警備隊など)世界各国海洋警察機構保有運用する警備救難用船舶としては最大の船でもある。

建造の経緯

本船1990年代初頭日本の原子力発電所から出た使用済み核燃料物質を、ヨーロッパにある再処理施設へ運ぶ輸送船護衛するための警備用船舶として設計・建造され、1992年就役した。

当初、この任務海自海保のどちらが行うべきかが議論になっていた。
その中で海保が行う」とした場合、「巡視船では攻撃力不足する」という批判があり、護衛艦をあてることも検討されていた。
しかし、アメリカ軍から偵察衛星による航海の安全を守るための情報支援得られるようになった事、「巡視船では攻撃力不足」という批判があったものの、巡視船で対応出来ない攻撃仕掛けてくる敵は現実的に考えてありえない考えられたこと、また、当時政府自衛隊投入する考えがなかったこともあり、予定通り本船建造される事となった。

なお、 本船建造費はおよそ350億円であったことが、2009年6月18日国会質疑により明らかになっている。

設計の特徴

設計当たっては、(核兵器にも転用可能なプルトニウムを含む)核物質積んだ輸送船テロリスト武装海賊から守り切ることが要求され日本オーストラリア大陸ヨーロッパ間を無寄港走破できる航続性能20,000海里以上)と、敵が使用する考えられヘリコプター武装高速艇などによる襲撃充分対抗し得る戦闘力備えることとなった
このため船体構造海保巡視船としては唯一の軍艦式構造とされ、多数水密区画区切られ浸水抑える工夫なされており、また、携帯式対戦車ミサイル無反動砲ロケット弾にも、数発程度なら耐えられる考えられている。
そして上部構造物には、当時海上自衛隊で整備進んでいた「はつゆき」「あさぎり」型護衛艦同型の「OPS-14二次元対空レーダー35mm連装機関砲L-90RFS操作式の「ファランクス」20mmCIWSなど、軍艦に近い非常に強力な兵装搭載された。

機密保持

本船任務上の見地から、幾重にも及ぶ厳重な機密保持措置なされており、(海保保有する他の巡視船艇とは違い詳細な情報はほとんど公開されていない
本来任務である「プルトニウム輸送船護衛」につく時には詳細な航路航海日程一切機密とされ、また、船内一般に一切非公開となっている(万が一、敵に船内乗り込まれ奪取されることを防ぐため)。
これに加えて本船乗り組む乗員は、(船長などごく少数幹部乗員除いて氏名を含む一切情報海保職員名簿掲載されておらず、敵対勢力スパイ乗員接触してきて内部情報入手されることを防ぐ措置取られている。
また、就役当初総トン数全長以外の性能諸元一切発表されていなかった(現在は規制緩和され後述通りこれらの数値一部公表されている)。

就役後の活躍

1992年就役後本船第三管区横浜海上保安部配属され横浜港母港定められた。

就役後間もない1992年11月本船実際にプルトニウム輸送船護衛任務従事した
この時、輸送船フランスでプルトニウム受領した直後環境保護団体グリーンピース」の船舶から「抗議」と称した体当たり攻撃浴びるも、損傷軽微任務遂行支障無く、無事日本へ帰還した

これ以後輸送においてはプルトニウム輸送請け負った英国原子力公社」から派遣され武装警備員輸送船乗り込み輸送船にも機関砲搭載するなどの方法実施されることとなったため、本船プルトニウム輸送船護衛任務につくことはなくなった。

現在の本船は、本来の任務に就くことこそなくなったものの、その(海上警察機構警備用船舶としては)高い戦闘力活かし尖閣諸島周辺など、他国との利害衝突起きやすい海域定期的に巡回してプレゼンス示している。
また、シンガポールインドネシアなど、東南アジア諸国海軍海上警察機構合同行われる海賊対策訓練にもしばしば参加している。

重武装巡視船の増強

本船竣工後、20年近くわたって同型船持っていなかった。
しかし、2000年代入って日本列島周辺海域における海賊行為海上テロ活動への対処船舶検査海保一義的に受け持つこととなったため、本船1隻のみではこれに充分に対応できないとされ、(本船同様に重武装かつ長距離警備行動対応できる巡視船新たに必要とされた。
当初本船同型の船を調達することが考えられたが、本船竣工から20年近く経過しているため、本船設計参考としつつ能力強化した準同型」となる巡視船が2隻建造されることとなった
このうち2010平成22)年度予算で1隻の建造認められ2012年7月進水。「あきつしま(PLH-32)」と命名された。
あきつしま」は、2013年竣工予定である。

スペックデータ

同型艦


【敷島】(しきしま)

明治中期日露戦争活躍した日本海軍の(前ド級戦艦
姉妹艦朝日初瀬三笠の3隻があった。

日清戦争の後、日本にとって新たな脅威となったのはロシア帝国であるが、そのロシア太平洋艦隊対抗すべく、日本海軍は「六六艦隊」と呼ばれる艦隊整備計画策定
その第一陣として、英国テームズ社に発注建造されたのが本艦である。

三笠」の項にもあるように、この当時英国海外から受注した艦船新たな造艦技術テストベッドとして用いることが多かったが、本艦例外ではなくニッケル合金採用して強化され防御装甲などの新技術ふんだんに盛り込まれていた。
1904年勃発した日露戦争では、姉妹艦3隻と共に連合艦隊主力として参戦姉妹艦の「初瀬」を蝕で失うも、他の姉妹艦朝日」「三笠と共に戦い抜いた

このように日露戦争において大活躍した本艦であるが、戦後、更に加速する造艦技術の進化によって急速に旧式化1920年陸軍シベリア出兵支援任務参加したのを最後に第一線から退く
その後海防艦経て練習特務艦となった本艦は、佐世保軍港において下士官・兵訓練機材として使われながら太平洋戦争終戦まで生き延び1948年スクラップとして処分された。

余談ながら、本艦には帝国海軍艦艇の中では唯一の個艦テーマソング「敷島艦の歌」(瀬戸口藤吉作曲阪正臣作詞)があった。
また、京都府舞鶴市内には、本艦にちなんだ「敷島通」という道路もある。

【スペックデータ】

常備排水量14,850t(敷島)
15,200t(朝日
15,000t(初瀬
全長133.5m(敷島)
129.6m(朝日
134.02m(初瀬
全幅23.0m(敷島)
22.92m(朝日
23.38m(初瀬
喫水8.31m(敷島)
8.23m(初瀬
機関ベルヴィール式石炭専焼水管25
石炭焚き直立3気筒3段膨張蒸気レシプロエンジン2基2軸
燃料石炭1,722t(敷島)
1,549t(朝日
1,643t(初瀬
機関最大出力14,500hp(敷島)
15,000shp(初瀬
最大速力18ノット
航続距離10ノット/7,000海里計画値
乗員艦長以下836名
兵装40口径30.5cm連装砲2基4門
40口径15.2cm単装砲1414
40口径7.6cm単装砲2020
47mm単装機銃1212
45cm水上・水中魚雷発射管5基(水上1門・水中4門)
装甲水線229mm、甲板102mm+25mm砲塔前盾254mm、砲塔天蓋203mm、司令塔356mm

同型艦

艦名造船所起工進水就役退役所属備考
敷島テムズ鉄工造船所1897.3.291898.11.11900.1.261945.11.20第1艦隊第1戦隊
朝日ジョン・ブラウン1897.8.181899.3.131900.7.311942.6.15第1艦隊第1戦隊1942.5.25
戦没
初瀬アームストロング1898.1.101899.6.271901.1.181905.5.21第1艦隊第1戦隊1904.5.15
触雷により沈没
三笠バロー・イン・ファーネス1899.1.241900.11.81902.3.11923.9.20連合艦隊旗艦記念艦として保存


関連:しきしま(海上保安庁


敷島

読み方:しきしま

  1. 夫よりも妻の方が学問があつて権力強きをいふ。「歌つくる女は妻に有たぬもの亭主を尻にしきしまの道」とある。〔情事語〕
  2. 夫よりも妻の方が学問があつて権力強きをいふ。「歌つくる女は妻に有たぬもの亭主を尻にしきしまの道」といふ歌がある。
  3. 〔隠〕夫より妻の方が学問があつて権力の強いこと。「歌つくる女は妻に有たぬもの、亭主を尻にしきしまの道」といふ歌より由来す。
  4. 夫より妻の方が学問があり権勢のある事。「歌つくる女は妻にもたぬもの亭主を尻へ敷島の道」よりか。〔学生語〕
  5. 夫より妻の方が学問があつて権力の強いこと。「歌つくる女は妻に持たぬもの亭主を尻にしきしまの道」の古歌由来する
  6. 夫より妻の方が学問があり権勢のあること。「歌つくる女は妻にもたぬもの亭主を尻へ敷島の道」より。

分類 学生語、情事

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

敷島

(しきしま から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/28 15:30 UTC 版)

敷島敷嶌(しきしま)は、崇神天皇である磯城瑞籬宮が置かれた地、磯城(しき)に由来する日本の古い国号のひとつ。敷島にちなんで命名されたものに以下のようなものがある。


  1. ^ 手巻き用「のぞみ」両切り「朝日」発売(昭和19年10月9日 朝日新聞『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』p577 毎日コミュニケーションズ刊 1994年


「敷島」の続きの解説一覧

しきしま

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/05 01:15 UTC 版)

しきしま型巡視船」の記事における「しきしま」の解説

詳細は「しきしま (巡視船)」を参照 平成元年補正予算建造されヘリコプター2機搭載巡視船で、PLH-31の記号番号付されている。プルトニウム海上輸送護衛にあたることを想定しており、フランスから日本までを無寄港航海できる長大航続距離と、大型のシュペルピューマ・ヘリコプターを2機搭載運用できるという強力な航空運用能力備えている。 建造当初世界最大であり、現在も中国海警局の「海警2901」と「海警3901」に次いで世界で最大級巡視船である。第2回目以降プルトニウム輸送行われなかったため、以後は他のヘリ巡と同様の業務従事することになり、様々な警備案件長距離救難投入可能な大型洋上プラットフォームとして重宝された。

※この「しきしま」の解説は、「しきしま型巡視船」の解説の一部です。
「しきしま」を含む「しきしま型巡視船」の記事については、「しきしま型巡視船」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「しきしま」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

しきしま

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 00:20 UTC 版)

名詞

しきしま敷島磯城島

  1. 大和別称
  2. 日本別称



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しきしま」の関連用語

しきしまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しきしまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの敷島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのしきしま型巡視船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのしきしま (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS