機関砲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 機関砲の意味・解説 

きかん‐ほう〔キクワンハウ〕【機関砲】


【機関砲】(きかんほう)

Auto cannon.

手動での装填作業行わず連続発射が可能で、人が携帯できない大型火砲の事。
NATOでは口径20mm以上を機関砲、それ未満機関銃(machine gun)として区別する
もちろん、国や時代によって正確な定義異なる。

航空機車両艦艇搭載される最も一般的な武装であり、陸海空あらゆる戦場幅広く使用される
しかしながら戦果主体とは言い難く基本的に防御迎撃のために用いられる

関連ガトリングガン チェーンガン リボルバーカノン 近接信管

航空機搭載機関砲

現代戦闘機は、ドッグファイト備えて機関砲を標準装備する。
この用途使用される弾薬は、口径20mm~30mmの徹甲弾が普通である。

航空戦黎明期では拳銃軽機関銃でも航空機撃墜可能であった
しかし、対応防御思想による装甲強化に応じて大口径化、空対空ミサイル登場をもって現状落ち着いた

また、攻撃機攻撃ヘリコプター搭載されるものでは、対地攻撃用に30mm程度榴弾焼夷弾用いられる

車載機関砲

歩兵戦闘車偵察車両の機関砲は、軽装甲車両標的として20mm~35mm程度徹甲弾発射する
対人制圧用途では小口径の機関銃がよく用いられる

対空車両では、35mm~57mm程度榴弾焼夷弾近接信管炸裂させ、高速飛翔する航空機撃破する
また、近年対空機関砲は、徹甲弾直撃させるほどの高度な火器管制装置備えた物も登場している。

艦載機関砲

戦闘艦艇では、攻撃機ミサイル撃墜目的とした20~30mm程度の機関砲、通称CIWSを主に用いる。
ミサイル普及以前では、25mm~40mmの対空機関砲多数用いて弾幕張る事がよく行われていた。

また、この他艦艇でも機関砲を装備するケースがある。

掃海艦艇
掃海具ダイバーによって海面引き上げられ機雷爆破処理するために装備される
海上警察機構警備船
海賊行為テロ活動を働く船舶制圧したり、それらの攻撃から自船を防御するために装備される

機関砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 03:51 UTC 版)

機関砲(きかんほう、: Autocannon)は、装填から発射までの、射撃にかかわる一連の動作を自動的に行う機構を備えた火砲[1]重機関銃と類似する面もあるが、より大型・大口径砲弾を使用する[2]


注釈

  1. ^ 第一次世界大戦中、ドイツによる戦略爆撃に対してイギリスが国土防空体制を急ぎ構築した際にはポンポン砲も用いられており、ツェッペリン飛行船を撃墜する戦果も挙げてはいたが、総合的にみて性能は限定的だったうえに危険でもあり、ロンドンの防空体制構築の責任者となったスコット提督は、これを廃止して通常の高射砲と置き換えた[10]
  2. ^ システムの可搬性の面では、携帯式防空ミサイルシステム(MANPADS)などSAMのほうが優れている面もある[12]

出典

  1. ^ a b c d 弾道学研究会 2012, pp. 889–896.
  2. ^ a b c d e f g h ワールドフォトプレス 1986, pp. 70–84.
  3. ^ 機関砲と機関銃の称呼区分廃止の件」 アジア歴史資料センター Ref.C01005020700 
  4. ^ 高須 1992.
  5. ^ 高須 1979.
  6. ^ Gander 2013, pp. 16–27.
  7. ^ a b 立花 1999, pp. 162–172.
  8. ^ Tony DiGiulian (2017年5月1日). “Britain 1.5-pdr [37 mm/43 (1.46") Mark I - NavWeaps]” (英語). 2022年10月17日閲覧。
  9. ^ a b Friedman 2011, p. 120.
  10. ^ Hogg 1982, pp. 12–19.
  11. ^ Hogg 1982, pp. 61–63.
  12. ^ a b c d Dunnigan 1992, pp. 188–190.
  13. ^ ワールドフォトプレス 1986, pp. 84–95.
  14. ^ a b 堤 2006.
  15. ^ 野木 2014.


「機関砲」の続きの解説一覧

機関砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 07:00 UTC 版)

730型CIWS」の記事における「機関砲」の解説

30mm ガトリング砲は、GE社製7砲身30mm ガトリング砲であるGAU-8/A アヴェンジャー酷似している。一方でロシアGSh-6-30 6砲身30mm ガトリング砲中国版であるとする説もある。砲塔直下即応500発が入った弾倉装備されている。 俯仰範囲は-25~+85゜、最大発射速度毎分4,200-5,800発、有効射程は3キロ程と言われている。 CIWS比較AK-630ファランクスゴールキーパー730型画像 重量9,114 kg (20,093 lb) 6,200 kg (13,700 lb) 9,902 kg (21,830 lb) 9,800 kg (21,600 lb)? 武装GSh-6-30 30 mm (1.2 in)6砲身ガトリング砲 M61 20 mm (0.79 in)6砲身ガトリング砲 GAU-8 30 mm (1.2 in)7砲身ガトリング砲 30 mm (1.2 in)7砲身ガトリング砲 発射毎分5,000毎分4,500毎分4,200毎分5,800発 射程4,000 m (13,000 ft) 1,490 m (4,890 ft) 2,000 m (6,600 ft) 3,000 m (9,800 ft) 携行弾数2,000発 1,550発 1,190発 1,000弾丸初速毎秒900 m (3,000 ft) 毎秒1,100 m (3,600 ft) 毎秒1,109 m (3,638 ft) 毎秒1,100 m (3,600 ft) 垂直軸射撃範囲+88°~-12° +85°~-25° 平軸射撃範囲360° +150°~-150° 360°

※この「機関砲」の解説は、「730型CIWS」の解説の一部です。
「機関砲」を含む「730型CIWS」の記事については、「730型CIWS」の概要を参照ください。


機関砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 05:50 UTC 版)

メッサーシュミット Me262」の記事における「機関砲」の解説

MK 108 30mm機関砲を4門装備していた。強力で連合軍爆撃機容易に撃墜できた。しかし弾丸が重いため発射初速遅く弾道直進性低かったため、命中させるには目標にかなり接近する必要があった。

※この「機関砲」の解説は、「メッサーシュミット Me262」の解説の一部です。
「機関砲」を含む「メッサーシュミット Me262」の記事については、「メッサーシュミット Me262」の概要を参照ください。


機関砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 08:57 UTC 版)

ハイペリオンガンダム」の記事における「機関砲」の解説

頭部両側に計2門装備する

※この「機関砲」の解説は、「ハイペリオンガンダム」の解説の一部です。
「機関砲」を含む「ハイペリオンガンダム」の記事については、「ハイペリオンガンダム」の概要を参照ください。


機関砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 06:29 UTC 版)

大日本帝国海軍兵装一覧」の記事における「機関砲」の解説

仮称五式40mm機関砲:鹵獲したボフォース 40mm機関砲を基に開発されたもの。55口径機銃ではない。単装砲架神島第1号型/第101号海防艇

※この「機関砲」の解説は、「大日本帝国海軍兵装一覧」の解説の一部です。
「機関砲」を含む「大日本帝国海軍兵装一覧」の記事については、「大日本帝国海軍兵装一覧」の概要を参照ください。


機関砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 15:43 UTC 版)

超電磁ロボ コン・バトラーV」の記事における「機関砲」の解説

コン・バトラー時には耳の部分に当たる半球状のパーツ内蔵されマシンガン

※この「機関砲」の解説は、「超電磁ロボ コン・バトラーV」の解説の一部です。
「機関砲」を含む「超電磁ロボ コン・バトラーV」の記事については、「超電磁ロボ コン・バトラーV」の概要を参照ください。


機関砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 09:16 UTC 版)

タイムクライシス」の記事における「機関砲」の解説

ステージ3-1砲台と共に据え付けられている。リチャード1人を機関砲で狙う使い方をする。隠れないダメージを受けるが、操作している敵兵倒せば射撃阻止できる

※この「機関砲」の解説は、「タイムクライシス」の解説の一部です。
「機関砲」を含む「タイムクライシス」の記事については、「タイムクライシス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「機関砲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

機関砲

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 13:14 UTC 版)

名詞

   (きかんほう)

  1. 引き金引き続けることで砲弾自動連続装填発射される

関連語


「機関砲」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「機関砲」の関連用語

機関砲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



機関砲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの機関砲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの730型CIWS (改訂履歴)、メッサーシュミット Me262 (改訂履歴)、ハイペリオンガンダム (改訂履歴)、大日本帝国海軍兵装一覧 (改訂履歴)、超電磁ロボ コン・バトラーV (改訂履歴)、タイムクライシス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの機関砲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS