阿倍仲麻呂 外部リンク

阿倍仲麻呂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 17:29 UTC 版)

外部リンク


注釈

  1. ^ この大臣は吉備真備を指している。
  2. ^ 死別再婚か多妻婚か不明

出典

  1. ^ 麿は麻呂の別の漢字表記である。例:菱屋竜太郎『阿倍仲麿入唐記』(明治3年〈1870年〉)。
  2. ^ 『古今和歌集目録』によれば、大宝元年(701年)生まれ。
  3. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 48頁。
  4. ^ 旧唐書』東夷伝による。
  5. ^ 森公章 2019, pp. 90–94、引用、川本芳昭『崔知致と安倍仲麻呂』、榎本淳一『安倍仲麻呂』、仲麻呂が科挙を受験し合格した、との説には推挙による登用説もある。
  6. ^ 遣唐使の次数の数え方は遣唐使項目に従う。
  7. ^ 森公章 2019, p. 62-84.
  8. ^ 『続日本紀』宝亀6年10月2日条
  9. ^ 杉本直治郎『安倍仲麻呂伝研究<手訳補訂本>』勉誠出版 2006年、上野誠『遣唐使阿倍仲麻呂の夢』角川選書 2013年
  10. ^ 森公章 2019, pp. 106、108、引用、王勇『唐から見た遣唐使―混血児たちの大唐帝国 』<講談社選書メチエ> 1998年
  11. ^ 森公章 2019, pp. 108–110.
  12. ^ 森公章 2019, pp. .90-94、引用、川本芳昭『崔知致と阿倍仲麻呂』、榎本淳一『阿倍仲麻呂』
  13. ^ 森公章 2019, pp. 92–94.
  14. ^ 森公章 2019, pp. 103–105.
  15. ^ 森公章 2019, p. 91.
  16. ^ 森公章 2019, pp. 199–202.
  17. ^ 『勅撰作者部類』
  18. ^ 山戸川点「阿倍仲麻呂」 / 小野一之・鈴木彰・谷口榮・樋口州男編 『人物伝小辞典 古代・中世編』 東京堂出版 2004年 16ページ)
  19. ^ 森公章 2019, p. 140、引用、杉本直治郎『安倍仲麻呂伝研究<手訳補訂本>』勉誠出版 2006年
  20. ^ 森公章 2019、引用、吉海直人『百人一首で読み解く平安時代』角川選書 2012年
  21. ^ 森公章 2019, pp. 149–150.
  22. ^ a b 『対偶文学論』繁原央 2014年 汲古書院
  23. ^ 奈良ロイヤルホテルのお知らせ・ブログ2013年4月9日2020年9月12日閲覧
  24. ^ 李寅生『漢詩名作集成〈日本編〉』宇野直人・松野敏之監訳、明徳出版社、2016年
  25. ^ 張歩雲『唐代中日往来詩輯注』陝西人民出版社、1984年
  26. ^ 金中, “西安阿倍仲麻呂紀念碑的和歌訳,” 日語教育与日本学研究, 劉暁芳・錢暁波 (主編), 華東理工大学出版社有限公司, 2019, pp. 201–206, 203.
  27. ^ 堀誠『国語科教材の中の「中国」』 学文社〈早稲田教育叢書〉、2021年、36頁。
  28. ^ 江戸時代に成立した説話「安倍仲丸転生記」(著者不詳)および講談本「神道講釈安倍晴明」(旭堂南陵の口演を速記したもの)
  29. ^ 奈良ゆかり探訪/奈良・中国(奈良県)


「阿倍仲麻呂」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿倍仲麻呂」の関連用語











阿倍仲麻呂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿倍仲麻呂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿倍仲麻呂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS