笠金村とは? わかりやすく解説

笠金村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 04:35 UTC 版)

笠 金村(かさ の かなむら、生没年不詳)は、奈良時代歌人朝臣[1]官職越前守

概要

万葉集』に45首を残しているが、そのうち作歌の年次がわかるものは、霊亀元年(715年)の志貴皇子に対する挽歌から天平5年(733年)の「贈入唐使歌」までの前後19年にわたるものである。特に神亀年間(724年 - 729年)に長歌6首を詠み、車持千年山部赤人と並んで歌人として活躍している。『万葉集』の巻6は天武天皇朝を「神代」と詠う笠金村の歌を冒頭に据えている。勅撰歌人として『玉葉和歌集』に2首が入集している[2]

脚注

  1. ^ 笠朝臣は吉備氏の一族で、孝霊天皇の子稚武彦命の孫にあたる鴨別命を祖とする(『新撰姓氏録』右京皇別)
  2. ^ 『勅撰作者部類』

参考文献

  • 宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会、1986年

関連項目





笠金村と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笠金村」の関連用語

笠金村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笠金村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笠金村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS