笠間バイパスとは? わかりやすく解説

笠間バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/21 09:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

笠間バイパス(かさまバイパス)は茨城県笠間市内を通る国道50号バイパスである。

概要

  • 起点 : 茨城県笠間市飯合
  • 終点 : 茨城県笠間市才木
  • 距離 : 3.3 km
  • 車線数 : 4車線
  • 区分 :
  • 設計速度 :

歴史

  • 1968年昭和43年)度:事業化
  • 1969年(昭和44年)8月25日:茨城県告示第1004号で笠間市大字飯合 - 笠間市笠間(1.508 km)の道路区域が指定される[1]
  • 1971年(昭和46年)3月8日:茨城県告示第241号で笠間市大字飯合 - 笠間市笠間(3.34 km)の道路区域が指定される[2]
  • 1971年(昭和46年)6月:工事着手
  • 1971年(昭和46年)8月:道路予定地に位置する遺跡・古墳の発掘調査実施
  • 1972年(昭和47年)7月8日暫定2車線で全区間開通、供用開始[3]
  • 2010年(平成22年)12月:完成4車線供用

交差する道路

脚注

  1. ^ 道路の区域変更(昭和44年8月25日 茨城県告示第1004号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外(3): pp. 1–2, (1969年8月25日) 
  2. ^ 道路の区域変更(昭和46年3月8日 茨城県告示第241号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第5893号: pp. 5–6, (1971年3月8日) 
  3. ^ 道路の供用開始(昭和47年7月6日 茨城県告示第659号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第6030号: p. 4, (1972年7月6日) 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笠間バイパス」の関連用語

笠間バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笠間バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笠間バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS