稲垣えみ子 稲垣えみ子の概要

稲垣えみ子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/22 02:43 UTC 版)

人物・経歴

愛知県出身。家電メーカーに務める父の仕事の都合で小学校中学校では転校を繰り返す。1987年一橋大学社会学部を卒業し、朝日新聞社入社。高松支局、京都支局を経て、1991年から移った朝日新聞大阪本社社会部時代に、大阪府警察本部との懇親会でかつらをかぶったのを機にアフロヘアーにする。大阪本社社会部デスク週刊朝日編集部を経て、2013年から朝日新聞論説委員として社説を担当。福島第一原子力発電所事故を受けて始めた、電気代を負担している店舗の利用等を最大化することによって、自らが負担する電気代を月1000円以下に抑えるほどの徹底した他人に依存する節電生活を書いたコラムが話題となり、古舘伊知郎キャスターからオファーを受け報道ステーションに3度出演。編集委員を経て、2016年1月に50歳を機に、に向かい「手放すことを身に着けねばと」との思いから朝日新聞社を退社し、高級マンションから築50年のワンルームマンションに転居[1][2]。野菜を干すための最適な環境を手に入れる。2018年「もうレシピ本はいらない」が料理レシピ本大賞 in Japan エッセイ賞を受賞[3]

著作

著書

  • 『死に方が知りたくて』PARCO出版 (1995/09)
  • 『震災の朝から始まった』朝日新聞社 (1999/05)
  • 『魂の退社』東洋経済新報社 (2016/6/9)
  • 『アフロ記者が記者として書いてきたこと。退職したからこそ書けたこと。』朝日新聞出版 (2016/6/20)
  • 『寂しい生活』東洋経済新報社(2017/6/16)
  • 『もうレシピ本はいらない : 人生を救う最強の食卓』マガジンハウス(2017/9/7)
  • 『アフロえみ子の四季の食卓 : レシピがいらない!』マガジンハウス(2018/10/11)
  • 『人生はどこでもドア : リヨンの14日間』東洋経済新報社 (2018/10/26)
  • 『アフロ記者』朝日文庫(2019/12/6)
  • 『一人飲みで生きていく』朝日出版社(2021/9/11)
  • 『老後とピアノ』ポプラ社 (2022/1/19)

出演

講演

外部リンク




「稲垣えみ子」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲垣えみ子」の関連用語

稲垣えみ子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲垣えみ子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲垣えみ子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS