せつ‐ざん【雪山】
せっ‐せん【雪山】
ゆき‐やま【雪山】
雪山
雪山
雪山
雪山
雪山
雪山
雪山
姓 | 読み方 |
---|---|
雪山 | ゆきやま |
雪山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 13:50 UTC 版)

- 雪山(ゆきやま)とは、雪が積もった山のこと。
- 雪山(せつざん)とは、仏典において、万年雪をいただく山々のこと。サンスクリット語でヒマーラヤ(हिमालय himālaya)。「hima(ヒマ)」は「雪」、「 ālaya(ア-ラヤ)」は「倉」の意味。実在のヒマラヤ山脈を指す場合もあるが、抽象的に万年雪をいただく山々全般を指す。
行事
雪を山のように積んだもの。平安時代に楽しまれた行事で『宇津保物語』に記述がみられる(コトバンク)。
関連項目
- 玉龍雪山 - 北半球最南端の氷河を有す。
- 雪形(雪見)/吹雪/降雪/積雪(地上)/氷河#氷河の分類(アイスマン)/永久凍土
- 雪山讃歌
- 登山 - 山小屋(シェルター・イグルー)/遭難#山岳遭難/山岳救助(スイス・エア=レスキュー)/山岳戦
- 現象 - ホワイトアウト(リングワンダリング)/雪崩/霧氷#山岳における霧氷・樹氷
- 厳冬
- ウィンタースポーツ(人工降雪機・北海道パウダーベルト)
- ヒマヴァット - 「雪で覆われた」の意をもつヒマラヤ山脈の神格化。
- スクエア (都市伝説)/雪男/雪爺/ウー (ウルトラ怪獣)
- 映画 - アイガー北壁/世にも奇妙な物語 映画の特別編#雪山
- 渡会喬久 - 芝村藩家老で、雅号が雪山。
雪山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 08:35 UTC 版)
トロッコでの猛追により、ケイトは機関車が見えるところまで追いつく。しかし、機関車が川に架かる橋を通過した直後に橋が崩落、そのはずみで機関車は脱線し停車する。バーゴフ兄弟は機関車を乗り捨てハンスを連れてその場から逃走し、ケイトは徒歩で雪山を進むことになる。川の対岸に渡った後、ケイトが断崖のそばをしばらく歩いていると、崖上で待ち構えていたバーゴフ兄弟がケイトを目掛けて岩を落とす。これが未遂に終わったためもう一度投下しようとした時、突然空から飛行機が急接近しバーゴフ兄弟がいる間近に墜落する。兄弟は再び逃走し、ケイトは岩壁を登って墜落現場へ向かう。そこには、以前にコムコルツグラッド(前作に登場した廃墟)で出会ったパイロットのボリス・チャロフ(Boris Charov)がいた。墜落直前に緊急脱出装置を用いて難を逃れた彼は、ケイトの事情を聴くと、機内にもう一つある装置の使用法を教える。ケイトはこれを身に着けて装置を起動するとその場から上空へ勢いよく放出されて長距離を飛行し、機関車のそばに着陸する。ここでケイトとオスカーが合流し、2人を乗せた機関車は脱線していた客車部分を切り離して再出発する。
※この「雪山」の解説は、「シベリアII」の解説の一部です。
「雪山」を含む「シベリアII」の記事については、「シベリアII」の概要を参照ください。
「雪山」の例文・使い方・用例・文例
- 雪山が青空にくっきり映えていた
- 雪山が夜明けの空にくっきりと浮かび上がっていた
- 私はクラスメート達と一緒に雪山へ行きました。
- 彼は部下と馬を引き連れ雪山を越え暑い谷へといった。
- 向こうに大雪山が見えます。
- 北海道地方にある大雪山国立公園という国立公園の一つ
- スキーで雪山をめぐる小旅行
- 雪山用の眼鏡
- 3組のカップルの人生の中の1年が,春の桜,夏の海,紅葉,静寂の雪山と季節ごとに描かれている。
- しかし,部活を指導していた先生が私たちに大学時代の岩登りや雪山登山の経験についてたくさん話をしてくれました。
雪山と同じ種類の言葉
- >> 「雪山」を含む用語の索引
- 雪山のページへのリンク