奪取とは? わかりやすく解説

だっ‐しゅ【奪取】

読み方:だっしゅ

[名](スル)奪い取ること。力ずくで取ること。「政権を—する」「敵陣を—する」

[補説] 書名別項。→奪取


だっしゅ【奪取】


奪取

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 06:08 UTC 版)

奪取
著者 真保裕一
発行日 1996年8月
発行元 講談社
ジャンル サスペンス
日本
言語 日本語
形態 四六判
ページ数 526
コード ISBN 978-4-06-208282-2
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

奪取』(だっしゅ)は、真保裕一の長編小説。

東京中日スポーツ』他に『夢の工房』(後に発売される同名のエッセイ集とは異なる)のタイトルで1994年11月7日から1995年8月2日まで掲載された[注 1]ものを加筆訂正・改題し、講談社から1996年8月に単行本として刊行された[1]。1999年5月に講談社文庫版が上下巻で刊行された[2][3]

友人が作った1260万円の借金を返すため、偽札作りに挑む主人公を描く。

新聞連載版と単行本化されたものとでは、話が変わっている。

受賞

あらすじ

全3部構成で、各部ごとに主人公の名前が変わっている。

第1部 手塚道郎編

手塚道郎、22歳、無職。友人の西嶋雅人がヤクザにはめられ作ってしまった1260万の借金を返済するために、2人は偽札作りに挑む。ATMから紙幣判別機を奪取し、機械にのみ通用する偽札を作りあげるが、その一部始終をヤクザに嗅ぎつかれてしまう。途中で知り合った水田鉱一という老人に道郎は助けられるが、雅人を警察に売る。

第2部 保坂仁史編

裏の手段で保坂仁史という名前に変えた道郎は、水田とその知り合いの女子中学生・幸緒に本格的な偽札作りのノウハウを教え込まれる。印刷会社に就職した仁史は偽札作りを進めていくうち、幸緒の印刷会社の乗っ取りや突如消えた水田の消息に、雅人の借金相手のヤクザが関わっていることを知る。ヤクザとの受け渡しの際、水田の救出に失敗する。

第3部 鶴見良輔編

再び名前を変えた鶴見良輔こと道郎は、刑期を終えた真鍋宏英こと雅人、大学に進学した幸緒と再会し、ともに帝都銀行と東建興業への復讐を誓い、完璧な偽札を作る。

エピローグ

著者の真保裕一を絡めたエピソードが収録されている。

書籍情報

脚注

注釈

  1. ^ 東京中日スポーツ(1994年11月7日から1995年8月2日)、北日本新聞、岐阜新聞、中国新聞、新日本海新聞、苦小牧民報、デーリー東北新聞他に掲載された[1]

出典

  1. ^ a b c d e 『奪取』(真保 裕一)”. 講談社BOOK倶楽部. 講談社. 2025年3月20日閲覧。
  2. ^ a b 『奪取(上)』(真保 裕一):講談社文庫”. 講談社BOOK倶楽部. 講談社. 2025年3月20日閲覧。
  3. ^ a b 『奪取(下)』(真保 裕一):講談社文庫”. 講談社BOOK倶楽部. 講談社. 2025年3月20日閲覧。

奪取

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/14 09:05 UTC 版)

戦場のカルマ」の記事における「奪取」の解説

攻撃側目標物ラウンド開始から3分以内に奪取ポイント持ち帰る敵チーム全員殲滅すれば勝利防御側は目標物奪取され前に全員殲滅するか、ラウンド開始から3分間奪取されなければ勝利規定ラウンド勝利数達成したチーム勝利となる。規定ラウンド数は5,6,7,8,9の5種類

※この「奪取」の解説は、「戦場のカルマ」の解説の一部です。
「奪取」を含む「戦場のカルマ」の記事については、「戦場のカルマ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「奪取」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

奪取

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 07:54 UTC 版)

名詞

だっしゅ

  1. 相手の手中にあるものを力ずくで取ること。

発音(?)

だっ↘しゅ

動詞

活用

サ行変格活用
奪取-する

「奪取」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奪取」の関連用語

奪取のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奪取のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奪取 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの戦場のカルマ (改訂履歴)、Alliance of Valiant Arms (改訂履歴)、スペシャルフォース2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの奪取 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS