5,6,7,8とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 5,6,7,8の意味・解説 

5,6,7,8

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 15:07 UTC 版)

「5,6,7,8」
ステップスシングル
初出アルバム『Step One
B面 Words Of Wisdom
リリース
ジャンル
時間
レーベル

JIVE

EBUL
作詞・作曲
  • バリー・アプトン
  • スティーブ・クロスビー
プロデュース
  • カール・トゥイッグ
  • マーク・トファム
  • ピート・ウォーターマン
  • ステップス シングル 年表
    5,6,7,8
    (1997年)
    Last Thing on My Mind
    (1998年)
    テンプレートを表示

    "5,6,7,8とは、デビュー・スタジオ・アルバム『Step One』(1998年)に収録されているイギリスのグループステップスの曲である。バリー・アプトンとスティーブ・クロスビーが作曲し、カール・トゥイッグ、マーク・トファム、ピート・ウォーターマンがプロデュースしたこの曲は、テクノポップカントリーポップのスタイルが融合している。1997年11月にJiveとEBULからデビューシングルとしてリリースされ、各グループメンバーがポップバンドのオーディションを求める雑誌広告に反応した後、グループの結成に続いた。

    "5,6,7,8"はUKシングルチャートで14位(Stepsの最下位のチャートポジションの1つ)でピークに達したが、2017年3月の時点で365,000枚を売り上げ、3,440,000ストリームを獲得し、英国でのキャリアで3番目に売れたシングルとなった。「5,6,7,8」はオーストラリアで1位をピークに、ベルギーとニュージーランドではトップ5に達した。付属のミュージックビデオはビーチで撮影され、クワッドバイクを運転し、バーで踊るグループが登場している。 「5,6,7,8」は、2012年のThe Ultimate Tour、2017年のParty on the Dancefloor Tourと2021年のWhat the Future Holds Tourで演奏された。

    背景とリリース

    ステップは、1997年にThe Stage誌の広告で、ポップバンドのオーディションの応募者を求めた後、まとめられた。応募した数千人のうち、リー・ラッチフォード=エヴァンス、リサ・スコット=リー、フェイ・トザー、クレア・リチャーズ、イアン・"H"・ワトキンスがバンドでの地位を確保することに成功。[1] ラッチフォード=エヴァンズが曲の大部分を演奏し、スコット=リーがミドル8またはブリッジを歌う。[2]ロンドンのPWLスタジオとイギリスのマンチェスターで録音され、同じ会場でリー・シャルマによってミキシングされた。アップトンはまた、トラックのアレンジとギターを演奏し、バンジョー、バイオリン、ドラム、キーボードはそれぞれショーン・リヨン、クリス・ヘイ、クリス・マクドネル、トゥイッグが演奏した。


    Al UnsworthとBradlee Spreadboroughはアシスタントエンジニアを務め、イギリスのロンドンのTransfermation Studiosでマスタリングされた。 「5,6,7,8」は、バックボーカルのみを演奏するIan "H" Watkinsを除くすべてのバンドメンバーがリードボーカルを務めている。この曲は、拡張バージョン、インストゥルメンタル、W.I.P.によるリミックスなど、英国、ヨーロッパ、日本のCDシングルに収録された。英国とヨーロッパのCDシングルには、同じくアップトンとクロスビーが書いたB面「Words of Wisdom」も収録された。1997年11月にイギリスでリリースされ、その後、最初のベストアルバム「Gold: Greatest Hits」(2001年)、最初のコンピレーションアルバム「The Last Dance」(2002年)にW.I.P.リミックス、2枚目のベストアルバム「The Ultimate Collection」(2011年)に収録された。[3][4][5]


    レセプション

    クリティカルな受信

    AXSのルーカス・ヴィラは、「5,6,7,8」は「ステップスのキャンピーで気分が良くなるサウンドの始まりだった」と評した。 [6]バーミンガム・イブニング・メールのアンディ・コールマンは、この曲を「ラインダンスの小唄」と評した。[7] エンターテインメント・フォーカスのゲイリー・ジェームズは、この曲は「彼らの他の作品とは一線を画す、斬新なシングル」だと指摘した。さらに彼は、「カントリー、テクノ、ポップが融合したこの曲は、Rednexが1997年に『コットン・アイド・ジョー』で帰ってきたかのような、まるで投げ縄を振り回すような曲だ」と付け加えた。[8] リバプール・エコーのソフィー・マッコイドは、この曲を「壮大な曲」と評した。[9] NMEのマーク・ボーモントは、この曲を「より伝統的なホーダウン」と評した。[10] NMEのピーター・ロビンソンは2001年にこの曲に否定的な批評を与えた。『Gold: Greatest Hits』のレビューで、彼は「ステップスはシングル1枚しか契約しなかったが、それには十分な理由がある。『5,6,7,8』は最高級の駄曲だったからだ」と書いている。[11] 同様に、Digital Spyのライター、ロバート・コプシーは2011年の『The Ultimate Collection』のレビューで、振り返ってみるとこの曲はリードシングルとして「奇妙な」選択だったと書いている。[12] 2017年3月にオフィシャル・チャート・カンパニーがステップスのベストセラー曲をレビューした際、コプシーは「5,6,7,8」がテクノポップというジャンル、ラインダンスを歌う歌詞、そしてクレア・リチャーズ単独のリードボーカルではないという点で、彼らの他のディスコグラフィーとは明らかに異なる点を指摘した。[13]

    商業受付

    商業的には、「5,6,7,8」は1997年11月16日にUKシングルチャートで18位でデビューし、[14]1998年1月10日の8週目に14位でピークに達した。1月から3月までさらに9週間チャートに残り、1998年4月18日に100位で1週間チャートに再入りした。合計で、「5,6,7,8」はUKシングルチャートで18週連続で過ごし、そのうち10週はトップ20に入った。彼らの最初のトップ40ヒット曲「5,6,7,8」は、彼らがリリースしたシングルの中で、トップ10に入らない唯一の曲だった。[15] 2012年7月までに、英国でのキャリアで4番目に売れたシングルになった。[16]しかし、2017年3月までに、その後のシングルの1つである「Better Best Forgotten」で位置を変え、365,000枚の売り上げで3番目に売れた。2021年3月現在、37,952,032回再生で最もストリーミングされたトラックである。[17] [18]2020年12月11日に60万を超える売上とストリームでプラチナ認定を受けた。コプシーは、ポップバンドがトップ20のデビューに続いて、より多くの音楽をリリースする2度目の機会を与えられることは非常に珍しいと付け加えた。[19]

    ミュージックビデオ

    主にスペインマルベーリャのビーチを舞台に、1997年9月9日に撮影され、フィル・グリフィンが監督した「5,6,7,8」のミュージックビデオは、ラッチフォード・エヴァンスとワトキンスがビーチ沿いでクワッドバイクに乗って、スコット・リー、トザー、リチャーズが隣の道路で車を運転し、女性歌手がトイレの外でコーラスを演奏するクローズアップで始まる。[20]その後、コーラスの繰り返しが続き、メンバー全員が曲に関連するラインダンスルーチンを演奏。これは、リリース時に非常に人気があった。[ビーチのバーの外で音楽に合わせて、ビーチファンの群衆を魅了する。ラッチフォード=エヴァンズが最初の詩を演奏し、ワットキンスがビーチからバーまで少し後ろを歩く。その後、コーラスとダンスのルーティンが再び繰り返され、ワトキンスとリチャーズが2人のビーチファンをバーから引きずり出し、グループと一緒に踊り、他のビーチファンをグループのパフォーマンスに引き付ける。その後、ラッチフォード=エヴァンズは、女性が近くでテーブルサッカーをしている間、ワットキンスとスヌーカーゲームをしながら2番目の詩を演奏し。最後のコーラスでは、赤と黒の衣装を着たグループメンバーが、最後に群衆の前でダンスルーチンを行う。 しかし、設定は夜間とティキバー内に変更された。

    プロモーション

    「5,6,7,8」は、2012年のグループの6回目のコンサートツアー、The Ultimate Tourに収録された。[21] Latchford-Evansは2017年3月に、バンドはこの曲を演奏するのは好きではないが、ファンのお気に入りであることを知っているので、ライブで演奏する新しい方法を見つけると述べた。[22] 8回目のコンサートツアー、パーティー・オン・ザ・ダンスフロア・ツアーのセットリストにも含まる。[23]

    フォーマットとトラックリスト

     

    クレジットとスタッフ

     A面:「5,6,7,8」 クレジットは『Step One』のライナーノーツおよび「5,6,7,8」のライナーノーツより引用。

    レコーディング

    PWLスタジオ(ロンドン、マンチェスター、イギリス)で録音

    PWLスタジオ(ロンドン、マンチェスター、イギリス)でミックス

    マスタリング:Transfermation(ロンドン、イギリス)

    スタッフ

    作詞作曲:バリー・アプトン、スティーヴ・クロスビー

    プロデュース:マーク・トップハム、カール・トゥイッグ、ピート・ウォーターマン

    アレンジ:バリー・アプトン

    ミキシング:リー・シャーマ

    エンジニアリング:クリス・マクドネル

    バンジョー:ショーン・ライオン

    ヴァイオリン:クリス・ヘイ

    ドラム:クリス・マクドネル

    ギター:マーク・トップハム、バリー・アプトン

    キーボード:カール・トゥイッグ

    B面:「Words of Wisdom」

    クレジットは「5, 6, 7, 8」のライナーノーツより引用。[2]

    パーソネル

    作詞作曲 – バリー・アプトン、スティーヴ・クロスビー

    編曲 – バリー・アプトン

    チャート

     

    認定

    Certifications and sales for "5,6,7,8"
    国/地域 認定 認定/売上数
    オーストラリア (ARIA)[42] Platinum 70,000^
    ベルギー (BEA)[43] Gold 25,000*
    ニュージーランド (RMNZ)[44] Gold 15,000
    イギリス (BPI)[45] Platinum 600,000

    * 認定のみに基づく売上数
    ^ 認定のみに基づく出荷枚数
    認定のみに基づく売上数と再生回数

    脚注

    1. ^ Akenny, Jason. “Steps”. Billboard. オリジナルの9 September 2016時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160909012422/http://www.billboard.com/artist/280530/steps/biography 2017年4月27日閲覧。. 
    2. ^ Flint, Hannah (2017年3月22日). “Steps Lee Latchford-Evans says they really don't want to perform debut single '5, 6, 7, 8' on tour”. OK!. 2017年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月23日閲覧。
    3. ^ Gold: Greatest Hits (Liner notes). Zomba Records. 2001. 9201412.
    4. ^ The Last Dance (Liner notes). Jive Records. 2002. 9201502.
    5. ^ The Ultimate Collection (Liner notes). Sony. 2011.
    6. ^ Villa, Lucas (2017年6月19日). “Steps turns 20: Counting down the pop group's top 10 singles”. AXS. 2020年4月20日閲覧。
    7. ^ Coleman, Andy (12 May 1998). "Five Steps to pop music heaven...". Birmingham Evening Mail. Retrieved 1 December 2020.
    8. ^ James, Gary (2018年9月11日). “Step's Step One: looking back at their debut album 20 years on”. Entertainment Focus. 2020年4月22日閲覧。
    9. ^ McCoid, Sophie (20 November 1997). "Steps Back in Time to the Best School Disco; REVIEW: MUSIC Steps ECHO Arena Liverpool". Liverpool Echo. Retrieved 1 December 2020.
    10. ^ Beaumont, Mark. “Steps – London Croydon Fairfield Hall”. NME. 2000年8月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月24日閲覧。
    11. ^ Robinson, Peter. “Steps : Gold-Greatest Hits”. NME. 2017年5月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月26日閲覧。
    12. ^ Copsey, Robert (2011年10月11日). “Steps: 'The Ultimate Collection' – Album review”. Digital Spy. 2017年8月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月7日閲覧。
    13. ^ Copsey, Rob (2017年3月14日). “Steps' biggest selling singles revealed”. Official Charts Company. 2017年8月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月25日閲覧。
    14. ^ Official Singles Chart Top 100 16 November 1997 – 22 November 1997”. Official Charts Company (1997年11月16日). 2017年4月25日閲覧。
    15. ^ Myers, Justin (2014年3月15日). “Official Charts Pop Gem #49: Steps – One For Sorrow”. Official Charts Company. 2017年5月11日閲覧。
    16. ^ Inside The Hit Factory: Steps' biggest singles revealed!”. Official Charts Company (2020年8月2日). 2020年8月2日閲覧。
    17. ^ Steps-5,6,7,8”. Spotify. 2021年3月4日閲覧。
    18. ^ Copsey, Rob (2017年3月14日). “Steps' biggest selling singles revealed”. Official Charts Company. 2017年8月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月25日閲覧。
    19. ^ Copsey, Rob (2017年3月14日). “Steps' biggest selling singles revealed”. Official Charts Company. 2017年8月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月25日閲覧。
    20. ^ Steps - 5, 6, 7, 8 - Steps Music Video - Generation STEPS”. Generation STEPS. 2025年1月14日閲覧。
    21. ^ Barr, Gordon (2012年4月9日). “Review: Steps at Metro Radio Arena, Newcastle”. Chronicle Live. 2017年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月27日閲覧。
    22. ^ Flint, Hannah (2017年3月22日). “Steps Lee Latchford-Evans says they really don't want to perform debut single '5, 6, 7, 8' on tour”. OK!. 2017年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月23日閲覧。
    23. ^ Barr, Gordon (2017年11月21日). “Review of Steps in Newcastle - has there ever been a party on the dancefloor at the arena like this?”. Chronicle Live. 2017年11月22日閲覧。
    24. ^ Step One”. iTunes Store (1998年9月14日). 2017年4月25日閲覧。
    25. ^ a b "Australian-charts.com – Steps – 5, 6, 7, 8". ARIA Top 50 Singles.
    26. ^ Steps 5,6,7,8 (CD) (Liner notes). Ebul. 1997. 0517502.
    27. ^ Steps "5,6,7,8" (CD) (Liner notes). Rhythm Republic. 1998. RRCD-85214.
    28. ^ "Ultratop.be – Steps – 5, 6, 7, 8" (in Dutch). Ultratop 50.
    29. ^ “Eurochart Hot 100 Single”. Music & Media 15 (11): 12. (14 March 1998). https://worldradiohistory.com/UK/Music-and-Media/90s/1998/MM-1998-03-14.pdf. 
    30. ^ "Nederlandse Top 40 – week 14, 1998" (in Dutch). Dutch Top 40
    31. ^ "Dutchcharts.nl – Steps – 5, 6, 7, 8" (in Dutch). Single Top 100.
    32. ^ "Charts.org.nz – Steps – 5, 6, 7, 8". Top 40 Singles.
    33. ^ "Official Scottish Singles Sales Chart Top 100". Scottish Singles Top 40.
    34. ^ "Swedishcharts.com – Steps – 5, 6, 7, 8". Singles Top 100.
    35. ^ "Official Singles Chart Top 100". UK Singles Chart.
    36. ^ "Official Independent Singles Chart Top 50". Official Charts Company.
    37. ^ “Top 100 Singles 1997”. Music Week: 27. (17 January 1998). 
    38. ^ ARIA Top 100 Singles for 1998”. ARIA. 2021年5月11日閲覧。
    39. ^ Jaaroverzichten 1998” (オランダ語). Ultratop. 2019年11月21日閲覧。
    40. ^ End of Year Charts 1998”. Recorded Music NZ. 2019年11月21日閲覧。
    41. ^ Najlepsze single na UK Top 40–1998 wg sprzedaży” (ポーランド語). 2015年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月21日閲覧。
    42. ^ “ARIA Charts – Accreditations – 1998 Singles” (PDF). Australian Recording Industry Association. 2019年11月21日閲覧.
    43. ^ “Ultratop − Goud en Platina – 1998”. Ultratop & Hung Medien / hitparade.ch. 2019年11月21日閲覧.
    44. ^ THE FIELD id (chart number) MUST BE PROVIDED for NEW ZEALAND CERTIFICATION.
    45. ^ “British single certifications – Steps – 5 6 7 8”. British Phonographic Industry. 2020年12月11日閲覧.



    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      
    •  5,6,7,8のページへのリンク

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「5,6,7,8」の関連用語

    5,6,7,8のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    5,6,7,8のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの5,6,7,8 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS