主部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 部分 > 主部の意味・解説 

しゅ‐ぶ【主部】

読み方:しゅぶ

主要な部分。「エンジンの—」「論文の—」

文の構成上、主語とその修飾語からできている部分。⇔述部


主部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 05:09 UTC 版)

ろくむし」の記事における「主部」の解説

攻撃側メンバー(以下本節ではこれをランナーと呼ぶ)は、塁に触れていないとき以下のいずれかの状態になればアウトとなり、ゲームから抜ける。 走者の体もしくは衣服や靴にボール触れた場合ボールを手に持った守備側メンバーに、その手もしくはボールタッチされた場合守備側メンバーによって投げつけられボール走者命中した場合塁上安全地帯であり、この場所においては後述例外除きアウト免れることができる。野球とは違い、ひとつの塁に何人でも立つことができ、他のランナー追い越してかまわないランナー全員塁上にいてゲーム進行止まったら、守備側のうち2人それぞれの塁の近く立って(あるいは、本塁最も近い走者のいる塁と、その塁よりも本塁を含む本塁に近い塁に立ってキャッチボールを行う。ランナーこの間にいつでも、危険を冒して他方の塁へ進むことを試みてよい。ただし、一度塁を離れたら、他方の塁に触れない限り元の塁に戻ることは許されない(あるいは、次塁への進塁義務付けられる)。また、守備側キャッチボール10球(=5往復以内(あるいは6往復=つまり6ムシにちなむ=)に誰も進塁試みない場合守備側塁上とどまっているランナー前述の手段によりアウトとすることができる(10球目<もしくは6球目>が捕球された時点で、塁上とどまっているランナー全員無条件アウトとなるルールもある)。このカウント個々ランナーではなく攻撃側全体について行われる。すなわち、ランナー誰か1人でも進塁試みれば、その時点でカウントリセットされ次のキャッチボールは再び1球目からとなる。 以下これを繰り返しランナー全員アウトにすれば守備側勝利ランナーが(バッティング行った塁を起点として)1人でも塁間を6往復すれば攻撃側勝利である。各ランナー自分往復数を記憶し、5往復時にはごむし、5往復半でごむはん、6往復達成したろくむし宣言しなくてはならない(4往復半までは宣言必要があるルールとないルールがある。)。

※この「主部」の解説は、「ろくむし」の解説の一部です。
「主部」を含む「ろくむし」の記事については、「ろくむし」の概要を参照ください。


主部(アレグロ・コン・フォーコ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/12 09:49 UTC 版)

オベロン (オペラ)」の記事における「主部(アレグロ・コン・フォーコ)」の解説

22小節目から全合奏によるニ長調属和音強く提示され、pからffクレッシェンドする上行的な音型が第1主題である。この第1主題23小節目)はオペラ四重唱「暗き青き水の上」を主題とする。39小節から経過部で、次第高揚し頂点に達すると、弦楽崩れるように急速に下降してディミヌエンドとなる。60小節目からはクラリネットによる優美な第2主題第1句があらわれる。この第1句はヒュオンの歌うアリアで、ヴァイオリンによって繰り返されると次はレーツィアのアリア大洋よ、汝大いなる怪物よ」が第2主題第2句としてあらわれる(ここでもヴァイオリンによる)。101小節目からは展開部入り主として第1主題処理する164小節からは再現部で、第1主題の再提示開始する。ただし第2主題第1句は続かず管楽弦楽による強奏で荒れ狂う海の嵐表現したのような第2句が出される。これに基づいてコーダ突入し絶頂のうちに曲を終える。

※この「主部(アレグロ・コン・フォーコ)」の解説は、「オベロン (オペラ)」の解説の一部です。
「主部(アレグロ・コン・フォーコ)」を含む「オベロン (オペラ)」の記事については、「オベロン (オペラ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

主部

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 05:06 UTC 版)

名詞

しゅぶ

  1. 主要部分
  2. 文中主語修飾語からなる部分

発音(?)

しゅ↘ぶ

対義語


「主部」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



主部と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主部」の関連用語

主部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのろくむし (改訂履歴)、オベロン (オペラ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの主部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS