主郭・天守・本丸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 18:16 UTC 版)
古城山頂に分布し、一の曲輪・二の曲輪・三の曲輪・四の曲輪があり、大手曲輪、帯曲輪、腰曲輪、石積(石垣)、堀、堀切、畝状竪堀、切岸、虎口、岩場跡、土塁見張台が加治田山の峰や尾根に続く。主要な主郭曲輪入口や難所には虎口があった。本丸には、物見櫓、見張櫓、隅櫓、主郭の住居(天守)があり、織田信長の中濃侵攻戦時は、櫓(二重櫓)があった。加治田城最大規模改築(加治田・兼山合戦)においては三重櫓以上となる。主郭と虎口の施設には今でも石垣や石積み、岩跡が残っている。本丸には加治田城の表示がある。
※この「主郭・天守・本丸」の解説は、「加治田城」の解説の一部です。
「主郭・天守・本丸」を含む「加治田城」の記事については、「加治田城」の概要を参照ください。
- 主郭・天守・本丸のページへのリンク