中濃とは? わかりやすく解説

ちゅう‐のう【中濃】

読み方:ちゅうのう

【一】美濃中部の意》岐阜県中南部地域の称。可児(かに)市・関市などがある。→東濃西濃

【二】中濃ソース」の略。


中濃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/01 03:23 UTC 版)

地図上青色の地域が中濃(濃色が市部、淡色が郡部)

中濃(ちゅうのう)は、岐阜県中南部(美濃国中部)の地域の総称である。

同じ岐阜県の地域名である西濃東濃等と比べて、その地域の範囲は不明瞭な点があるが、ここでは美濃国を4分割した場合を示す。他の分割の例は、西濃を参照のこと。

地域

関市美濃市美濃加茂市可児市郡上市の5市と、加茂郡坂祝町富加町川辺町七宗町八百津町白川町東白川村)、可児郡御嵩町)の2郡7町1村で構成されている。場合によっては下呂市も含まれることがある。

郡上市が「北濃」として区分されることがある。県内では奥美濃と呼ばれることも多い。

南西部に平野が広がるが、他は山間部である。

大きく川の流域で分かれ、長良川沿いの関市、美濃市、郡上市。木曽川の南岸の可児市、可児郡。木曽川北岸及び飛騨川沿いの美濃加茂市、加茂郡となる。

可児市、可児郡、美濃加茂市、加茂郡を可茂地区と呼ぶ場合も多い。また、岐阜県立高校の全日制普通科の学区撤廃前、可茂地区を除く地域は「美濃学区」とされた。

気候は、大部分は太平洋側気候だが、一部地域は日本海側気候または中央高地式気候で、全域で内陸性気候を併せ持つ。地域によっては豪雪地帯もある。

  • 岐阜新聞では、可児市と可児郡の地域の記事は、東濃地域版と中濃地域版の両方に同じ物が記載されている。可児市にある可児支局の連絡先は、東濃地域版、中濃地域版どちらにも記載されている。

人口

人口352,839人、面積2,454.26km²、人口密度144人/km²。(2024年7月1日、推計人口)。関市と可児市がそれぞれ約10万人。

産業

農業

平野部は田園地帯が多いが、山間部は林業が多い。美濃加茂市の梨、葡萄、柿や、関市(旧洞戸村)のキウィフルーツ等、果実栽培も盛ん。

伝統産業

関市の刃物。美濃市の和紙。郡上市の郡上本染

工業

関市、美濃加茂市、可児市にて製造業が盛ん。

交通

道路

高速道路

東海北陸自動車道東海環状自動車道

国道

国道21号国道41号国道156号国道158号国道248号国道256号国道418号国道472号

バス

鉄道

かつては、名古屋鉄道美濃町線八百津線があったが、廃止されている。

平成の大合併の影響

当初の合併協議会では、郡上郡、関市+美濃市+武儀郡、美濃加茂市+加茂郡、可児市+可児郡の3つの枠組みで行われていた。 しかし、武儀郡武芸川町は一時岐阜市との合併を目指し、可児市と御嵩町は公有地の扱い方で対立が表面化し、美濃加茂市が広域合併に否定的であった等、問題点が多かった。

結局、合併を実現したのは、郡上市(郡上郡)、関市(関市+武儀郡)、可児市(可児市+可児郡兼山町)の3つのみである。


「中濃」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中濃」の関連用語

中濃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中濃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中濃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS