ナチュラル・ディザスターズ
ザ・ナチュラル・ディザスターズ | |
---|---|
タッグチーム | |
メンバー |
アースクエイク タイフーン |
名称 |
|
デビュー | 1991年 |
解散 | 1993年 |
団体 |
ザ・ナチュラル・ディザスターズ(The Natural Disasters)は、1990年代前半にアメリカ合衆国のプロレス団体WWFで活動した、プロレスラーのアースクエイク(Earthquake)とタイフーン(Typhoon)によるタッグチームである。
両者とも200cm・180kg級の超巨漢レスラーであり、「地震」と「台風」による自然災害コンビとして、初期はジミー・ハートをマネージャーにヒールのポジションで活躍。後にベビーフェイスに転向してWWF世界タッグ王座にも戴冠した。
なお、「ナチュラル・ディザスターズ」というチーム名は、もともとは1990年のサバイバー・シリーズにおける、アースクエイク率いるヒール軍団(アースクエイク、ディノ・ブラボー、ハク、ザ・バーバリアン)の名称だった[1]。
来歴
1991年、当時ハルク・ホーガンの盟友としてアースクエイクと抗争していた巨漢ベビーフェイスのタグボートことフレッド・オットマンが、5月28日収録(6月15日放送)の "WWF Superstars of Wrestling" での6人タッグマッチ(タグボート&ザ・ブッシュワッカーズ対アースクエイク&ナスティ・ボーイズ)において、パートナーのブッシュワッカーズを裏切ってヒールターンを決行[2]。以後、タイフーンのリングネームを名乗ってアースクエイクのパートナーとなり、ナチュラル・ディザスターズが結成された。
ジミー・ハートの勧誘を断ったとしてアースクエイクに負傷させられたアンドレ・ザ・ジャイアントとの遺恨ストーリーも用意され、アンドレのコンディション不良のため対戦は実現しなかったものの、8月26日のサマースラム'91でのナチュラル・ディザスターズ対ブッシュワッカーズ戦ではアンドレがブッシュワッカーズのセコンドを務めた[3]。その後、この試合にアンドレの助っ人として登場したリージョン・オブ・ドゥームとの抗争を開始し、彼らが保持していたWWF世界タッグ王座に再三挑戦。1992年1月19日のロイヤルランブル'92ではカウント勝ちを収めている(タイトルは移動せず)[4]。
1992年2月、マネージャーのジミー・ハートと仲間割れしてベビーフェイスに転向。以降はハートが新しくマネージメントするテッド・デビアス&IRSのマネー・インコーポレーテッドと抗争を展開した。同年4月には当時のWWFの日本での提携先だったSWSに揃って来日し、ジョージ高野と高野俊二の兄弟チームを破りSWSタッグ王座を獲得[5]。帰米後の7月20日にはマネー・インコーポレーテッドからWWF世界タッグ王座を奪取した[6][7]。
王座陥落後はボウ&ブレイクのビバリー・ブラザーズなどと抗争したが、1993年初頭にアースクエイクがWWFを離脱したためチームは解散。タイフーンもシングルプレイヤーとしての活動を続けた後、同年中旬にWWFを退団した。その後、両者は散発的にWWFに復帰したがナチュラル・ディザスターズが再結成されることはなかった。2001年4月1日、レッスルマニアX-Sevenにおけるギミック・バトルロイヤルにて両者は久々に顔を揃えたが、オットマンはタイフーンではなくタグボートのギミックで出場している。
獲得タイトル
- WWF世界タッグ王座:1回[6][7]
- WWE殿堂:2005年[8]
- SWSタッグ王座:1回[5]
脚注
- ^ “WWF Survivor Series 1990 Results”. pWw-Everything Wrestling. 2012年9月9日閲覧。
- ^ “WWE Yearly Results 1991”. The History of WWE. 2012年9月9日閲覧。
- ^ “WWF Summer Slam 1991 Results”. pWw-Everything Wrestling. 2012年9月9日閲覧。
- ^ “WWF Royal Rumble 1992 Results”. pWw-Everything Wrestling. 2012年9月9日閲覧。
- ^ a b “SWS Tag Team Title History”. Wrestling-Titles.com. 2012年9月9日閲覧。
- ^ a b “History of the WWE World Tag Team Championship”. WWE.com. 2012年9月9日閲覧。
- ^ a b “WWWF/WWF/WWE World Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2025年4月14日閲覧。
- ^ a b “The Natural Disasters to be inducted into WWE Hall of Fame Class of 2025”. WWE.com (2025年3月24日). 2025年4月14日閲覧。
外部リンク
「The Natural Disasters」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- the natural disastersのページへのリンク