export
「export」とは、輸出する・運び去るということを意味する英語表現である。
「export」とは・「export」の意味
「export」とは、他動詞として使われる場合、製品や食物を輸出する、物品を運び去るという意味である。名詞としては、輸出、国外への輸送、輸出品を意味する。特に、文章中で輸出品を指す場合は、しばしば複数形の「exports」が使われる。「export」の発音・読み方
「export」の発音記号は「ekspˈɔɚt」であり、カタカナ読みでは「エクスポート」となることが多い。「export」の語源・由来
「export」の語源は、ラテン語で輸出するという意味の「exporto」である。「export」の対義語・反対語
「export」の対義語・反対語には、動詞で輸入する、持ち込む、~を含むという意味の「import」がある。「export」を含む様々な用語の解説
「export administration」とは
「export administration」とは、輸出管理局という意味である。
「export agent」とは
「export agent」とは、輸出代理店という意味である、一般に通関手続きや製品の輸送などを代行する民間企業、業者のことを指す。
「export and import department」とは
「export and import department」とは、貿易部門という意味である。主にグローバル企業において商品の輸出入に関する全般的な業務を担当する部署である。
「export and import procedures」とは
「export and import procedures」とは、輸出入手続きという意味である。
「export business」とは
「export business」とは、輸出業という意味である、貿易会社の中でも輸出に関する業務に特化しているところを指す。
「export certificate」とは
「export certificate」とは、輸出許可証という意味である。税関手続きの際に必要となる。
「export charges」とは
「export charges」とは、輸出手数料という意味である。現地の政府に支払う関税以外に掛かる手続き費用のことを指す。
「export commodity」とは
「export commodity」とは、輸出商品、輸出製品という意味である。
「export control」とは
「export control」とは、輸出規制、輸出管理という意味である。
「export crop」とは
「export crop」とは、輸出用作物という意味である。一般に、農家などが国内の供給とは別に、海外の取引先や顧客向けに生産する作物を指す。
「export declaration」とは
「export declaration」とは、輸出申告、輸出申告書という意味である。
「export destination」とは
「export destination」とは、輸出先という意味である。
「export expansion policy」とは
「export expansion policy」とは、輸出拡大政策という意味である。
「export(Linuxコマンド)」とは
「export(Linuxコマンド)」とは、オペレーティングシステムのLinuxの利用環境において、環境変数やシェル変数を設定するコマンドのことである。具体的には、環境変数の定義、シェル変数を環境変数に変更、環境変数をシェル変数に変更することが主な機能である。「export」の使い方・例文
「export」の使い方「export」は、他動詞として商品などを輸出する、国外へ持ち出すという意味で使われ、名詞としては輸出に関する各国の政府機関や貿易用語を指す単語である。
「export」の例文
Export fees are not uniform internationally, so in order to complete the procedures smoothly, it is important to know the amount of fees and payment methods at the destination as soon as possible.
輸出手数料は国際的に一律のものではないため、スムーズに手続きを完了させるには、早期に輸出先の手数料の金額や支払い方法を把握しておくことが重要だ。
Some countries have laws that prohibit the export of certain items, so you should read up-to-date trade materials to avoid penalties.
国によって法律により輸出が禁止されている物品もあり、ペナルティを受けることが無いよう、最新の貿易に関する資料に目を通しておくべきである。
Since there are many cases where import and export procedures are difficult for complete beginners, it is better to ask an agent with a proven track record rather than wasting time and money.
輸出入手続きは全くの素人にとってうまくいかないケースも多いため、無駄な時間や費用を掛けるよりも、実績のあるエージェントに依頼をすると良いだろう。
In order to be in charge of export-related operations at a foreign-affiliated company, it is necessary not only to acquire specialized trade knowledge and know-how, but also to learn technical terms in English on a daily basis.
外資系企業で輸出に関する業務を担当するには貿易の専門知識やノウハウを習得するだけでなく、日ごろから英語の専門用語もしっかりと学ぶ必要がある。
This agricultural product was produced for the purpose of export overseas , and the price is set a little higher than that for the domestic market.
この農作物は海外に輸出する目的で生産されており、国内向けの物よりも少し価格が高めに設定されている。
エクスポート【export】
エクスポート
エクスポートとは、あるアプリケーションで作成したデータを、他のアプリケーションでも利用できる形式でファイルを保存する機能である。
エクスポートは、データベース関係でよく使われる用語で、データベースのテーブルに格納されているデータを、表計算ソフトなどで加工したい場合などに用いられる。また、メールソフトのアドレス帳の移行や、Webブラウザのブックマークの移行などでも「データのエクスポート」などといった表現が用いられている。
エクスポートの対義語はインポートである。インポートは、あるアプリケーションで作成したデータを、使用中のアプリケーションでも利用できる形式に変換して取り込むことを指す。
ファイル形式: | AU形式 アニメーションGIF エキスパンドブック エクスポート インターレースGIF インポート BMP |
エクスポート
(export から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 07:01 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動エクスポート (export)
- 輸出
- エクスポート (コンピュータ)
- エクスポート・ジャパン - 日本の企業
- パシフィック・エクスポート - 東京ディズニーランドにあったショップ
- モルソンエクスポートチャレンジ→ウッドバインマイル
- ホンダ・ドリームCB250エクスポート/350エクスポート→ホンダ・ドリームCB250
- ホンダ・ドリームCB450エクスポート→ホンダ・ドリームCB450
- ダックスホンダ ST50エクスポート/ST70エクスポート→ホンダ・ダックス
- フェラーリ・250エクスポート→フェラーリ・250
関連項目
export
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 23:51 UTC 版)
「キーワード (C++)」の記事における「export」の解説
C++11では何の機能もないキーワードである。将来のために予約されている(*)。 C++03以前では、分離コンパイルを行うクラス・関数テンプレートに指定するものであった。分離コンパイルとは、通常の関数などのようにヘッダに宣言を書いて、どこかのソースファイルに定義を書く形式のことである。これを指定しないとテンプレートは通常ヘッダに定義を書く必要がある。 このキーワードに対応しているコンパイラは、一般に広く知られたものではComeau C++のみである。対応しない多くのコンパイラでは、このキーワードは単に無視されるか、キーワードとして扱われない場合さえある。
※この「export」の解説は、「キーワード (C++)」の解説の一部です。
「export」を含む「キーワード (C++)」の記事については、「キーワード (C++)」の概要を参照ください。
- exportのページへのリンク