digital divideとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > digital divideの意味・解説 

デジタル‐デバイド【digital divide】

読み方:でじたるでばいど

《「デジタルディバイド」とも》コンピューターインターネット使いこなせる者と使いこなせない者の間に生じ格差労働条件収入入手できる情報の量や質などに見られる個人間だけでなく、国家間地域間格差を指す場合もある。情報格差デジタル格差IT格差


情報格差(じょうほうかくさ)(digital divide)

情報通信技術 (IT) をもつ者ともたない者の間に発生する格差

業務オフィス・オートメーション (OA) 化やインターネットの普及によるIT革命などの結果情報技術 (IT) を有効に活用しているかどうかで、あらゆる競争力大きな差が現れるようになった世界中一つ巨大なネットワークでつなぐインターネットは、個人企業レベル超え、もはや国家間の競争にも大きな影響与えるまでになっている

自由にインターネットアクセスできる環境にある人は、必要となる情報をいつでも手軽に世界中から集めることができる。このような情報強者」は、学術研究ビジネスなどをより有利に進めていくことが可能である。ところが、インターネット端末をもっていないなどの理由情報環境十分でない情報弱者」は、今後取り残されてしまうおそれがあり、情報化進めていく上で解決すべき課題となっている。

インターネット普及率が3割を超える米国では、すでに行政機関による情報公開医療・福祉分野サービスでもオンライン化が進んでいる。日本でも行政サービスインターネット経由オンライン提供する電子政府 (バーチャル・エージェンシー) などの計画進められているところである。

情報格差による不利益被らないためにも、初等教育段階から積極的に情報教育取り入れ動き世界各国高まっているところである。

関連キーワード「IT」
関連キーワード「IT基本法

(2000.03.30更新


デジタル・デバイド

【英】digital divide

PC情報システムインターネットなどのIT技術普及に伴い、これらに精通している人材精通していない人材との間に生じ様々な格差のことを指す。
・この格差とは、処遇待遇、また仕事機会といった個人間の格差から、国家地域の間に発生する格差を指す場合もある。昨今IT技術急速な進化進歩に伴い、これらの格差個人貧富国家繁栄などの格差に対してより一層拍車がかかることが懸念されており、社会問題にもなっている。


デジタルデバイド

別名:情報格差
【英】digital divide

デジタルデバイドとは、ICT情報通信技術)の活用機会活用能力有無によって生じる、社会的および経済的な格差のことである。

デジタルデバイドによって生じ雇用機会収入の差は、社会問題として広く認識されるまでに至っている。なお、デジタルデバイドは必ずしもインターネットの普及とともに起こった問題ではなく情報化時代における先進国発展途上国間の格差問題として、情報メディア発達とともに存在し続けてきたといえる


デジタルデバイド digital divide

全体 ★☆☆☆ 60歳以上 ★☆☆☆

凡例

情報格差

新旧加盟国間のデジタルデバイド情報格差解消しすべての人々がITの恩恵享受できるよう努力することが重要です。

意味説明

情報技術利用できる層とできない層との,入手できる情報の量や質の格差


「digital divide」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「digital divide」の関連用語

digital divideのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



digital divideのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.
人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー
Copyright© 2025 Active and Company Ltd. All rights reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【デジタルデバイド】の記事を利用しております。
独立行政法人国立国語研究所独立行政法人国立国語研究所
(c)2025 The National Institute for Japanese Language
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS