電子印鑑システム
別名:電子印鑑
電子印鑑システムとは、電子文書に対して、紙の書類に捺印するようにして印影をつけることができるICチップなどを内蔵した印鑑をはじめとする一連のシステムのことである。
電子印鑑システムを利用すると、タブレット型の入力装置と、専用の印鑑を使用して、現実にハンコをつくように、コンピュータ上の電子データに捺印することができる。単に印影を施すだけでなく、認証機能と連携しており、偽造の阻止も実現される。
電子印鑑システムを利用すると、電子データを紙に出力せず、電子データのままで捺印ができる。これにより、文書の承認・管理といった作業の効率化や、コスト削減などの効果が期待できる。印刷したデータには通常の捺印と同様の印影がつく。
2005年にe-文書法が施行されたことで、従来は紙による保存が義務であった書類・帳票などの一部を電子データとして保存することができるようになったことで、電子印鑑システムの需要拡大が期待されている。
電子印鑑システムの普及を促進する団体として、2002年にシヤチハタ、ワコム、日商岩井(現双日)などにより設立された電子印鑑コンソーシアムがある。
参照リンク
電子印鑑コンソーシアム - (電子印鑑コンソーシアム)
パソコン決裁 - (シヤチハタ)
制度・サービス: | 情報セキュリティ月間 住民基本台帳ネットワーク 住民基本台帳カード 電子印鑑システム デジタルデバイド 電子入札 電子政府 |
- 電子印鑑システムのページへのリンク