column#とは? わかりやすく解説

column

別表記:コラムカラム

「column」とは、円柱柱状のもの・コラム囲み記事)・隊列・車などの縦列ラン科などの植物のずい・縦の列などを意味する英語の単語である。品詞名詞である。複数形は「columns」。

「column」に形容詞語尾「-ar」が付いた「columnar」は、「の」「柱状の」という意味の形容詞である。

「column」の発音・読み方

「column」の発音記号アメリカ英語では /käləm/、イギリス英語では /kɔ́ləm/ と発音されるおおむねカラム」「コラム」に近い発音である。

日本語の中では「column」は「カラム」と表記されることが多い。ただし文章記事を指す意味においてはコラム」が主に用いられる

「column」の語源・由来

ラテン語で「」を意味する「columna」からきている。英語の「column」は元々、古代ギリシャローマ建築物円柱意味する言葉だった。

「column」と「row」の違い

数学行列表計算ソフトなどにおいて、縦の項目の連なり、すなわち列を「column」といい、横の項目の連なり、すなわち行を「row」という。どちらが縦でどちらが横の連なりであるかを混同しやすいが、「column」が縦にのびるから来た言葉であることを覚えておくと混同しにくい。

「column関数」とは

column関数カラムかんすう)」とは表計算ソフトExcelにおける関数一つで、引数指定したセル列番号を求め関数である。列番号とは表の上部にあるA、B、Cなどを数字置き換えたもので、Aは1、Bは2、Cは3となる。数式は「=COLUMN(引数)」。入力できる引数一つで、省略が可能である。省略した場合は、関数入力したセル列番号が返される

column関数」を「vlookup関数(ブイルックアップかんすう)」と併用することで、数式を右にコピーしたときの手直し不要となる。「vlookup関数」は「vertical(垂直)」の vと「lookup探す)」から名付けられており、表の縦方向から必要な情報検索し得られデータ返す関数である。商品管理顧客管理などに利用され大量データの中から必要な情報抽出できるほか、クロスチェックにも利用される

vlookup関数」の書式は「=VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索方法)」である。4つある引数のうち、3つ目の列番号を「column関数」で入力しておくと、「vlookup関数」が入力され数式を右にコピーした際に、相対参照により列番号が自動的に一つ横にずれるので、手直しの手間がなくなる。

また、column関数」と「if関数イフかんすう)」及び「mod関数モッドかんすう)」を併用し、「column関数」で得られ列番号を計算利用することで、奇数行のみを抽出することができる。他に、「column関数」と「index関数インデックスかんすう)」「row関数ロウかんすう)」を使って一つの列をいくつかの行列並び変えて、表を作り変えることができる。

「column」を含むその他の用語の解説

「@Columnアノテーション」とは

リレーショナルデータベースへのアクセスを行うJava Persistence APIJPA)。JPA用いられるアノテーション一つに@Columnアノテーションがある。フィールドデータベースカラムマッピングするアノテーションである。例として、「@Column(name = "NAME", nullable = false, length = 100)」と指定した場合カラム名はNAMEであること、値を必ず設定すること、長さ100であることが示される

「columns(VBA)」とは

Microsoft OfficeのソフトであるExcelWordAccessPowerPointにおいて、よく利用する処理をマクロ機能保存することができる。マクロ機能記述するためのプログラミング言語VBAという。その中のcolumnsでは、列を指定した処理を実行することができる。例として、「Columns("A:E").Copy Columns("F")」では、A列からE列のデータコピーし、F列にデータ張り付ける処理が実行される

「columns(HTML)」とは

Webページ作成するためのプログラミング言語であるHTMLcolumnsHTML言語使われるプロパティ一つで、カラム幅とカラム数をまとめて指定することができる。カラム幅とカラム数をそれぞれ指定したいときにはカラム幅はcolumn-width、カラム数はcolumn-countを用いて指定する

「column」の使い方・例文

The temple is supported by carved columns.(その寺院は、装飾され支えられている。)
Please divide a paragraph into three columns.( 段落3段分けてください。)
Column indecates a series of items arranged vertically.(Columnとは、縦に連なる項目のことを示す。)

カラム【column】

読み方:からむ

⇒列【一】4


コラム【column】


カラム

【英】column

カラムとは、ワープロソフトテキストエディタにおける、文字位置データ長さを表す単位のことである。あるいは、表計算ソフトにおける、表の縦方向に並ぶ列(フィールド)を表す単位のことである。

ワープロソフトテキストエディタ場合には、カラムを半角文字単位で扱うことができる。


column

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 14:42 UTC 版)

カラム」の記事における「column」の解説

英語の音写で、原義円柱のこと。円柱形円筒形または柱状のもの一般を指す。コラム参照化学で、物質分離などに用い円筒状の容器または装置ビグリューカラム、またはカラムクロマトグラフィー等を参照印刷物段組で、縦方向まとまり。 表、表計算ソフト行列などで縦方向の列のこと。特に、関係データベースにおけるものについては、属性 (データベース)参照のこと。

※この「column」の解説は、「カラム」の解説の一部です。
「column」を含む「カラム」の記事については、「カラム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「column#」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「column#」の関連用語

column#のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



column#のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【カラム】の記事を利用しております。
JEOLJEOL
Copyright © 1996-2025 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS