SARとは? わかりやすく解説

【合成開口レーダー】(ごうせいかいこうれーだー)

Synthetic Aperture Radar(SAR).
電磁波マイクロ波)を利用し高解像度地形イメージ作り出すレーダー
可視光赤外線画像比べ天候左右されない利点を持つ。

一般にレーダー解像度大きく影響する指向性ビーム幅)」は、「λ/D(λ:波長 D:アンテナ直径)」で表される
アンテナ大きければ大きいほど、波長短ければ短い(周波数高)ほど、高解像度得られることになる。
すなわち同じアンテナであれば、超高周波数の光(≒0.5μm)に比べてミリ波(≒8.5mm)は解像度低くレーダー用いられるマイクロ波(≒10cm以上)はさらに低いことになる。
動物の眼という小型受信機でも、大型レーダー越え解像度得られるのはこのためである。

マイクロ波可視光同等解像度を得るためには、理論上アンテナ径を10万以上にしなければならないが、これはもちろん不可能である。
しかし、可視光カメラ用いると、今度高周波数なために大気中では減衰大きく探知距離が落ちてしまう問題がある。
そこで、マイクロ波用いて複数アンテナないしは自機の移動使って見かけ上のアンテナ径を上げ技術が合成開口レーダーである。

原理

自機の移動利用する、合成開口レーダーの原理について説明する

原理は、フェイズドアレイレーダーによく似ている
フェイズドアレイレーダーにおける各素子代わりに自機移動してポイント(最低でも"波長/2=標本化定理")ごとにレーダー波を送受信その結果記録する
フェイズドアレイレーダーにおける「アンテナ径」は、端から端までの素子の距離であったので、理論上自機移動する限り見かけとてつもなく巨大なアンテナ作ることが出来のである

しかし、実際にフェイズドアレイレーダー比べて難し技術である。
フェイズドアレイレーダーでは各素子受信同時になり、位相変換素子用いて簡単に位相重ねあわせを行うことが出来る。
しかしながら合成開口レーダーでは、受信時間的なズレがあるため、コンピュータによる処理を行わなければならない
コンピュータ上で高周波数のマイクロ波受信結果正確に記録し位相重ねあわせを行うには非常に多くの処理量(膨大な数のフーリエ変換等)を要する
そのため、十分な性能を持つコンピュータ登場するまで実現不可能な技術であったし、現在でも高性能コンピュータを必要となる(場合によっては多少解像度落としてでも処理量を減らすことがある)。

欠点としては、広範囲レーダー波を照射して必要なデータのみを浮かび上がらせる方法であるため、一点集中するより雑音拾いやすいこと、予め地上高データ必要になること、自機精度良い航法装置を必要とすること、真下死角となることなどがある。
電波干渉用いるため"Interferometric Synthetic Aperture Radar干渉合成開口レーダ(InSAR)"とも呼ばれる

実用例

移動する物体搭載される例としては、観測機人工衛星攻撃機偵察機があり、測量観測偵察攻撃機ターゲティング用いられる地表の状態を数十cm~数m単位で知ることが出来る。
また、地上にある巨大な電波望遠鏡複数組み合わせて(フェイズドアレイの素子に対応)、見かけ上更に巨大な電波望遠鏡作り出し深宇宙を探る用途にも用いられる
国立天文台・野辺山宇宙電波観測所では、直径45メートル高精度電波望遠鏡と、直径10メートルパラボラアンテナ5基を最長600m程度範囲配置し信号開口合成して直径600m相当の解像度達成している。

参考リンク:http://homepage3.nifty.com/murasakigawa/tech/sar/ (合成開口レーダー)


【捜索救難】(そうさくきゅうなん)

Search And Rescue (SAR)

遭難者探し出し助け出すこと。
遭難場所は海上山中など多岐に渡るため、航空機活躍期待される分野である。
航空機による捜索救難の場合滞空時間長い固定翼機捜索担当し地形に対して柔軟に運用できるヘリコプター救難担当することが多い。
海上遭難場合は、救難飛行艇用い場合もある。

関連戦闘捜索救難





SARと同じ種類の言葉

このページでは「航空軍事用語辞典++」からSARを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からSARを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からSAR を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「SAR」に関係したコラム

  • FXのパラボリック手法とは

    FX(外国為替証拠金取引)のパラボリック手法とは、パラボリックというテクニカル指標を用いた売買手法のことです。パラボリックは、パラボリックSAR(Parabolic SAR、Parabolic sto...

  • 株式分析のバリアブルボラティリティストップとは

    株式分析のバリアブルボラティリティストップ(Variable Volatility Stop)とは、終値をトレーリングするボラティリティストップを表示するテクニカル指標です。バリアブルボラティリティス...

  • FXのチャート分析ソフトMT4のインディケーターとは

    FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のインディケーターとは、チャートを分析するためのテクニカル指標のことです。MT4のインディケーターには、罫線分析ツール...

  • FXの通貨ペアの値幅一覧

    FX(外国為替証拠金取引)の値幅とは、通貨ペアが値上がり、あるいは、値下がりする際の最小の為替レートのことです。例えば、USD/JPYの値幅は0.001円です。USD/JPYが1ドル79.595円の場...

  • FXで取引される通貨ペアの種類と一覧

    FX(外国為替証拠金取引)で取引される通貨ペアは、日本においては米ドル/円をはじめとする円を基軸通貨とした通貨ペアが主に取引されています。 USD/JPY・・・米ドル/円 EUR/JPY・・・ユーロ/...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SAR」の関連用語

SARのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SARのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS