ポルシェ・550
(Porsche 550 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/14 06:17 UTC 版)
ポルシェ・550(Porsche 550 )は1954年にデビューしたポルシェのレーシングカーである。
550スパイダー

ウォルター・グルックナーが、356の1,086ccOHVエンジンをSOHC90hp[1]にチューンしてボディ軽量化を図ったいわゆる「グルックナー・ポルシェ」で、1950年のドイツ国内チャンピオンになったことに刺激され、2台が製作された[2]。
4カムユニットをミッドシップに配置する ことを前提に設計されていたが、4カムユニットの開発が間に合わず、1500S用1,498ccフラット4/110PS/OHVの547型エンジンを搭載し、1953年のル・マン24時間レース総合15位、クラス優勝した。
太い鋼管で製作されたフレームは単体で60kg、アルミニウム製ボディーを載せ、車重は590kg。サスペンションは前がトレーリングアーム式、後がスイングアクスル式。ブレーキはドラム式。ホイールは16in、タイヤは5.00-16。最高速は220km/h、0-100km/h10秒以内。
550/1500RS
コーチワークをヴェンドラーが担当して1954年末から市販され、最終的には100台以上が生産された。ボディーは軽量なアルミ製で、車名もその乾燥重量550kgに由来する。シャーシは鋼管梯子フレーム。
1953年半ばからエルンスト・フールマンが高度なチューニングを施し、4カムから135PS/7,200rpm、14.8kgm/5,900rpmを発揮する547/1型エンジンが搭載された。
1954年ミッレミリアにて6位入賞、クラス優勝。ル・マン24時間レースクラス優勝。
1955年のル・マン24時間レース総合4位、クラス優勝。ブエノスアイレス1000kmクラス優勝。ミッレミリアクラス優勝。

1955年、アメリカ合衆国に輸出された最初の4台のうち1台をジェームズ・ディーンが入手するも、1か月ほどが経過した同年9月30日に事故死を遂げている。
550A/1500RS

1955年末、スイングアクスルのままながらもピボット位置を低く変更され、フロントスタビライザーが追加されるなど足回りを改良し、細い鋼管フレームを使用するスペースフレームに改良されるなどで軽量化されるとともに135馬力エンジンを搭載した。電装も12Vに変更されている。燃料タンクはノーマルの80Lと耐久レース用の130Lがあった。外観上では運転席後方に渦流防止のカバーが装着されている。生産台数は37台。
1956年、ニュルブルクリンク1000kmに4位入賞。ミッレミリアにはほとんど準備ができないままマシン1台とメカニック2人のみを送り込み、ウンベルト・マリオーリがドライブし総合優勝を果たした。ハードトップを備えたボディでル・マン24時間レースでは総合5位、クラス優勝。
脚注
参考文献
- 小林彰太郎『世界の自動車-5 ポルシェ』二玄社
- 『ワールドカーガイド1ポルシェ』ネコ・パブリッシング ISBN 4-87366-090-4
- 『われらがポルシェ ポルシェなんでも事典』講談社
- ポルシェ博物館/松田コレクション資料
関連項目
「Porsche 550」の例文・使い方・用例・文例
- 550万
- この飛行機は時速550マイルで飛ぶ
- 日本円で5500 億円と予想されていた利益は、4200 億円に修正された。
- その株式の月幅は550円~600円だった。
- (切符は)片道 300 円, 往復なら 550 円です.
- 人が同意するか、または意見を異にするように頼まれる気持ちか動作について説明する550の項目から成る自己レポート人格目録表
- フランスの1560年から1574年までの王で、その治世が彼の母カトリーヌ・ド・メディシスによって統治された(1550年−1574年)
- ペルシアの王で、ペルシア帝国を広げて、ギリシアに侵入したが、マラソンの戦いに敗れた(紀元前550年−486年)
- 英国の海洋探検家で、北極を探検して、北西航路を追い求めた(1550年−1605年)
- スペインの探検家で、カリフォルニア岸を探検した最初のヨーロッパ人(1550年−1615年)
- 長さ3m以下,幅1.3m以下,高さ2m以下で,総排気量が550cc以下の自動車
- 射程距離が5500キロ以下の核ミサイル
- 北海道庁によると,2003年度は7550人のオーストラリアからの人々が北海道を訪れた。
- その取引は,総額約50億ドル(5500億円)に達する見込みだ。
- 制作費は550万円だった。
- このプロジェクトの総費用はおよそ550億円だ。
- 日本政府は5500万円相当の援助物資を送った。
- 日本ブースでは小説や漫画,絵本など約5500の書籍の展示・販売が行われた。
- 順(じゅん)天(てん)堂(どう)大学の学生である野々村笙(しょう)吾(ご)選手と加藤凌(りょう)平(へい)選手は,それぞれ179.550点と177.350点で2位と3位に入った。
- 青森県大(おお)間(ま)産のマグロ1本に1億5500万円以上が支払われた。
- Porsche 550のページへのリンク