NAGASAKI 1945 アンゼラスの鐘
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 04:06 UTC 版)
NAGASAKI 1945 アンゼラスの鐘 | |
---|---|
監督 | 有原誠治 |
脚本 | 在原誠治 |
製作 | 虫プロダクション |
出演者 | 小林桂樹(ナレーション) 伊藤健太郎 |
音楽 | 小六禮次郎 |
上映時間 | 80分 |
製作国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
『NAGASAKI 1945 アンゼラスの鐘』(ながさき 1945 あんぜらすのかね)は、2005年9月に虫プロダクションにより製作された長編アニメ映画である。
概要
秋月辰一郎(1916年(大正5年) - 2005年(平成17年))は、日本の医師で、元長崎聖フランシスコ病院院長である。長崎へ原爆が投下された当時、自らも被爆しながら、医師として負傷した被爆者の治療にあたった。また、医師のかたわら、原爆の証言の収集を長年に渡って行った。アンゼラスの鐘とは、長崎市爆心地近くに建っていた浦上天主堂の鐘のことである。原爆によって天主堂は倒壊し、がれきに埋もれた鐘は後に掘り出され、現在天主堂そばに保管されている。本作品は、2005年(平成17年)に被爆60周年を記念して製作された[1]。本作品は、秋月が体験した被爆と医療救護活動をアニメ化したものである[2]。
声の出演
ナレーション
キャスト
スタッフ
- 監督・脚本・絵コンテ:有原誠治
- 企画・製作:寺島鉄夫・伊藤叡・保坂陽一・滝元将・友川千寿美
- プロデューサー:藤田正明
- キャラクターデザイン・作画監督:小野隆哉
- 美術監督:中村光毅、阿久津美津代
- 音楽:小六禮次郎
- 音楽制作:カンパニーAZA
- 彩色設定:あさみゆうこ、西川裕子
- 撮影監督:山口利明
- 編集:坂本雅紀(森田編集室)
- 音響監督:水元完
- 音響制作:ザック・プロモーション
- アニメーション制作:虫プロダクション
- オンライン編集:宮崎大輔(IMAGICA)
- ポスプロ技術:渡久山健(IMAGICA)
脚注
参考文献
- 「NAGASAKI・1945~アンゼラスの鐘~」、「長崎原爆記」、「死の同心円」、いずれも秋月辰一郎著
関連項目
外部リンク
「NAGASAKI 1945 アンゼラスの鐘」の例文・使い方・用例・文例
- 最初は1914年に建てられ、1945年に戦災を受けました。現在の駅は、元の姿に復元するために2012年に建て直されたものです。
- 戦争は1945年に終わった。
- 彼は 1945 年に両親とともに南アフリカに向けて出発した.
- (ナチスドイツの)第三帝国 (1933‐1945).
- この年表は 1945 年まで扱っている.
- 1945 年 8 月 14 日に日本はポツダム宣言を受諾し, 翌 15 日に大戦は終結した.
- 「原爆ドーム」は 1945 年 8 月 6 日の原爆の爆心地である.
- 第二次世界大戦は 1945 年 8 月にその幕を閉じた.
- 1941年から1945年までのドイツのナチス政権下のユダヤ人の大量殺人
- アメリカの海兵隊員が着地し、日本の擁護者を破った硫黄島上の残忍で長い活動(1945年2月、3月)
- 第二次大戦終結期の太平洋上の軍事行動(1945年4ー6月)
- 連合国軍(オーストリア、ベルギー、ボリビア、ブラジル、カナダ、中国、コロンビア、コスタリカ、キューバ、チェコスロバキア、ドミニカ共和国、エルサルバドル、エチオピア、フランス,ギリシア、ガテマラ、ハイチ、ホンジュラス、インド、イラン、イラク、ルクセンブルグ、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ニカラグア、ノルウエイ、パナマ、フィリピン、ポーランド、南アフリカ、英国、米国、ソビエト連邦、ユーゴスラビア)対枢軸国軍(アルバニア、ブルガリア、フィンランド、ドイツ、ハンガリー、イタリア、日本、ルーマニア、スロバキア、タイ)の1939年から1945年の戦い
- 1945年にナグ・ハマディの町の近くで農民によって発見されたギリシア語からコプト語に翻訳された13冊の古代のパピルス写本のコレクション
- ヒットラー治下のナチスの独裁国家(1933年―1945年)
- 第二次世界大戦で枢軸国と戦い、1945年に国連憲章に署名した(後の追加で)同盟国
- 文化、経済、軍事、政治、社会面での協力関係を促進するために1945年に結成されたアラブの独立国家の国際組織
- 1945年夏にポツダムで開かれた会議で、ルーズベルト、スターリン、チャーチルが第二次世界大戦終了後のドイツとポーランドの統治に関する計画を起草した
- ルーズベルト、スターリン、およびチャーチルが第二次世界大戦の最終段階を計画して、ヨーロッパの地域分割に同意した、1945年2月にヤルタで行われた会議
- 日本の属国としての韓国の名前(1910年−1945年)
- 米国のユーモア作家(1889年−1945年)
- NAGASAKI_1945_アンゼラスの鐘のページへのリンク