マラリア【malaria】
マラリア
原生動物であるマラリア原虫が血液感染して引き起こされる疾患で、カによって媒介される伝染病。。ヘモグロビンの構造異常による鎌状赤血球やサラセミア遺伝子の保有者はマラリアに耐性を示し、マラリアの流行地域と変異遺伝子の分布がよく一致することが知られている。
マラリア原虫
英訳・(英)同義/類義語:malaria parasite, Plasmodium vivax, Plasmodium falciparum, Malaria
ヒトや動物に感染する原生動物で、赤血球内で増殖破壊し、マラリアを引き起こす。
マラリア
マラリア(病名)は、原生動物・胞子虫類・プラスモジウム(Plasmodium)属のマラリア原虫(病原体名)が、ハマダラカ(Anopheles)で媒介されてヒトに感染する発熱性疾患である。マラリアの流行は世界の熱帯、亜熱帯のおよそ100ヶ国に及んでおり、地球上の40%の人びとがその流行の危険に曝されている。WHOの報告では、年間罹患者数は3億〜5億人、年間死亡者数は150万〜270万人と見積もられており、それぞれの数字の9割は、サブサハラのアフリカに居住する5才以下の子どもたちによるものである。マラリアは、いわゆる再興感染症(re-emerging infectious diseases)の代表的疾患であり、国際保健医療分野における最重要疾病といえる。
マラリアの撲滅計画を失敗に導いたファクターとしては、1)原虫要因:1950年代後半からの薬剤耐性熱帯熱マラリア原虫の出現と世界的拡散、2)ベクター要因:1960年代後半からの殺虫剤(DDT)に対するハマダラカの抵抗性の獲得、3)宿主要因:ヒトを取りまく社会経済学的なファクター(大規模な開発に伴う森林伐採や都市の拡張、内乱・戦争による人口移動や難民の発生、政府対策組織の崩壊など)、4)環境要因:地球の温暖化などの異常気象、津波・洪水などの自然災害、などが重要である。すなわちマラリアとは、「病原体─媒介蚊─ヒト」の3者が十分に共存する生態系で維持される疾病であり、その生態系のバランスの崩壊が、往々にしてマラリアの流行をより高くする。
マラリアの世界全体の経済的損失は、39 million DALYs(1998年)と計算されるが、その流行はおよそ世界の貧しい地域に猖獗し、いわゆる最貧国におけるマラリアによる死亡率は最富国の250倍と見積もられる。貧しい国はマラリア対策に十分な費用が供出できないどころか、マラリアがまた貧しさを増して未来の国家の発展・開発を阻害する。すなわち、マラリアは貧困の単なる結果ではなく原因でもある。マラリア流行を制圧しようと思えば、その「社会的疾病」としての特徴をよく理解しなくてはならない。 (狩野繁之)
参考資料:Malaria – Obstacles and Opportunities, Stanley C. Oaks, Jr., et al, ed. National Academy Press, Washington, D. C. 1991
マラリア (バンド)
(Malaria! から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 16:01 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動マラリア Malaria! | |
---|---|
出身地 |
![]() |
ジャンル | インダストリアル、電子音楽、実験音楽 |
活動期間 | 1981年 - 1993年 |
レーベル | Moabit Musik |
共同作業者 | Mania D、Matador、アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン、ディ・クルップス、リエゾン・ダンジェルーズ、Die Haut |
旧メンバー |
グドゥルン・グー ベッティーナ・コスター ベアテ・バルテル マノン・P・ダースマ クリスティネ・ハーン スザンヌ・キュンケ |
マラリア[1](Malaria!)は、1981年にグドゥルン・グー[2]と、ベッティーナ・コスター(カリン・ルナーや、後にディ・クルップスに加入するエヴァ・ゴズリングと組んでいたMania Dを解散した)、ベアテ・バルテル(リエゾン・ダンジェルーズ)によって結成された西ベルリンの実験的な電子バンドである。他のメンバーには、マノン・P・ダースマ、クリスティネ・ハーン、スザンヌ・キュンケ(Die Hautのメンバーでもある)が含まれていた[3]。彼女たちはほとんどの場合、ノイエ・ドイチェ・ヴェレとポストパンクに関連づけられている。
マラリアの最もポピュラーなレコードは『New York Passage』(Cachalot Recordsのためにエリック・デュフォールによりプロデュースされた)であった。これは、アメリカとヨーロッパ両方のインディーズ・チャートでトップ10に入り、バースデイ・パーティ、ジョン・ケイル、ニーナ・ハーゲンとのツアーへとつながった。
「Geld/Money」、「Your Turn to Run」、「You, You」(アン・カーライル監督)のビデオと、ドイツのドキュメンタリー『Super 80』でフィーチャーされた「Thrash Me」のライブ・ビデオが存在する。
2001年、『Versus』というタイトルのマラリアのカバーを集めたアルバムがリリースされ、チックス・オン・スピードによる「Kaltes Klares Wasser」の有名なカバーも収録された[4]。
ディスコグラフィ
スタジオ・アルバム
- 『エモーション』 - Emotion (1982年)
- Cheerio (1993年)
コンピレーション・アルバム
- Compiled (1991年)
- Compiled 1981–1984 (2001年)
- Versus (2001年)
シングル、EP
- Malaria (1981年) ※12インチ
- "How Do You Like My New Dog?" (1981年) ※7インチ
- New York Passage (1982年) ※12インチ
- White Water (1982年) ※12インチ
- Revisited (1983年) ※ライブ・カセット
- Beat the Distance (1984年) ※12インチ
- Kaltes Klares Wasser (1991年) ※マキシCD
- Elation (1992年) ※マキシCD
脚注
- ^ 「マラリア!」の表記もある。
- ^ Currie, Nick (2008年5月30日). “The Post-Materialist | Punk-Rock Shock Officially Gone”. The New York Times 2011年12月11日閲覧。
- ^ Gut, Gudrun. “Gudrun Gut Podcast”. Issue #290 (Apr 08). The Wire: Adventures In Sound And Music. 2011年12月11日閲覧。
- ^ Dalton, Stephen. “Malaria! Vs Chicks On Speed : Kaltes Klares Wasser”. NME Reviews. NME. 2011年12月11日閲覧。
外部リンク
- "Malaria!" from The great indie discography
- "Germany" from Billboard
- "Malaria!" from Forty years videoart.de, Part 1
- マラリア - オールミュージック
- マラリア - Discogs
- Malaria!のページへのリンク