J:COM さいたま
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/26 10:17 UTC 版)
J:COM さいたま 南エリア | |
---|---|
基本情報 | |
団体名 | 株式会社ジェイコム埼玉・東日本 |
コミュニティ チャンネル愛称 | J:COMチャンネルさいたま |
MSO | J:COM(JCOM株式会社) |
系列 | 上記MSO傘下 |
デジタル放送上位事業者 | J:COM(JCOM株式会社) |
開局年月日 |
2006年(平成18年)6月1日 |
エリア内地方自治体数 | |
さいたま市 | 5 区 |
配信チャンネル数 | |
地上波放送 |
10 Ch (うち、地上波区域内数 8 Ch、地上波区域外数 2 Ch) |
地デジ自主放送 | あり(11番および、10番) |
ラジオ放送 | 8 Ch |
通信サービス種別 | |
インターネット接続 | あり |
プライマリ電話 | あり |
公式ホームページ | |
トップページ |
J:COM さいたま 北エリア | |
---|---|
基本情報 | |
団体名 | 株式会社ジェイコム埼玉・東日本 |
コミュニティ チャンネル愛称 | J:COMチャンネルさいたま |
MSO | J:COM(JCOM株式会社) |
系列 | 上記MSO傘下 |
デジタル放送上位事業者 | J:COM(JCOM株式会社) |
開局年月日 |
2006年(平成18年)6月1日 |
エリア内地方自治体数 | |
市 | 1 市(政令指定都市を除く) |
町 | 1 町 |
さいたま市 | 4 区 |
配信チャンネル数 | |
地上波放送 |
10 Ch (うち、地上波区域内数 8 Ch、地上波区域外数 2 Ch) |
地デジ自主放送 | あり(11番および、10番) |
ラジオ放送 | 9 Ch |
通信サービス種別 | |
インターネット接続 | あり |
プライマリ電話 | あり |
公式ホームページ | |
トップページ |
J:COM さいたま(ジェイコム さいたま)は、株式会社ジェイコム埼玉・東日本が運営するケーブルテレビ局のひとつ。
事業所
- 事務所
- さいたま南営業事務所(北緯35度52分9.7秒 東経139度38分26.8秒 / 北緯35.869361度 東経139.640778度座標: 北緯35度52分9.7秒 東経139度38分26.8秒 / 北緯35.869361度 東経139.640778度)
- 埼玉県さいたま市浦和区常盤10丁目4番1号(本社内)
- さいたま北営業事務所(北緯35度53分28.9秒 東経139度38分20.8秒 / 北緯35.891361度 東経139.639111度)
- 埼玉県さいたま市大宮区北袋町1丁目299番地11
提供区域内自治体
主な放送チャンネル
地上デジタル放送
- 表中、「伝送方式」欄の『部類』に関しては下記を参照。
- 表中、『記号』に関しては下記を参照。
- 「●」は視聴可能。
- 「▲」は一部エリアのみ視聴可能。
- 「×」は視聴不可。
- 「?」は不明。
- 2019年(平成31年)3月1日現在。
リ モ コ ン キ | ID |
放送局 | 三桁 チャンネル |
伝送方式 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
PT | TM | ||||
1 | NHK総合・東京 | 011 012 |
● | ● | |
2 | NHKEテレ東京 | 021 022 023 |
● | ● | |
3 | テレ玉 | 031 032 033 |
● | ● | |
3 | tvk | 031 032 033 |
● | ● | 区域外再放送 |
4 | 日本テレビ | 041 042 |
● | ● | |
5 | テレビ朝日 | 051 052 053 |
● | ● | |
6 | TBS | 061 062 |
● | ● | |
7 | テレビ東京 | 071 072 073 |
● | ● | |
8 | フジテレビジョン | 081 082 083 |
● | ● | |
9 | TOKYO MX | 091 092 093 |
● | ● | 区域外再放送 |
10 | J:COMテレビ | 101 102 |
● | × | |
11 | J:COMチャンネルさいたま | 111 112 113 |
● | ● |
FMラジオ
MHz | 放送局 | 備考 | |
---|---|---|---|
浦和・与野 | 東大宮 | ||
76.5 | - | InterFM897 | |
79.0 | NACK5 | ||
80.5 | TOKYO FM | ||
81.3 | J-WAVE | ||
82.1 | bayfm | ||
82.9 | InterFM897 | - | |
83.1 | - | NHK東京-FM | |
84.0 | Fm yokohama | - | |
85.1 | - | NHKさいたま-FM | |
85.5 | NHKさいたま-FM | - | |
85.7 | - | FM-FUJI | |
87.3 | REDS WAVE |
BSデジタル放送・専門チャンネル
コミュニティチャンネル
J:COMチャンネルさいたま | |
---|---|
ジモト、大好き。 | |
基本情報 | |
ジャンル | コミュニティチャンネル |
運営 | 株式会社ジェイコム埼玉・東日本 |
MSO/系列 | J:COM系 |
放送時間 | 24時間 |
チャンネル番号 | |
地上デジタル | Ch.111 & 112 |
チャンネルホームページ | |
ホームページ | https://c.myjcom.jp/jch/saitama/ |
放送番組
脚注
注釈
出典
関連項目
外部リンク
- あなたの街のJ:COM さいたま(日本語)
- J:COMチャンネルさいたま(日本語)
「J:COM さいたま」の例文・使い方・用例・文例
- さいたま市に住んでいます。
- さいたま市に住んで6年になります。
- 彼はさいたま市に住んでいます。
- 私はさいたま市に住んでいます。
- 私は現在さいたま市に住んでいます。
- 私は埼玉県さいたま市生まれです。
- バスケットボール日本リーグ機構(JBL)に属する,地域を基盤とした2チームである新潟アルビレックスとさいたまブロンコスは,JBLからの脱退を宣言した。
- 日テレ・ベレーザは,日本女子サッカーリーグ(L・リーグ)の勝者,さいたまレイナスFCを破り,4年ぶりに全国選手権で優勝した。
- 墨田区とさいたま市の用地が新タワーの最有力候補だった。
- しかし,さいたま市の用地は,放送の混信がより多く発生することがわかったため,墨田区の用地が最終的に選ばれた。
- 展示品の多くはさいたま市大(おお)宮(みや)区の新しい鉄道博物館に移る。
- JFAは,2008年3月までに東京都,横浜市,さいたま市の200校で授業を行う計画だ。
- この博物館はさいたま市大(おお)宮(みや)区(く)にある。
- 11月14日,AFCチャンピオンズリーグの2試合制の決勝第2戦がさいたま市にある埼玉スタジアムで5万9000人以上の人々を前に行われた。
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)は,0系車両を10月21日からさいたま市にある鉄道博物館で展示する予定だと先日発表した。
- さいたま市にある整備施設で,その車両は修理され,塗り直された。
- さいたま市大(おお)宮(みや)区(く)に本拠地を置くJリーグ1部のサッカーチーム,大宮アルディージャが先日,「大宮クリーン大作戦」を行った。
- この竜巻は,さいたま市や茨城県にも被害をおよぼした。
- J:COM_さいたまのページへのリンク