ジェイコム九州とは? わかりやすく解説

ジェイコム九州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 16:09 UTC 版)

KDDI > JCOM > JCOM ケーブルTV事業部門 > ジェイコム九州
株式会社ジェイコム九州
J:COM kyushu Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
810-0071
福岡県福岡市中央区那の津3丁目13番10号
J:COMメディアプラザ
設立 1989年平成元年)10月20日
業種 情報・通信業
法人番号 5290001054994
事業内容 有線一般放送事業
電気通信事業
代表者 代表取締役社長:徳田 瑞穂
2019年(平成31年)1月1日現在)
資本金 24億4700万円
売上高
  • 287億7,800万円
(2025年3月期)[1]
営業利益
  • 15億700万円
(2025年3月期)[1]
経常利益
  • 13億3,600万円
(2025年3月期)[1]
純利益
  • 9億1,900万円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 232億4,200万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 386億8,600万円
(2025年3月期)[1]
主要株主 JCOM株式会社
株式会社西日本シティ銀行
福岡県福岡市
株式会社福岡銀行
株式会社九電工
株式会社西日本新聞社
九州電力株式会社
福岡県北九州市
株式会社ゼンリン
西部瓦斯株式会社
ほか
外部リンク https://group-companies.jcom.co.jp/kyushu/
テンプレートを表示

株式会社ジェイコム九州(ジェイコムきゅうしゅう)は、福岡県福岡市中央区に本社を置き、ケーブルテレビ同時再放送自主放送)と電気通信事業インターネット接続IP電話)を主たる業務とし、有線一般放送ケーブルテレビ局)を運営する一般放送事業者および電気通信事業者である。JCOM株式会社(J:COM)の連結子会社であり、会社呼称は「J:COM 九州」である。

沿革

  • 1989年平成元年)10月20日 - 株式会社ケーブルステーション北九州として設立。
  • 1999年(平成11年)8月1日 - 北九州ケーブルテレビ株式会社を吸収合併。
  • 2011年(平成23年)1月1日 - 株式会社ジェイコム福岡を吸収合併。
  • 2016年(平成28年)4月1日 - 株式会社ジェイコム熊本を吸収合併[2]
  • 2019年(平成31年)2月1日 - J:COM 福岡エリアにおいて、「J:COM NET 1Gコース」の提供開始[3]

事業所

提供区域内自治体

J:COM 福岡

J:COM 北九州

J:COM 熊本

業務内容

統一サービス
  1. J:COM TVテレビ放送サービス[注 1]
    1. 双方向機能STBインターネット接続サービス)
    2. インタラクTV(STBテレビ向け情報サービス)
    3. ナビシェル(STB向けご案内画面サービス)
    4. J:COMオンデマンドVODサービス)
    5. リモート録画予約(番組録画予約)
    6. ジェイコム マガジン(番組ガイド誌)
    7. J:COMチャンネル(第一コミュニティチャンネル)
    8. J:COMテレビ(第二コミュニティチャンネル)
  2. J:COM NET(インターネット接続サービス)
    1. ZAQインターネットサービスプロバイダ
    2. J:COM WiMAX 2+(4G(WiMAX)サービス[注 2]
  3. J:COM PHONE固定電話(CATV電話)サービス)
    1. J:COM PHONE プラスVoIP方式プライマリ電話)サービス)[注 3]
  4. J:COM 電力
  5. J:COM MOBILE4GLTE)サービス[注 4]
付加サービス
  • J:COM 緊急地震速報

J:COM TV

地上デジタル放送・FMラジオ

  • J:COM 福岡
  • J:COM 北九州
  • J:COM 熊本

BSデジタル放送・専門チャンネル

J:COM NET

主なサービス

J:COM PHONE

コミュニティチャンネル

  • J:COM 福岡
  • J:COM 北九州
  • J:COM 熊本

放送番組

脚注

注釈

  1. ^ 地上デジタル放送BSデジタル放送も視聴可能。
  2. ^ KDDIグループのUQコミュニケーションズのWiMAX回線にて、J:COMが仮想移動体通信事業を行っている。
  3. ^ 電話システムは、KDDIケーブルプラス電話を卸採用している。
  4. ^ KDDIまたはNTTドコモのLTE回線にて、J:COMが仮想移動体通信事業を行っている。

出典

  1. ^ a b c d e f 株式会社ジェイコム九州 第37期決算公告
  2. ^ 株式会社ジェイコム九州と株式会社ジェイコム熊本の合併に関するお知らせ』(プレスリリース)株式会社ジュピターテレコム、2016年1月28日https://newsreleases.jcom.co.jp/news/80181.html2016年1月28日閲覧 
  3. ^ 「J:COM NET 1Gコース」提供開始について”. J:COM 福岡 (2019年2月1日). 2019年2月17日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェイコム九州」の関連用語

ジェイコム九州のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェイコム九州のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェイコム九州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS