Indices of Industrial Productionとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Indices of Industrial Productionの意味・解説 

アイ‐アイ‐ピー【IIP】

読み方:あいあいぴー

《Indices of Industrial Production》⇒鉱工業生産指数1


こうこうぎょう‐せいさんしすう〔クワウコウゲフ‐〕【鉱工業生産指数】

読み方:こうこうぎょうせいさんしすう

《Indices of Industrial Production》日本鉱工業指数の一。約500品目鉱工業製品について1か月間の生産量を、直近の基準年西暦末尾が0か5の年)のそれを100として指数化したもの付加価値額ウエート生産額ウエートがあるが、前者がより重視される生産指数

Industrial Produce Index米国FRB毎月発表する鉱業製造業電気・ガスなど公共部門生産量指数化した数値同国生産活動設備投資状況示されるので、株式為替相場への影響大きい。


鉱工業指数

(Indices of Industrial Production から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 05:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

鉱工業指数(こうこうぎょうしすう、英語: Indices of Industrial Production、略称: IIP)とは、日本米国Industrial production index in U.S.)、インドIndex of industrial production)などで行われている鉱業製造業など鉱工業の活動状況を総合的に表す指標である。経済指標基幹統計も参照。

以下、日本の経済産業省が作成・公表しているものについて述べる。

概要

鉱工業指数は日本の鉱業・製造業の活動状況を総合的にみることができる。この指数のために調査を行っているわけではなく、経済産業省生産動態統計調査を中心に他の統計調査の調査結果を利用して作成される二次統計。国全体の生産のカバー率が高く、さらに速報性が高いことから生産活動をみる指標として景気動向指数の採用系列(一致系列)になるなど、広く注目、利用されている。

生産、出荷、在庫、在庫率については翌月末(4月の指数であれば5月末)に速報が発表され、翌々月中旬(4月の指数であれば6月中旬)に確報が発表される。確報時には稼働率指数と生産能力指数が発表される。担当部署は、経済産業省大臣官房調査統計グループ経済解析室。

種類

指数の種類は以下の通り。

生産指数
国内で生産された製品の量を表す。付加価値額ベースと、生産額ベースの2種類があるが、生産指数として広く利用されるのは付加価値額ベースの指数。ニュースで指数が取り上げられる際にも付加価値額ベースの生産指数の動きが一番多い。
出荷指数
国内で出荷された製品の量を表す。なお、ここで言う出荷とは、工場から出荷されたことを指す。
在庫指数
国内の製品在庫の量を表す。月平均在庫と、月末在庫がある。
在庫率指数
在庫数量を出荷数量で割って作成される在庫率を、さらに指数化したもの。
稼働率指数
確報時に公表。生産指数と能力指数から算出。
生産能力指数
確報時に公表。工場の生産能力を指数化したもの。ただし、計算の基となる調査の制約から対象範囲は限定的。

以上が鉱工業指数の体系だが、速報公表の際には以下の製造工業生産予測指数が同時に公表されている。

製造工業生産予測指数
経済解析室が、一部の個別企業に対し別途行っている生産見込みの調査結果を指数化したもの。そもそも対象範囲が違うため鉱工業生産指数と同一視は出来ないが、生産指数の速報が対象月の翌月末に発表されるのに対し、製造工業生産予測指数は発表時に、対象月の生産見込みと対象の翌月の生産見込みの伸び率が公表される(例えば、5月末に5月と6月の予測指数が発表される)ため、速報性が高く、景気動向を早期に判断する指標として利用さることが多い。ただし、指数値自体は公表されない。なお、製造工業生産予測調査は、生産が上昇傾向の際には実際の生産よりもより強気に、生産が下降傾向の際には、実際の生産よりも弱気に出る傾向がある。

作成方法

経済産業省が事業所に対して行っている生産動態統計調査(各事業所における製品の生産・出荷等の規模や金額を調べる統計)を使用。約600品目について、毎月の生産量を基準年の平均値で割って月々の指数を作成している。指数計算の際の算式はラスパイレス算式

鉱工業指数は数量指数 (経済)のため、生産や出荷数量を指数化している。一部の品目については金額を採用しているが、指数化する際にはまず企業物価指数で実質化した後に、指数化の処理を行っている。

各品目を統合するためのウェイトには、同じく経済産業省が作成している工業統計調査を使用している。ウェイトは一万分比で表される。

季節調整は、センサス局法のX-12 ARIMAを使用。

公表時期、時間

指数の公表は

  • 速報については当該月の翌月末
  • 確報については当該月の翌々月中頃

に公表される。

また、年間補正(後述)を行って年の値を確定させたものが、翌年4月に公表される。

公表時間は、速報8:50。確報13:30。

なお、昔は速報、確報ともに13:30公表だったが、速報を公表する前に指数値が市場に流れたという情報漏洩の噂がたったため、東証が開く前に公表するために8:50公表となった経緯がある。

用語

年間補正
確報公表後に、鉱工業指数の元データである生産動態統計調査に修正が入った場合、その都度修正値を公表するのではなく、翌年の4月頃の公表でまとめて公表することとしている。これを年間補正といい、年間補正後の指数値は原則変更されない。

地域別鉱工業指数

経済産業省が作成しているのは全国の生産等の動きを見ることができる指数だが、他に各経済産業局都道府県でも鉱工業指数を作成している。

経済産業省の全国のものと比べると、採用品目数とウェイトの産業等の構成比が異なる。

注釈・出典

関連項目

  • 統計
  • 計量経済学
  • 基準改定 - 5年ごとに行われる品目の取捨選択、ウェイトの変更などのこと
  • 景気
  • 第3次産業活動指数 - 鉱工業指数が鉱業・製造業を対象としているのに対し、第3次産業活動指数はサービス業や卸売・小売業などを対象としている。

外部リンク


「Indices of Industrial Production」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Indices of Industrial Productionのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Indices of Industrial Productionのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉱工業指数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS