EBJ-JA07型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 06:28 UTC 版)
スーパーカブ110 スーパーカブ110 PRO メーターパネル 90 ccシリーズが自動車排出ガス規制に伴い2008年9月に生産終了となったことから、原付二種(小型自動二輪車)クラス後継車種の販売再開が熱望された。しかし90 ccが日本国内のみの生産だったことや日本国外で生産されているシリーズ車種が100 - 125 cc中心だったことから、後継車種の開発はスケールメリットの点から日本国外生産車両と仕様共通化させた110 ccモデルとして設定され、型式名EBJ-JA07として設計開発されたのが本モデルである。 このためエンジンおよびパーツの6割は日本国外シリーズ車種の生産中心地であるタイ王国から輸入とし、全体的な車体の組み立てを熊本製作所で行う以下の2車種が製造販売された。スーパーカブ110 2009年6月19日発売。車体番号JA07-100****・110****・120****。 車体はタイホンダマニュファクチュアリング社のドリームをベースにしたことから、国内仕様としては初となるパイプおよびピボットプレートの組み合わせによるフレームとフロントサスペンションにテレスコピック式を採用。外装はプラスチック部品を多用しながらもカブのイメージを最大限に残したデザインとした。 エンジンもドリーム同様のウェーブと部品を共通化させた109 ccエンジンを採用。最高出力は日本国内の規制に適合させた上で90 ccより1.2 PS(≒ 0.88 kW)向上させた 8.2 PS(≒ 6.03 kW)をマーク。 トランスミッションも同様に2段クラッチ方式の4段変速機を搭載し、変速方式は停止時のみロータリーとなる変則リターン式が採用された。 またカブシリーズでは初採用となるマルチリフレクターヘッドライト・左側プッシュキャンセルウインカー・メインスイッチ一体型ハンドルロックなどが装備された。 車体色は当初コスタブルーとアバグリーンの2色を設定。2010年2月18日にコルチナホワイトを、同年8月20日にプコブルーとバージンベージュを追加し計5色とした。 スーパーカブ110 PRO 2009年10月16日発売。車体番号はJA07-300****。 新聞配達や宅配用途に特化させた1人乗り専用設計で以下の変更を実施。フロントキャリアに大型バスケットとリアキャリヤを搭載。 ヘッドライトとフロントウインカーをフロントバスケット前面に移設。 前後ホイールサイズを14インチ化。 専用強化サスペンションを装着。 車体色はコスタブルーのみの設定。 また郵政仕様となるスーパーカブ110MDのベース車両でもあり、装備品は一部を除き共通化された。 小型二輪車生産拠点海外移管計画により2012年で生産終了。 JA07型スーパーカブ諸元車名スーパーカブ110スーパーカブ110 PRO型式EBJ-JA07 全長×全幅×全高 (mm)1,810 × 715 × 1,045 1,845 × 715 × 1,040 ホイールベース1,190 mm 1,205 mm 最低地上高140 mm 105 mm 最小回転半径1,800 mm 1,900 mm シート高735 mm 車両重量93 kg 104 kg 乗車定員2人 1人 50 km/h定地走行燃費63.5 km/L 66.2 km/L エンジン型式JA07E 構造空冷4ストロークSOHC単気筒エンジン 総排気量109 cc 内径×行程50.0 mm × 55.6 mm 圧縮比9.0 最高出力8.2 PS (6.0 kW) / 7,500 rpm 最大トルク0.86 kgf·m (8.4 N·m) / 5,500 rpm 点火方式フルトランジスタ式バッテリー点火 燃料供給電子式燃料噴射装置(PGM-FI) 始動方式セルフ・キック併用 潤滑方式圧送飛沫併用式 燃料タンク容量4.3 L クラッチ自動遠心 変速方式リターン(停止時のみロータリー) トランスミッション常時噛合4段 1速2.615 2速1.555 3速1.136 4速0.916 1次減速比4.058 最終減速比2.428 2.142 フレーム形式バックボーン サスペンション(前)テレスコピック サスペンション(後)スイングアーム キャスター26°50′ 27°20′ トレール77.0 mm 64.0 mm タイヤ(前)2.25-17 33L 70/100-14 M/C 37P タイヤ(後)2.50-17 43L 80/100-14 M/C 49P ブレーキ機械式リーディングトレーリング(前・後) 製造本田技研工業熊本製作所 税込価格249,900円 289,800円
※この「EBJ-JA07型」の解説は、「ホンダ・カブ」の解説の一部です。
「EBJ-JA07型」を含む「ホンダ・カブ」の記事については、「ホンダ・カブ」の概要を参照ください。
- EBJ-JA07型のページへのリンク