EBMにまつわる誤解とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > EBMにまつわる誤解の意味・解説 

EBMにまつわる誤解

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 17:01 UTC 版)

根拠に基づく医療」の記事における「EBMにまつわる誤解」の解説

過去EBM教育ではこのStep 1〜3の方法論研ぎ澄ませることに重きを置き、またStep 4については必ずしも言葉説明尽くされて来なかったことから、医療者中には良い臨床研究を見つけて医療マニュアル化することがEBMである」との誤解広まった時期がある。また、研修医教育においても、EBM考え方取り入れることが、単にエビデンスをまとめた二次資料読んでそこに書いてあることをそのまま実行することとし教えられているという憂慮すべき現実もある。 しかし、実際には最も重要でありかつ労力要するのはStep 4である。手法優れた臨床研究が見つかっても、そこでの推奨目の前患者にとって最善であるかどうか判断には、個々患者特性見極め医療環境医療チーム技術水準評価し、さらに患者価値観適切に把握する必要があるStep 1〜3までの方法論はほぼ確立し、人によってその結果大きく異なることがないに対して、このStep 4には患者や他の医療者との対話状況判断統合力といった、引き続き人間である治療者として高度な経験技術求められるまた、100件のエビデンスのうち23件が2年以内覆されそのうち7件は出版され時点ですでに覆されていたとの報告を待つまでもなく、臨床研究による知見は常に覆されうる(科学的な結論は常に暫定的である:反証可能性参照)ものであることを念頭に最新情報を当たることも重要である。

※この「EBMにまつわる誤解」の解説は、「根拠に基づく医療」の解説の一部です。
「EBMにまつわる誤解」を含む「根拠に基づく医療」の記事については、「根拠に基づく医療」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「EBMにまつわる誤解」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

EBMにまつわる誤解のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EBMにまつわる誤解のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの根拠に基づく医療 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS